技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

リチウムイオン電池の劣化メカニズムとその評価・解析、対応策

リチウムイオン電池の劣化メカニズムとその評価・解析、対応策

~安全なリチウムイオン電池をつくるために~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2013年6月4日(火) 10時00分 17時00分

プログラム

第1部 リチウムイオン電池における正極の劣化機構とその対策

(2013年6月4日 10:00〜12:00)

首都大学東京 大学院都市環境科学研究科 助教 棟方 裕一 氏

 リチウムイオン電池の信頼性を高める上で、構成部材の劣化メカニズムを知ることは重要である。電極活物質の劣化、電極活物質/電解液界面の変性、コンポジット電極内のイオンあるいは電子伝導パスの切断など、リチウムイオン電池の性能低下を招く要因は様々である。
 本講演では、正極の劣化機構に着目し、その分析手法と対策を述べる。

  1. リチウムイオン電池の劣化とは
    1. リチウムイオン電池の構成部材
    2. 電池の性能を低下する主な要因
  2. 電極の劣化とは
    1. コンポジット電極の劣化
    2. 電極活物質の劣化
    3. 界面の変性
  3. 劣化機構の解明
    1. 主な分析手法とその特徴
    2. その場測定の重要性
    3. 各正極材料の分析事例
  4. 劣化の抑制
    1. 組成の検討
    2. 形状の制御
    3. 表面修飾
  5. まとめ
    • 質疑応答

第2部 リチウムイオン電池劣化抑制のためのバインダーの種類と特徴、耐熱セパレーターの活用方法

(2013年6月4日 12:50〜14:50)

日本ゼオン (株) エナジー材料事業推進部長 脇坂 康尋 氏

 バインダーは単に「結着する」という機能以外に、塗料化、塗工などのプロセスにおける機能、電気化学的な安定性などに起因する電池特性への機能など様々な役割を持つ。
 本発表では、電池の寿命劣化への影響を踏まえ、バインダーのプロセス的な役割、電池内部での電気化学的な特性を解説する。特に、電極内部でのバインダー劣化機構と解析結果、そのセル内部での影響や、耐熱セパレーターに用いられる特殊なバインダーによる寿命劣化抑制な最新技術動向も交えて、詳しく解説する。

  1. リチウムイオン電池におけるバインダーの機能と役割
    1. プロセス面における機能と電池寿命
    2. 電池特性における様々な機能
  2. バインダーの電気化学的な特性と電池寿命の関係
    1. バインダーの電気化学的特性
    2. 電極直接観察によるバインダー劣化機構の解明
  3. .正極用バインダーの種類と特徴
    1. 溶剤系バインダー
    2. 水系バインダー
    3. 正極用バインダーの電池性能への影響
  4. 負極用バインダーの種類と特徴
    1. 溶剤系バインダー
    2. 水系バインダー
    3. 負極用バインダーの電池設計への影響
  5. 新しい電池設計
    1. Si系活物質のバインダーによるマネジメント
    2. 耐熱セパレーターを用いた電池劣化の抑制とその機構
    • 質疑応答

第3部 リチウムイオン電池における電解液の劣化メカニズム

(2013年6月4日 15:00〜17:00)

LIB技術アドバイザー&コンサルタント 中島 薫 氏

 LIBは携帯電子機器用電源の成功に加えて、EV、ESSの市場が開けようとしており、その重要性が増している。EV では10年以上の長期寿命に加えて、使用温度範囲が広く、大電流使用は継続して必要であることから、劣化抑制条件は一段と厳しい。
 電池劣化に大きくかかわる電解液の劣化について、電池メーカーの視点に立って、そのメカニズムをどう捉え、抑制技術がどうあるべきかについて論ずる。

  1. LIBビジネスの現状と将来展望
  2. LIBの技術
    1. 動作原理
    2. 材料技術
      • 正極
      • 負極
      • 電解液
      • セパレータ
    3. 製造プロセス
    4. セルの形態
  3. エネルギー型とパワー型
    1. 高容量LIB
    2. 高出力LIB
    3. 要求特性
  4. 電池劣化
    1. LIB用電解液
    2. 電解液溶媒の性能とイオン伝導性、電池特性
    3. LIBの劣化~電位窓、電解液構成物質の還元反応、酸化反応、SEI形成反応メカニズム、劣化要因
    4. 電解液と電極構造
    5. 電解液と他材料
  5. 電解液の評価
  6. LIBの将来展望
    1. 高容量化、高出力化と電解液技術
    2. 長寿命と電解液技術
    3. 電解液の高性能化
  7. まとめ

