技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

光開始剤・増感剤の基礎と最適な選定・使用方法

光開始剤・増感剤の基礎と最適な選定・使用方法

~各種硬化条件での最適選定及び最適使用~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、種類と特徴、適切な使用方法、硬化阻害への対策、開始剤に起因する問題とその対策まで解説いたします。

開催日

  • 2013年5月29日(水) 13時00分16時30分

受講対象者

  • 光硬化に関連する技術者
    • 光硬化材料
    • UV硬化樹脂
    • 光開始剤
    • 増感剤
    • 光硬化の不良対策

修得知識

  • 光硬化開始剤の種類と特徴
  • 光硬化開始剤の正しい選定の仕方

プログラム

 光硬化開始剤は感光性材料にその硬化特性を決定する最も重要な構成成分のひとつである。
 本講演では、UV硬化開始剤の種類と特性およびその適切な使用方法について概説する。また、光硬化において問題となる阻害要因に対する対処法や光硬化以外の光硬化開始剤に起因する問題やその対策についても紹介する。

  1. はじめに
    1. 光硬化技術 – その利点及び用途
    2. 感光波長と露光光源 –光源の特徴
    3. 光硬化樹脂組成物
    4. 光硬化機構とその特徴
  2. 光硬化開始剤の役割と要求項目
    1. 光硬化特性を決定する因子
    2. 光硬化開始剤への要求特性
    3. 光硬化開始剤の2次特性
  3. 光硬化開始剤の種類と特徴
    1. 光硬化開始剤の分類
    2. 光ラジカル硬化開始剤
      1. アセトフェノンの光反応機構
      2. 代表的なアセトフェノン型光硬化開始剤の種類と特徴
      3. α–アミノケトンの光増感反応の利用と増感剤の選定
      4. 他の単分子開裂型光硬化開始剤の種類と特徴
      5. 分子内水素引抜型光硬化開始剤の特徴
      6. 分子間水素引抜型光硬化開始剤の特徴
      7. 分子間電子移動型光硬化開始剤の特徴
    3. 光カチオン硬化開始剤
      1. オニウム塩型光カチオン硬化開始剤の種類
      2. オニウム塩型光カチオン硬化開始剤の光反応機構
      3. オニウム塩型光カチオン硬化開始剤の特徴
      4. オニウム塩型光カチオン硬化開始剤の光増感反応の利用と増感剤の選定
  4. 光硬化開始剤の最適使用法
    1. 各種硬化条件での最適選定及び最適使用
  5. 光硬化における阻害要因及び光硬化開始剤の2次特性
    1. 酸素阻害 –ラジカル硬化
    2. 着色、臭気、アウトガス
  6. おわりに
    1. 光硬化開始剤の選定の仕方のまとめ

  • 質疑応答

講師

  • 倉 久稔
    BASFジャパン 株式会社 エレクトロニックマテリアルズ ディスプレイマテリアルズ開発グループ
    シニアマネージャー

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 第2特別講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)
複数名
: 31,000円 (税別) / 32,550円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/26 ソフトマテリアルの摩擦・摩耗メカニズムおよび材料内部のひずみや接触挙動の可視化技術と摩擦・摩耗制御への応用 オンライン
2025/9/29 車載用プラスチックの基礎と最新動向 愛知県 オンライン
2025/9/29 バリアフィルム作製の基礎とガス透過性メカニズム・評価技術および最新技術動向 オンライン
2025/9/29 プラスチック破壊メカニズムの基礎と材料強度設計 オンライン
2025/9/29 PVA (ポリビニルアルコール) の基礎と高機能化 オンライン
2025/9/30 高分子材料 (プラスチック・ゴム) の基礎知識とその劣化・破壊原因と対策 オンライン
2025/9/30 ポリウレタンの原料・反応・特性およびフォーム・塗料・複合材料用途の新技術 オンライン
2025/9/30 高分子材料における微生物劣化のメカニズムと対策技術 東京都 会場
2025/9/30 PVA (ポリビニルアルコール) の基礎と高機能化 オンライン
2025/9/30 PVA (ポリビニルアルコール) の基礎知識と機能化設計 オンライン
2025/10/1 ポリウレタンの原料・反応・特性およびフォーム・塗料・複合材料用途の新技術 オンライン
2025/10/2 高分子絶縁材料の評価技術と劣化対策 オンライン
2025/10/2 廃プラスチックのリサイクル技術の最新動向と今後の課題 オンライン
2025/10/3 物理劣化・物理再生理論に基づいたリサイクルプラスチックの高度物性再生技術と高度循環型社会構築 オンライン
2025/10/3 高分子の難燃化・不燃化技術と難燃材料の開発及び規制動向 オンライン
2025/10/6 押出成形のトラブル対策 Q&A講座 オンライン
2025/10/6 人工皮革・合成皮革の基礎知識 オンライン
2025/10/6 インフォマティクスと近赤外光による高分子材料の劣化予測 オンライン
2025/10/9 高分子結晶化のメカニズムとその解析 オンライン
2025/10/9 再生プラスチックの溶融粘度特性とその制御、測定・評価 オンライン

関連する出版物