大気圧プラズマ複合処理による材料表面の恒久的処理技術
~わかったつもりで終わらずに類似の開発に直ちにつながるノウハウ~
東京都 開催
会場 開催
概要
本セミナーでは、表面処理、親水化、撥水化、材料の基本特性を損なわない接着・接合や、プラスチック、ガラス、ポリマー、金属の大気圧プラズマ表面処理技術を適用事例を挙げて詳細に解説いたします。
開催日
-
2014年6月25日(水) 10時30分
~
16時30分
受講対象者
- 表面処理、表面改質に関連する部門の技術者
- 材料
- 金属
- 半導体
- 薄膜
- 高分子
- 電子部品
- ガラス 他
- 光学素子メーカーの加工技術者
- 半導体・電子材料メーカーの加工技術者
- 表面処理の技術者
- プラズマ表面処理を基礎から習得したい技術者
修得知識
- 大気圧プラズマ表面処理技術に関する基礎原理
- フッ素樹脂、プラスチック、ガラス、ポリマー、金属の表面処理に関する適用事例
- 類似の開発を直ちに開始できるような具体的情報とノウハウ
プログラム
フッ素樹脂 (テフロン、PFA、PTFEなど) は、耐薬品性、電気絶縁性、耐熱性、難燃性、高ガスバリア性など優れた基本特性を持ち、広範囲で使用されています。しかし、高い撥水特性から、基本特性を損なわず接着、接合を行うことが困難でした。
我々は革新的な大気圧プラズマ複合処理技術により、これを可能とし、高い接着性を初めて実現しました。今後の広範囲な応用が期待できます。
本講習では、はじめに大気圧プラズマの基礎をわかりやすく解説し、プラスチック、ガラス、ポリマー、金属の大気圧プラズマ表面処理技術に関して適用事例を詳細に解説します。
受講後、類似の開発を直ちに開始できるような具体的情報提供を行います。
- 大気圧プラズマ複合プロセスによるフッ素樹脂フィルムの接着性向上技術
- 大気圧低温プラズマと発生法
- プラズマとは?
- プラズマの種類
- パックドベットプラズマリアクタ
- 電流電圧電力波形
- プラズマジェット電極
- プラズマ装置と電子回路
- 表面処理装置の例
- フッ素樹脂の特性
- 大気圧プラズマグラフト重合処理装置
- 低温プラズマの照射
- プラズマグラフト重合とは
- フッ素樹脂フィルム処理の実験装置と実験条件
- 接触角による親水性評価
- はく離試験による接着性評価
- 金属板接着時の試料断面図
- 接着性評価結果
<質疑応答>
- ESCA (XPS) による表面分析評価
- FT-IRによる表面分析評価
- 電子顕微鏡による表面写真撮影
- 従来技術 (ナトリウム-アンモニア処理等) との比較
- 誘電率と誘電正接
- テフロン表面へのめっきについて (プラズマ複合めっき処理)
- テフロン上無電解銅めっき法
- テフロン表面への電極形成について
- テフロン上無電解ニッケルめっき法
- 大面積処理装置の実現
- テフロン上めっきのフォトリソグラフィによる微細加工
- A4コロナ表面処理のデモンストレーション
- PTFEフィルムのFTIRスペクトル
- プラズマ照射装置のその他の応用 (低温殺菌技術など)
- 低温プラズマ殺菌の試験結果
- 大気圧プラズマ複合プロセスによるガラス表面およびポリマー表面の恒久的処理技術
- 自動車のフロントガラスやサイドミラーの水滴除去
- ガラス表面の改質装置
- プラズマのみを照射した場合 (親水性向上)
- プラズマ・ケミカル複合プロセスによる恒久的はっ水処理
- ソーダシリカガラスの表面構造
- 恒久的表面処理のメカニズムについて
- 樹脂フィルムとガラスの接着
- フッ素樹脂フィルム上有機EL膜の発光特性
<質疑応答>、試作サンプル回覧
- ポリマー・布表面の改質装置 (ロール ツー ロール処理)
- 繊維の非熱プラズマ表面処理電極
- PETとアクリル酸のプラズマ重合反応について
- 親水性の評価結果
- 繊維表面のSEM写真
- プラズマグラフト重合による脱臭性能付加
- 脱臭性能の評価結果
- 空気清浄機フィルターへの適用
- 煙の浄化のデモンストレーション
- 衣類への応用
- プラズマ重合片面処理スポーツウェアとその性能
- 大気圧プラズマ複合プロセスによるアルミ板表面の処理技術
- 耐食皮膜の形成について
- クロメート処理法 (従来技術) とプラズマ法の比較
- 処理プロセスの詳細
- 各種非熱プラズマ表面処理装置電極
- プラズマ処理前後でのアルミ表面水滴の様子
- 従来処理との比較
- 耐食性能 (キャス) 試験装置
- 耐食性能 (キャス) 試験結果
- 親水性向上による流体熱伝達制御
主催
お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。
お問い合わせ
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)
受講料
1名様
:
42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
:
22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)
複数名同時受講の割引特典について
- 2名同時申込みで1名分無料
- 1名あたり定価半額の22,500円(税別) / 24,300円 (税込)
- 2名様ともS&T会員登録をしていただいた場合に限ります。
- 同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
- 3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。
- 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
- 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
- 他の割引は併用できません。