技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

粘度・粘弾性の基礎とその評価およびコントロール技術

粘度・粘弾性の基礎とその評価およびコントロール技術

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、粘度・粘弾性データを活用するという立場に立って、基礎、測定、応用に関して式を使わずに理解することを目指します。

開催日

  • 2013年6月14日(金) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 粘弾性・レオロジーに関連する製品に携わる技術者
    • 高分子
    • 食品
    • 化粧品
    • 塗料 など
  • 粘度測定や粘弾性測定で課題を抱えている担当者
  • レオロジーの初心者

プログラム

 物質の粘度や粘弾性挙動を測定し、材料設計やプロセス制御など実際の工業に役立てるのは難しいと敬遠されがちですが、この原因は大きく分けて2つあります。一つは、同じ粘度挙動あるいは粘弾性挙動でも材料により、そのメカニズムが異なり理解しにくいことです。もう一つは、いざ測定しようというとき、何をどのように測ったらよいかという指針が明瞭でないことです。
 レオロジーを技術として使いこなすには、材料の特性や知りたい事柄に合わせて測定プログラムを選択することが重要です。
 このセミナーでは、粘度・粘弾性データを活用するという立場に立って、基礎、測定、応用に関して式を使わずに理解することを目指します。

  1. レオロジーとは (レオロジーとはどのような学問か)
  2. レオロジーの基礎 (粘度、粘弾性量にはどのような意味があるか)
    1. 連続体力学の基礎
      1. ひずみとひずみ速度
      2. 応力
    2. 粘性の基礎
      1. 粘度 (粘性率) の定義
      2. 非ニュートン流動
      3. 時間依存性流動
    3. 粘弾性の基礎
      1. 粘弾性の現象論 (粘弾性モデル)
      2. 動的粘弾性の定義とその意味
  3. レオロジー測定技術と評価法 (正しく測定するための留意点)
    1. 測定原理に係わる問題と対策
      1. せん断速度の補正
      2. 壁面スリップの補正
    2. 試料物性に係わる問題と対策
      1. 時間依存性流動
      2. 降伏応力の測定
      3. 非線形粘弾性
    3. 装置に係わる問題と対策
      1. 測定装置の選択
      2. 装置の測定限界
  4. 粘弾性データの活用 (粘弾性を測ると材料の何がわかるか)
    1. 基本的な物質の粘弾性的性質
      1. 高分子の分子運動と時間—温度換算則
      2. コロイド分散系における凝集分散と粘弾性
    2. レオロジーコントロール
      1. 反応硬化過程におけるレオロジー測定とその制御
      2. 凝集分散系のレオロジーコントロール
    3. ケーススタディ
      1. 化粧品とレオロジー
      2. インクジェットインクのレオロジー
    4. パラメータ特許と規格基準
      1. 流動挙動に関する特許
      2. 粘度の規格基準
    • 質疑応答・名刺交換

講師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5F 第4講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,667円 (税別) / 44,800円 (税込)
複数名
: 35,667円 (税別) / 37,450円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/27 コーティングプロセスにおける界面化学とレオロジー解析 オンライン
2025/2/27 伸長流動の基礎、メカニズムと混練技術への応用 オンライン
2025/3/3 コーティングプロセスにおける界面化学とレオロジー解析 オンライン
2025/3/13 半導体封止材用エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤と分析・特性評価法および技術動向 オンライン
2025/3/14 高分子材料のレオロジー (粘弾性) の基礎と動的粘弾性測定 オンライン
2025/3/17 粘着の基礎と剥離のメカニズム オンライン
2025/3/17 スラリーの特性と評価法および調製・制御の勘どころ 会場・オンライン
2025/3/18 微粒子分散系のレオロジー講座 オンライン
2025/3/21 粘着の基礎と剥離のメカニズム オンライン
2025/3/24 化粧品設計開発のためのレオロジーの基礎知識と実践的評価手法 オンライン
2025/3/25 レオロジーの基礎と測定法 オンライン
2025/3/26 プラスチックの疲労破壊と耐久性評価技術 オンライン
2025/3/27 粘度の基礎と実用的粘度測定における留意点と結果の解釈 オンライン
2025/3/28 高分子材料のレオロジー (粘弾性) の基礎と動的粘弾性測定 オンライン
2025/3/28 チクソ性の基礎、制御、測定・評価と実用系への活用方法 オンライン
2025/4/1 化粧品設計開発のためのレオロジーの基礎知識と実践的評価手法 オンライン
2025/4/2 プラスチックの疲労破壊と耐久性評価技術 オンライン
2025/4/8 溶解度パラメータ (HSP値) の基礎から、計算・測定法、最新活用術 オンライン
2025/4/9 動的粘弾性のチャート読み方とその活用ノウハウ オンライン
2025/4/9 レオロジーの基礎と測定法 オンライン