  • 質疑応答

講師

  • 棟方 裕一
    東京都立大学 大学院 都市環境科学研究科
    助教
  • 脇坂 康尋
    日本ゼオン(株) エナジー材料事業推進部
    部門長
  • 中島 薫
    リチウムイオン技術アドバイザー&コンサルタント
    代表

会場

連合会館

2階 201会議室

東京都 千代田区 神田駿河台三丁目2-11
連合会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,429円 (税別) / 49,800円 (税込)
複数名
: 40,429円 (税別) / 42,450円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/3/10 xEV用電池リユースの現状と展望 オンライン
2025/3/10 エマルションフローによるリチウムイオン電池 (LIB) の水平リサイクル オンライン
2025/3/11 導電性カーボンブラック導電材の分散性向上技術と電池特性の向上 オンライン
2025/3/12 リチウムイオン電池の基礎と高性能化を実現するシリコン負極の最新技術 オンライン
2025/3/12 全固体リチウム二次電池の開発動向と実用化への課題 オンライン
2025/3/13 米トランプ政権のエネルギー・環境政策と天然ガスの需給、新規LNGプロジェクトの最新動向 会場・オンライン
2025/3/14 蓄熱蓄冷および熱エネルギー搬送技術の基礎と最新の研究開発動向 オンライン
2025/3/14 EV用リチウムイオン電池および全固体電池のリユース・リサイクル技術 オンライン
2025/3/17 カルマンフィルタの基礎理論 (原理と計算法) と実問題への応用 東京都 会場
2025/3/18 水素貯蔵材料の基礎・応用、水素利用における経済性評価 オンライン
2025/3/19 レドックスフロー電池の電解液組成・電極・隔膜の材料設計から本格導入に向けた実証試験について オンライン
2025/3/21 エマルションフローによるリチウムイオン電池 (LIB) の水平リサイクル オンライン
2025/3/25 リチウムイオン電池の劣化評価、寿命推定技術 オンライン
2025/3/25 リチウムイオン電池の基礎と高性能化を実現するシリコン負極の最新技術 オンライン
2025/3/26 有機系材料を用いたナトリウムイオン電池の特性と最新研究動向 オンライン
2025/3/27 米トランプ政権のエネルギー・環境政策と天然ガスの需給、新規LNGプロジェクトの最新動向 オンライン
2025/3/27 変貌する洋上風力発電、陸上風力発電の最新動向と日本企業の事業戦略 オンライン
2025/3/28 バイオマスを取り巻く最新動向と日本企業の事業戦略 オンライン
2025/3/31 SAF (持続可能な航空燃料) の製造技術と国内外の最新動向 オンライン
2025/3/31 ゼロから学ぶ再エネビジネス基礎講座 (全2回) オンライン

関連する出版物

発行年月
2014/3/28 2014年版 キャパシタ市場・部材の実態と将来展望
2014/3/15 ガス13社 技術開発実態分析調査報告書
2014/3/15 ガス13社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/3/1 コージェネレーションシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/3/1 コージェネレーションシステム 技術開発実態分析調査報告書
2014/2/28 2014年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2014/2/20 電力監視装置 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/2/20 電力監視装置 技術開発実態分析調査報告書
2014/1/24 2014年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2014/1/20 太陽電池 技術開発実態分析調査報告書
2014/1/20 太陽電池 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/1/6 Liイオン電池の規格・特性試験・安全性試験・輸送手順
2013/12/13 2014年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2013/12/10 太陽光発電向けパワーコンディショナ 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/12/10 太陽光発電向けパワーコンディショナ 技術開発実態分析調査報告書
2013/11/8 2014年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2013/9/27 リチウムイオン2次電池の革新技術と次世代2次電池の最新技術
2013/8/1 高効率蓄熱技術の開発
2013/7/29 2013年版 スマートメーター市場の実態と将来展望
2013/7/10 多様な熱源に対応する熱電発電システム技術