技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

塗布膜の設計・形成と欠陥防止、機能性付与の入門講座

塗布膜の設計・形成と欠陥防止、機能性付与の入門講座

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、塗布によるフィルムの高機能化とその際の欠陥防止について解説いたします。

開催日

  • 2013年12月17日(火) 10時30分 16時30分

プログラム

 ポリマー基材上設けられたポリマーの塗布層を設計するために必要な構成素材と、機能性付与の考え方を紹介する。塗布膜の欠陥とその防止については欠陥ごとに防止技術を紹介。機能性の例として、接着性、ブロッキング防止、ゴミ付き防止、滑り性、屈折率制御を取り上げる。
 また現在フィルムの高機能化が強く求められている。塗布方式は高機能フィルムを製造する有効な方法である。同時に高機能フィルムには欠陥が無いことも要求される。本講演では塗布によるフィルムの高機能化とその際の欠陥防止について紹介する。

  1. はじめに 本日の内容
  2. 塗布膜の形態
    1. 層構成 単層と重曹、厚み (考える系)
    2. 基材 基材種と厚み、ポリマー基材の特徴、ぬれとγS (γC) 、表面処理
    3. 水性塗布膜と溶剤系塗布膜 水性塗布膜と溶剤系塗布膜
  3. 塗布膜の構成素材
    1. バインダー バインダー種、ラテックスの構造、種類、MFT、粘度
    2. 溶剤 溶剤種、SP値と溶解性ー
    3. フィラー フィラーの種類と役割 (弊害)
    4. 架橋剤 架橋剤の種類と役割、エポキシ、イソシアネート、カルボジイミド、オキソザリン
    5. 界面活性剤 界面活性剤の種類と役割、カチオン/アニオン系界面活性剤
    6. ポリマー (バインダー以外のポリマー) ポリマーの種類と役割
    7. マット剤 マット剤の種類と役割
    8. 可塑剤 可塑剤の種類と役割、内部可塑剤と外部可塑剤、造膜助剤
  4. 塗布膜の形成
    1. 塗布液 構成成分、固形分濃度、粘度、表面張力、pH、凝集防止 (カチオン添加)
    2. 乾燥 恒率乾燥と減率乾燥、溶剤の乾燥速度、2成分溶剤系の乾燥
  5. 塗布膜の欠陥とその防止
    1. 白化 相分離による白化、水分の凝集による白化、水浸透による白化、防止手段
    2. へこみ、はじき 濡れとZismanプロット、マランゴニー効果によるへこみ、異物によるへこみ 異物 (カワバリ) によるはじき、泡によるはじき、防止手段 (濡れ、消泡など)
    3. ゆず肌 ベルナールセルによるゆず肌、防止手段
    4. われ 内部応力と凝集力、われの発生、重層系のわれ、長期経時によるわれ、防止手段
  6. 塗布膜の機能付与
    1. 接着 破壊様式、凝集破壊防止、界面付着、接着力up手段、接着力低下原因と対策
    2. ブロッキング ブロッキング防止の考え方、バインダーによる防止、マット剤による防止
    3. ゴミ付き防止 ゴミ付き防止の考え方、帯電列調整、導電性 (表面と内部)
    4. スベリ スベリ剤の種類と効果、μkとμs
    5. 屈折率 屈折率制御の考え方、ポリマーによる屈折率制御、フィラーによる屈折率制御
  7. まとめ
    • 質疑応答・名刺交換
      ※話の順番を変える可能性があります。

講師

会場

大田区産業プラザ PiO

6F D会議室

東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,667円 (税別) / 44,800円 (税込)
複数名
: 35,667円 (税別) / 37,450円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/30 塗布膜形成・乾燥のメカニズムとその制御 オンライン
2025/4/30 接着・接合の強度評価および強度向上のための破壊力学 オンライン
2025/5/7 スプレードライ (噴霧乾燥) の基本原理、運転管理と実用総合知識 オンライン
2025/5/8 塗布膜乾燥のメカニズムとその制御、トラブル対策 オンライン
2025/5/9 窒化ホウ素の分散、配向制御と高熱伝導材料の開発 オンライン
2025/5/9 常温型フッ素コーティングによる防湿・絶縁・耐酸・撥水・撥油・離型技術とPFAS規制 オンライン
2025/5/13 LIB製造における塗工・乾燥のコツ、ドライ方式の最新動向 オンライン
2025/5/13 微粒子・ナノ粒子の作製・表面修飾・分散と応用 オンライン
2025/5/14 界面活性剤入門 オンライン
2025/5/14 ポリマーアロイの基本、構造・物性および新規ポリマーアロイの材料設計の必須 & 実践知識 オンライン
2025/5/14 プラスチック、フィルムにおける応力/ひずみ発生のメカニズムとその評価、応用 オンライン
2025/5/14 Roll To Rollにおけるフィルム乾燥の基礎と実践、設備設計と面状トラブル対策 オンライン
2025/5/15 構造用接着接合技術の基礎および強度試験方法と耐久性の評価方法 オンライン
2025/5/16 樹脂中へのフィラーの分散・配向制御とその応用 オンライン
2025/5/19 フッ素系コーティング剤の構造、機能、各種用途展開、PFAS問題への対応 オンライン
2025/5/21 界面活性剤入門 オンライン
2025/5/21 Roll To Rollにおけるフィルム乾燥の基礎と実践、設備設計と面状トラブル対策 オンライン
2025/5/22 粘着剤/粘着テープの必須基礎知識 オンライン
2025/5/22 ダイコーティングの基礎理論とトラブル対策 オンライン
2025/5/22 LIB製造における塗工・乾燥のコツ、ドライ方式の最新動向 オンライン

関連する出版物

発行年月
2013/6/26 UV・EB硬化型コート材の基礎、各種機能向上技術
2013/4/5 高分子の延伸による構造と配向の発現およびそれらの制御法を利用した材料開発
2013/3/27 医薬品・食品包装の設計と規制・規格動向 - 品質・安全・使用性向上のために -
2013/2/20 導電・絶縁材料の電気および熱伝導特性制御
2012/11/20 接着剤の正しい選び方・使い方&トラブルシューティング
2012/10/31 ハイブリッド・デュアルUV硬化の実践的活用
2012/9/25 シャンプー・リンス 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/9/25 シャンプー・リンス 技術開発実態分析調査報告書
2012/9/20 フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書
2012/9/20 フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/5/7 機能性ポリエステルフィルム市場の徹底分析
2012/5/1 界面活性剤 技術開発実態分析調査報告書
2012/5/1 界面活性剤 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/1/30 異種材料一体化のための最新技術
2012/1/30 水処理膜の製膜技術と材料評価
2012/1/15 光学フィルム 技術開発実態分析調査報告書
2011/12/22 植物由来ポリマー・複合材料の開発
2011/11/25 アクリル酸エステル 技術開発実態分析調査報告書
2011/1/1 界面活性剤の機能創製・素材開発・応用技術
2010/7/28 柔軟媒体ハンドリング