ターゲットプロダクトプロファイル設定と開発初期からのR&D/マーケティング部門の連携
~TPPを達成するために開発初期に何をすべきか、どのような内容が、どのタイミングで含まれるべきか~
東京都 開催
会場 開催
開催日
-
2014年5月27日(火) 10時30分
~
16時30分
プログラム
第1部 ターゲットプロダクトプロファイル設定
~医薬品開発におけるTPPとは?いかにしてTPPの概念を初期開発から活用するか
(10:30~13:45 [昼食11:45~12:30])
開発初期における初期チームとマーケティング部門の関連については、様々な考え方がある一方で、コミュニケーションツールとしての目標製品プロファイル (TPP) の重要性は広く認められているところです。また最近では、TPPを開発ステージの言葉に翻訳し、より不確実な医薬品開発をマネージできるよう工夫されているPOC criteriaといった概念も活用されています。限られたリソース・予算・時間を効果的に配分し、そして世の中に高い価値と利益をもたらすための開発戦略立案における研究開発部門・マーケティング部門との連携とTPPやPOC criteriaの役割について、具体的にどのような項目が内容に含まれるべきかも含め、開発のタイムラインに沿った在り方を考察します。
- Target Product Profile (TPP) の目的と基本
- Target Product Profileの基本的な考え方
- FDAが考えるTarget Product Profile
- 企業に有益なTarget Product Profile
- 開発段階に沿ったTarget Product Profileの構成要素とテンプレート例
- どのような情報がTPPとして含まれるべきか?
- なぜそのような情報を含めるか?
- テンプレート例
- Target Product Profileの種類 (定義)
- なぜTarget Product Profileが重要か?
- なぜこの化合物を開発したいのか (ゴールの設定)
- チーム内外コミュニケーション
- ライフサイクルマネジメントへのヒント
- 開発初期段階 (POC前) で考えるべきコンセプト
- どうなったらこの初期プロジェクトは成功なのか?
- POCを見極める定義を定める – POC requirement
- 意思決定 – 特にGo / No Go意思決定をするために
- 部門間でのコミュンケーションのためのTPP活用方法
- ありがちな問題点
第2部 R&D/マーケティング部門の連携とマーケティングからみたTPP・アンメットニーズの反映
(2014年5月27日 14:00〜15:20)
マーケティング戦略を作成するうえでのオーソドックスなプロセス (SWOT, 3C,セグメンテーション、ターゲティング、ポジショニングそしてマーケティングミックス) の学問的な解説と同時に実際の経験を紹介する。特に、今回は、ポジショニングを作成するうえでのTPPの重要性およびR&D部門との連携の重要性について、経験に基づき紹介していく予定である。
- マーケティング戦略策定のプロセス-SWOT, 3C
- セグメンテーション、ターゲティング
- ポジショニング
- マーケティングミックス
- ポーターの競争戦略
- ポジショニングを作成するうえでのTPPの重要性およびR&D部門との連携の重要性
第3部 講師と受講者によるディスカッション
(2014年5月27日 15:30〜16:30)
R&D/マーケティング部門の連携などについて、進行に第1部講師 第一三共 塚本様をお迎えし、受講者の皆様の質問、考え方をシェアするなど、ざっくばらんにディスカッションできる場を考えております。
講師
塚本 淳 氏
第一三共 株式会社
研究開発本部
開発統括部
開発薬事部
部長
黒山 祥志 氏
ヤンセンファーマ 株式会社
感染症・がん性疼痛事業本部
感染症・がん性疼痛マーケティング部門
部門長
主催
お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。
お問い合わせ
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)
受講料
1名様
:
52,250円 (税別) / 56,430円 (税込)
複数名
:
27,500円 (税別) / 29,700円 (税込)
複数名同時受講の割引特典について
- 2名同時申込みで1名分無料
- 1名あたり定価半額の27,500円(税別) / 29,700円 (税込)
- 2名様ともS&T会員登録をしていただいた場合に限ります。
- 同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
- 3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。
- 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
- 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
- 他の割引は併用できません。