技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

高分子 (濃厚) 溶液の物性、粘度コントロール技術とその最適化

高分子 (濃厚) 溶液の物性、粘度コントロール技術とその最適化

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、高分子および高分子溶液の粘性の基礎から解説し、粘度コントロールのポイントなど解説いたします。

開催日

  • 2013年7月22日(月) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 高分子ゲルに関連する技術者、開発者、生産技術担当者、品質保証担当者
    • 医薬品・製剤
    • 化粧品
    • 化学品
    • 塗料 (ペンキ・インクなど)
    • 食品 (ドレッシング、スープなど)
    • 日用品 (シャンプー・コンディショナーなど)
    • プラスチック製品の成形加工
    • 接着剤
    • 乳化剤・界面活性剤 など

修得知識

  • 高分子の基礎
  • 高分子希薄溶液・高分子濃厚溶液の粘度

プログラム

 溶液状態で利用する日常製品としては、化粧品、シャンプーやコンディショナーなどのパーソナルケア製品、ペンキ、インクなどがあり、また食品にも、たれ、ドレッシング、スープなど溶液に分類されるものが多数ある。これらの製品の物性や成型加工時に、溶液の粘性は非常に重要な因子であり、そのコントロールは工業上必要不可欠な課題である。
 本セミナーでは、溶液の粘性の基礎について紹介し、いくつかの具体的な溶液系についての粘性について考察する。

  1. 様々な流動と粘度計
    1. ハーゲン・ポアズイユ流
    2. 同軸円筒間の流れ
    3. 平行円盤間の流れ
    4. コーン・プレート間の流れ
  2. 流動と応力
    1. 単純ずり流動
    2. ずり応力
    3. 粘性率
    4. 粘性率の温度依存性
    5. 粘性率の濃度依存性
    6. 異常粘性 (粘性率のずり速度依存性)
  3. 様々な高分子の固有粘度
    1. 球状分子
    2. 棒状分子
    3. みみず鎖
    4. ガウス鎖
    5. 星型高分子
    6. 分岐高分子
    7. 会合性高分子
  4. 高分子濃厚溶液の粘度
    1. 球状分子
    2. 棒状分子
    3. みみず鎖
    4. 屈曲性高分子
  5. 具体的な溶液系の粘性
    1. 合成高分子溶液
    2. 多糖溶液
    3. タンパク質溶液
    4. 会合性高分子溶液
    5. ミセル溶液

  • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 佐藤 尚弘
    大阪大学 理学研究科 高分子科学専攻
    教授

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5F 第1講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,667円 (税別) / 44,800円 (税込)
複数名
: 35,667円 (税別) / 37,450円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/21 3Dプリンタを用いたゲルの成形技術 オンライン
2025/5/22 塗装・コーティング現場のゴミ・異物対策実践セミナー 東京都 会場
2025/5/22 架橋ポリオレフィンのマテリアルリサイクル技術の最先端 オンライン
2025/5/23 ゴム加硫系配合剤の基礎知識と調整のポイント オンライン
2025/5/23 破壊工学の基礎と高分子材料での実践 オンライン
2025/5/23 高分子複合材料のレオロジーとメカニズムに基づく材料設計 オンライン
2025/5/26 押出機内の樹脂挙動および溶融混練の基礎と最適化 オンライン
2025/5/26 ポリマーアロイ・ブレンドの基礎と構造解析・物性評価 オンライン
2025/5/27 基礎から学ぶ実務者のための強度設計入門 オンライン
2025/5/27 高分子の絶縁破壊メカニズムとその劣化抑制技術 オンライン
2025/5/27 再生プラスチックにおける不純物、化学物質の分析 オンライン
2025/5/27 チクソ性 (チキソ性) の基礎と評価および活用方法 オンライン
2025/5/28 高分子材料における難燃化技術と難燃性評価、難燃剤の配合設計・規制動向と実際技術 オンライン
2025/5/28 油脂結晶の機能性と構造・物性 オンライン
2025/5/29 樹脂のレオロジー特性の考え方、成形加工時における流動解析の進め方 オンライン
2025/5/30 発泡成形のメカニズム、気泡コンロトール、測定、応用 オンライン
2025/5/30 プラスチックの強度・破壊特性と製品の強度設計および割れトラブル原因究明と対策 オンライン
2025/5/30 破壊工学の基礎と高分子材料での実践 オンライン
2025/5/30 溶融紡糸の基礎と工業生産技術及び生産管理の実践 オンライン
2025/6/2 射出成形金型・樹脂製品設計の基礎および不良対策 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/7/29 サステナブルなプラスチックの技術と展望
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026 (書籍版 + CD版)
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026
2024/7/17 世界のリサイクルPET 最新業界レポート
2024/6/28 ハイドロゲルの特性と作製および医療材料への応用
2024/5/30 PETボトルの最新リサイクル技術動向
2024/2/29 プラスチックのリサイクルと再生材の改質技術
2023/10/31 エポキシ樹脂の配合設計と高機能化
2023/7/31 熱可塑性エラストマーの特性と選定技術
2023/7/14 リサイクル材・バイオマス複合プラスチックの技術と仕組
2023/3/31 バイオマス材料の開発と応用
2023/1/31 液晶ポリマー (LCP) の物性と成形技術および高性能化
2023/1/6 バイオプラスチックの高機能化
2022/10/5 世界のプラスチックリサイクル 最新業界レポート
2022/8/31 ポリイミドの高機能設計と応用技術
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/31 樹脂/フィラー複合材料の界面制御と評価
2022/5/30 世界のバイオプラスチック・微生物ポリマー 最新業界レポート
2021/12/24 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例
2021/7/30 水と機能性ポリマーに関する材料設計、最新応用