技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

東京電力パワーグリッド・カンパニーの事業戦略

東京電力パワーグリッド・カンパニーの事業戦略

~2014年度以降の具体的展開~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2014年3月26日(水) 14時00分16時00分

プログラム

 パワーグリッド・カンパニーは、2014年1月に認定を受けた新・総合特別事業計画のもと、引き続き託送原価の低減、事業運営の中立・公平性、透明性向上、再生可能エネルギー大量導入への対応、スマートメーター設置の加速といった諸施策を展開する一方、保有する技術力を活かした成長などの中長期的な課題についても基本構想段階から調査、実証段階へと進めることとなる。
 本日は、これらの具体的取組と、全面自由化の下で安定供給の責任を果たしつつも、企業として成長を続けるための戦略・展望について紹介する。

  1. カンパニー事業戦略の概要
    1. 2013年度の主な取り組み
    2. 新・総合特別事業計画を踏まえたカンパニーの事業戦略
  2. 託送原価低減と長期的な設備の維持
    1. コスト削減の深掘り
    2. 長期的な設備体質の維持
  3. 事業運営の中立・公平性、透明性の継続的な向上
    1. 電力システム改革への対応
    2. HDカンパニー制を視野に入れた体制づくり
  4. ネットワーク利用環境の継続的な向上
    1. 再生可能エネルギー大量導入への対応
    2. 広域連系の強化・広域運用の拡大
    3. スマートメーター設置の加速
  5. 技術力を活かした我が国全体への貢献
    1. 迅速かつ柔軟なネットワーク利用環境整備
    2. 国内外での送配電ネットワーク高度化

講師

  • 大石 峰士
    東京電力株式会社 パワーグリッド・カンパニー 事業戦略室
    事業戦略室長

会場

TKP東京駅八重洲カンファレンスセンター
東京都 中央区 京橋1-7-1 戸田ビルディング
TKP東京駅八重洲カンファレンスセンターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 31,500円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 26,250円 (税込)

割引特典について

  • 複数名同時受講割引
    • 同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 25,000円(税別) / 26,250円(税込) で受講いただけます。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/6 蓄熱蓄冷・熱エネルギー搬送技術の基礎とそのシステム化技術および最新研究の動向 オンライン
2025/11/7 CO2原料メタノールの合成技術と社会実装の展望 オンライン
2025/11/7 容量市場・需給調整市場の基礎と最前線論点 (全2回) オンライン
2025/11/7 ゼロから学ぶ電気事業と需給調整市場 オンライン
2025/11/10 交流インピーダンス測定の基本とデータ解析の実践法 オンライン
2025/11/13 電力需要の増加と蓄電池ビジネス、送電網増強への最適事業戦略 東京都 会場・オンライン
2025/11/18 定置用蓄電池の市場・政策動向とビジネスチャンス 東京都 会場・オンライン
2025/11/19 交流インピーダンス測定の基本とデータ解析の実践法 オンライン
2025/11/19 産業分野の排熱回収技術とバイナリー発電の原理、特徴、適用例 オンライン
2025/11/20 産業分野の排熱回収技術とバイナリー発電の原理、特徴、適用例 オンライン
2025/11/21 水素・アンモニア・メタノールの低コスト化に向けた技術革新と用途展開の最新動向について オンライン
2025/11/21 核融合 (フュージョン) エネルギー、小型核融合炉技術の基礎と課題 オンライン
2025/11/21 2050年 再生可能エネルギー9割の未来 その科学的根拠と国際議論の最新動向 オンライン
2025/11/27 電力需要の増加と蓄電池ビジネス、送電網増強への最適事業戦略 オンライン
2025/11/27 電力需給逼迫と電力価格、蓄電池を取り巻く日本企業の事業戦略 オンライン
2025/11/28 ペロブスカイト太陽電池の高効率化・高耐久性化と今後の展望 オンライン
2025/12/3 スズ系ペロブスカイト太陽電池の材料、プロセス技術 オンライン
2025/12/4 グリーン水素製造技術を見据えた水電解の役割 オンライン
2025/12/4 原子力発電安全性向上の取り組みと新規制への対応 東京都 会場・オンライン
2025/12/11 レオインピーダンスによる電池材料・機能性材料のその場解析 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/2/25 2024年版 水素エネルギー市場の実態と将来展望
2024/1/26 2024年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2023/11/24 2024年版 脱炭素エネルギー市場・技術と将来展望
2023/9/8 2024年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2023/7/7 2023年版 次世代住宅市場・技術の実態と将来展望
2023/6/9 2023年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2023/5/31 アンモニアの低温・低圧合成と新しい利用技術
2023/3/10 2023年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2023/2/17 2023年版 水素エネルギーの市場予測と将来展望
2023/1/20 2023年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2022/11/21 海洋エネルギーの活用技術 (CD-ROM版)
2022/11/21 海洋エネルギーの活用技術
2022/11/11 2023年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2022/9/30 水素の製造とその輸送、貯蔵、利用技術
2022/7/15 2022年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2022/5/20 2022年版 スマートコミュニティ市場の実態と将来展望
2022/2/18 2022年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2022/1/21 2022年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2021/12/16 カーボンニュートラルに向けた中低温産業排熱の最新利用技術と実践例
2021/12/10 2022年版 スマートデバイス市場の実態と将来展望