技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

液体バイオ燃料の最新動向と展望

液体バイオ燃料の最新動向と展望

~バイオエタノール・バイオディーゼルで切り開く未来エネルギー~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、液体バイオ燃料、特にガソリンや軽油の代替としてのバイオエタノールやバイオディーゼルについての現状と将来展望について詳解いたします。

開催日

  • 2014年6月13日(金) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • エネルギーに関連する技術者・研究者
  • バイオエタノールに関連する技術者・研究者
  • これから液体バイオ燃料に携わる方
  • 液体バイオ燃料の初心者

修得知識

  • バイオエタノールの基礎
  • バイオマス資源と特徴
  • バイオエタノール、バイオディーゼルへの変換方法
  • 液体バイオ燃料の現状

プログラム

 東日本大震災によって被災した福島原発の原子炉が今なお深刻な状況にあり、今後の行方が憂慮される中、原子力に依存しているわが国のエネルギー事情を見直すことが喫緊の課題となっています。このような状況のもと、再生可能なエネルギーのさらなる利活用が求められています。
 そこで、本講演では、持続可能な社会の実現に向けて、未来社会を拓く“バイオマス”の役割と機能について考えながら、バイオマスから誘導される液体バイオ燃料、特にガソリンや軽油の代替としてのバイオエタノールやバイオディーゼルについてのわが国の現状と将来展望について考えてみたいと思います。

  1. 概論
    1. 地球環境破壊の現状と温暖化
    2. 世界のエネルギー事情とバイオ燃料
  2. バイオマス資源
    1. バイオマス資源と炭素固定
    2. バイオマスの利活用
  3. バイオエネルギー
    1. バイオマスのエネルギー変換
    2. 液体バイオ燃料とバイオケミカルスおよびバイオ材料
    3. バイオエタノール
      1. 世界のバイオエタノールの現状
      2. わが国のバイオエタノールの現状、政策
      3. エタノールの分類と原料
      4. エタノールの製造法
      5. エタノール製造バイオリファイナリー
      6. エタノール製造の未来技術、展望
    4. バイオディーゼル
      1. 世界のバイオディーゼルの現状
      2. わが国のバイオディーゼルの現状、政策
      3. バイオディーゼル製造の原料
      4. バイオディーゼルの製造法
      5. バイオディーゼルの品質規格
      6. バイオディーゼル製造の未来技術、展望
    5. その他のバイオ燃料
  4. 総括
    • 質疑応答

講師

  • 坂 志朗
    京都大学 大学院 エネルギー科学研究科 エネルギー社会・環境科学専攻 エネルギーエコシステム学分野
    教授

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5階 第1講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名同時申込みで1名分無料
    • 1名あたり定価半額の22,500円(税別) / 24,300円 (税込)
    • 2名様ともS&T会員登録をしていただいた場合に限ります。
    • 同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    • 3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。
    • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
    • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
      申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
    • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/24 脱炭素燃料の現状と将来、バイオ燃料の最新動向とCO2排出量削減効果 オンライン
2025/4/25 海洋バイオマスを利用したCO2削減・利活用の研究動向、課題と今後の展望 オンライン
2025/4/25 フレキシブル熱電変換デバイスの基礎と最新技術動向 オンライン
2025/4/28 水素吸蔵材料の基礎と様々な水素貯蔵材料とその応用 オンライン
2025/5/7 フレキシブル熱電変換デバイスの基礎と最新技術動向 オンライン
2025/5/16 洋上風力発電の最新の取り組みと各種部材開発、ビジネスチャンス オンライン
2025/5/21 木質バイオマスの基礎知識から利活用の課題、最新動向と展望 オンライン
2025/5/22 逆風に直面する洋上風力発電の最新動向と日本企業のビジネス・チャンス オンライン
2025/5/27 木質バイオマスの基礎知識から利活用の課題、最新動向と展望 オンライン
2025/5/28 水素エネルギーとモビリティ オンライン
2025/5/29 風力発電の現状と日本の技術 オンライン
2025/5/29 水素エネルギー市場の最新動向と水素戦略、およびビジネス展開 オンライン
2025/5/30 バイオ燃料の製造技術と今後の展望 オンライン
2025/5/30 地熱発電の最新動向と課題および導入拡大に向けた取り組みと研究開発 オンライン
2025/5/30 カーボンリサイクル技術の最新研究動向 オンライン
2025/5/30 ペロブスカイト太陽電池の高効率化・高耐久性化と今後の展望 オンライン
2025/6/4 水素キャリア材料の開発動向と今後の展望 オンライン

関連する出版物