技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ガラスの強度と破壊挙動

ガラスの強度と破壊挙動

~高強度化へのアプローチ~
大阪府 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、ガラスの強度・破壊現象の基礎から解説し、ガラスの高密度化、高強度化のポイント・ヒントを詳解いたします。

開催日

  • 2014年2月3日(月) 12時30分 16時30分

受講対象者

  • ガラスを利用する製品の技術者・品質担当者
    • FPD
    • 太陽電池
    • 建材
    • 自動車 など
  • ガラスに関連する技術者・品質担当者

修得知識

  • ガラスの強度
  • ガラスの破壊現象
  • ガラスの高密度化、高強度化のポイント

プログラム

 ガラスの高強度化のためには,ガラスの壊れやすさを理解する必要がある。本講演では,材料力学や破壊力学の基礎から始めて,化学的な視点をもってガラスの高強度化へ取り組むヒントを紹介する。さらに,ガラス材料に特徴的な変形機構や,本質強度測定法など最近の研究成果についても紹介する。

  1. ガラスとは?
  2. 材料力学と破壊力学の基礎
    1. 応力・ひずみ・弾性率
    2. 弾性変形と塑性変形,脆性破壊と延性破壊
    3. 理論強度と実強度
    4. 応力拡大係数と破壊靭性値
    5. 破壊強度とワイブルプロット
    6. 疲労破壊
  3. ガラスの押し込み試験
    1. ガラスの硬度測定
    2. 押し込み破壊靱性値
    3. 脆さ評価
    4. クラック発生荷重
  4. ガラスの高密度化
    1. ガラスの高密度化現象
    2. 押し込み誘起高密度化
    3. 損傷性,脆性評価に高密度化が及ぼす影響
  5. ガラスの本質強度
    1. 本質強度とは
    2. ファイバー2点曲げ試験法
    3. ガラスの本質強度の組成依存性
  6. 高強度ガラスへのアプローチ
    1. ガラスの強化法
    2. 強化ガラスの最近のトピック
    • 質疑応答・名刺交換

会場

大阪市立中央会館

2F 第4会議室

大阪府 大阪市 中央区島之内2丁目12-31
大阪市立中央会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/15 ガラス基板の開発動向と表面処理、破壊の抑制 オンライン
2025/4/15 プラスチック強度設計に必要な材料特性と設計の進め方 オンライン
2025/4/16 機械学習を用いたスペクトルデータ解析と材料開発への適用 オンライン
2025/4/17 応力腐食割れ入門 オンライン
2025/4/17 プラスチック/ゴムの劣化・破壊メカニズムとその事例および寿命予測法 オンライン
2025/4/21 ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法 東京都 会場
2025/4/22 衝撃工学の基礎と衝撃緩衝・吸収特性の評価および強度設計への展開 会場・オンライン
2025/4/23 金属材料の破壊、破損メカニズムとその解析法 オンライン
2025/4/23 プラスチック強度設計に必要な材料特性と設計の進め方 オンライン
2025/4/24 スマートウィンドウの最新動向と調光フィルム・ガラスの耐久性向上技術 オンライン
2025/4/25 構造用接着接合技術の基礎および強度試験方法と耐久性の評価方法 オンライン
2025/5/9 金属材料の破断面観察の基礎 オンライン
2025/5/15 構造用接着接合技術の基礎および強度試験方法と耐久性の評価方法 オンライン
2025/5/22 ガラスの破壊と強度および強化ガラスとクラック伝播現象 (2日間) オンライン
2025/5/22 ガラスの破壊と強度 オンライン
2025/5/23 強化ガラスとクラック伝播現象 オンライン
2025/5/27 衝撃工学の基礎とJIS規格に対応した衝撃変形試験および衝撃設計への応用 東京都 会場・オンライン
2025/5/27 基礎から学ぶ実務者のための強度設計入門 オンライン
2025/5/30 プラスチックの強度・破壊特性と製品の強度設計および割れトラブル原因究明と対策 オンライン
2025/6/27 プラスチック製品の強度安全率を高めるための設計・成形技術、材料選定 オンライン