技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

技術・研究・開発におけるアイデア創出のためのパテントマップ作成と有効活用

技術・研究・開発におけるアイデア創出のためのパテントマップ作成と有効活用

東京都 開催 会場 開催 演習付き

概要

本セミナーでは、特許情報の収集と活用、パテントマップについて基礎から解説し、演習を交えて実践的な活用方法を習得していただきます。

開催日

  • 2014年4月10日(木) 10時30分16時30分

修得知識

  • 特許情報の収集と活用
  • 特許の価値評価
  • パテントマップの活用方法
  • アイディア創出法

プログラム

 特許を統計的に処理して作成されるパテントマップ (いわゆる統計的パテントマップ) は他社の出願動向を把握するなど限定された目的には有用ですが、そこから開発のアイデアを創出することは困難です。しかし、機能展開型パテントマップとTRIZ (発明的問題解決理論) などの新しいアイデア発想法と組み合わせることにより、技術開発に有効なアイデアの創出と網羅的な特許網の構築が可能となります。新しいアイデア発想法として、類似思考の一種である生体模倣技術 (バイオミメティクス) も有効です。
 本セミナーではこれらの手法について詳細に解説すると同時に、パテントマップ作成の基礎になる特許の権利範囲の読み方および特許の価値評価などについても解説します。また、理解を深めるための演習を2回取り入れています。

  1. 技術開発とパテントマップ
    1. 技術開発におけるパテントマップの位置づけ
    2. 商品のライフサイクルと特許出願
    3. 特許要件と拡大先願
    4. サブマリン特許
    5. 特許出願とノウハウ
    6. 先使用権
  2. 特許情報の収集と活用法
    1. 特許電子図書館の活用法
    2. 先行技術調査の基本
  3. 特許の権利範囲
    1. 特許請求範囲の縮小解釈
    2. 特許請求範囲の拡大解釈 (均等論)
    3. パラメータ (数値限定) 特許
    4. 特許請求範囲の補正
  4. 特許の価値評価
    1. 既存の特許価値評価モデル
    2. 新しい特許価値評価モデル (PatVM)
  5. 統計的パテントマップの作成と活用
    1. 統計的パテントマップの種類
    2. 統計的パテントマップの作成例
  6. 時系列パテントマップの作成と活用
    1. 時系列パテントマップの特長
    2. 時系列パテントマップの作成例
  7. 技術体系パテントマップの作成と活用
    1. 技術体系パテントマップの特長
    2. 技術体系パテントマップの作成例
  8. 演習 (Ⅰ)
  9. 機能展開型パテントマップの作成と活用
    1. 機能展開型パテントマップの特長
    2. 機能展開型パテントマップの作成手順
    3. 機能展開型パテントマップの作成例
  10. 既存のアイデア発想法
    1. 種類とその特徴
    2. 問題点
  11. TRIZ (発明的問題解決理論)
    1. TRIZとは
    2. TRIZのEffects (科学技術原理) とは
    3. Effects のデータベースとその活用法
  12. 生体模倣技術 (バイオミメティクス)
    1. バイオミメティクスとは
    2. バイオミメティクスの活用例
    3. バイオミメティクスのデータベースとその活用法
  13. ヤングのアイディア創出法
  14. 網羅的特許網の構築
    1. 網羅的特許網の作成手順
    2. 網羅的特許網の構築例
  15. コンセプト特許
  16. 特許ポートフォリオ
    1. 特許ポートフォリオとは
    2. 特許ポートフォリオの活用事例
  17. 演習 (Ⅱ)
    • 質疑応用・名刺交換

講師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5F 第3講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名同時申込みで1名分無料
    • 1名あたり定価半額の22,500円(税別) / 24,300円 (税込)
    • 2名様ともS&T会員登録をしていただいた場合に限ります。
    • 同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    • 3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。
    • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
    • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
      申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
    • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/10 様々な裁判例から見る医薬品の特許権存続期間延長の実務・LCM戦略とパテントリンケージへの対応 オンライン
2025/9/10 生成AI導入に備える法務の視点とリスク対応 オンライン
2025/9/11 特許情報調査の基本と調査精度の高め方、および競合他社調査、技術テーマ調査、技術動向分析の進め方 オンライン
2025/9/12 化学分野における特許出願戦略と強い明細書の作成 オンライン
2025/9/16 研究開発部門、事業部門への知財教育の進め方 オンライン
2025/9/16 特許調査への生成AIの活用 オンライン
2025/9/17 医薬品ライセンスを想定した開発早期段階での事業性評価と契約におけるリスク回避策 オンライン
2025/9/17 IPランドスケープとAI オンライン
2025/9/17 AI時代の知財実務と戦略を再構築するための視座 東京都 会場・オンライン
2025/9/18 医薬品・バイオ技術のライセンスイン・アウトの実務ポイント オンライン
2025/9/18 英文契約書の読み方・書き方基礎講座 オンライン
2025/9/18 IPランドスケープとAI オンライン
2025/9/19 英文契約書の読み方・書き方基礎講座 オンライン
2025/9/19 医薬品研究開発における事業価値評価とポートフォリオマネジメント実践手法 オンライン
2025/9/19 技術者・開発者がゼロから学べる知財の基礎からノウハウまで オンライン
2025/9/19 秘密保持契約の基礎、実務上の留意点とトラブル対策 オンライン
2025/9/22 技術者・開発者がゼロから学べる知財の基礎からノウハウまで オンライン
2025/9/24 新規モダリティの事業価値を最大化する特許・知財戦略と費用対効果 オンライン
2025/9/24 医薬品研究開発における事業価値評価とポートフォリオマネジメント実践手法 オンライン
2025/9/24 再生医療製品における各モダリティ毎の出願状況と求められる知財戦略対応 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/5/26 表面プラズモン技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/5/26 燃料電池〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/5/19 筆記具〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/5/19 冷蔵庫〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/5/19 筆記具〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/5/19 冷蔵庫〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/5/12 断熱材〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/5/12 熱電変換〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/5/12 熱電変換〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/5/12 断熱材〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/4/30 "知財DX"の導入と推進ポイント
2025/4/28 電池の充放電技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/28 乳酸菌利用技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/28 電池の充放電技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/4/28 乳酸菌利用技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/4/21 塗料技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/21 塗料技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/4/14 製薬業界55社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/14 製薬業界55社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/4/14 化学業界30社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)