技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2013年5月17日 13:00〜14:15)
SGSジャパン (株) 認証サービス事業部 BCMS認証マネージャー
高橋 克好 (たかはし かつよし) 氏
東日本大震災以降、組織におけるBCPの必要性は高まっており、業務を委託する際の業者評価にBCPの策定状況を組入れ、BCP策定状況アンケートを実施している組織が増えております。
しかしながら、有事の際に本当に役に立つBCPを策定している組織が少ないのが現状です。
そこで、有事の際に本当に役に立つBCPにする為にISO22301を活用したBCMSの必要性を紹介します。
(2013年5月17日 14:20〜15:35)
アズビル (株) ビルシステムカンパニー マーケティング本部 部長
福田 一成 (ふくだ かずなり) 氏
施設におけるBCPをビル制御の視点で解説します。特に停電時、復電時におけるファシリティ運用計画とその実行プログラム、自家発電機の供給余力に合わせた機器の運転などの非常時制御などを紹介します。
さらに、再生可能電力やEV充電システムなどに対する想定される制御に触れるとともに、施設におけるマネジメントシステム規格活用などを政府の支援を含め紹介します。
(2013年5月17日 15:45〜17:00)
東京ガス (株) スマエネ推進部
スマエネエンジニアリンググループ マネージャー
進士 誉夫 (しんじ たかお) 氏
常時省エネルギーの目的で使用しているコージェネレーションなどの分散形電源をBCP対応システムとして活用するためには、停電時に発電機を起動することはもちろんのこと、負荷制御も含めた総合的な制御が必要となる。そのためのエンジニアリング、設計の考え方についてご紹介します。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/19 | 水素および燃料電池システムの基礎と最新動向 | オンライン | |
2025/9/25 | GX加速に向けた、日本における水素・アンモニアのビジネスチャンス | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/29 | 水素貯蔵・輸送技術とその課題 | オンライン | |
2025/10/8 | カーボンニュートラル燃料の課題と世界動向 | オンライン | |
2025/10/8 | 有機系フレキシブル熱電変換材料 / デバイスの基礎・課題と最新技術動向 | オンライン | |
2025/10/16 | カーボンニュートラル燃料の課題と世界動向 | オンライン | |
2025/10/27 | 「次世代型燃料電池」の構造、部材、設計、応用と今後の展望 | オンライン | |
2025/10/28 | インピーダンス測定・解析 | オンライン | |
2025/10/28 | 光触媒による水素製造とCO2資源化 | オンライン | |
2025/10/29 | 光触媒による水素製造とCO2資源化 | オンライン | |
2025/10/31 | 変動性再生可能エネルギーの安定利用を支える蓄熱技術の研究開発動向 | オンライン | |
2025/11/7 | CO2原料メタノールの合成技術と社会実装の展望 | オンライン | |
2025/11/10 | 交流インピーダンス測定の基本とデータ解析の実践法 | オンライン | |
2025/11/13 | 電力需要の増加と蓄電池ビジネス、送電網増強への最適事業戦略 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/11/19 | 交流インピーダンス測定の基本とデータ解析の実践法 | オンライン | |
2025/11/27 | 電力需要の増加と蓄電池ビジネス、送電網増強への最適事業戦略 | オンライン | |
2025/11/27 | 電力需給逼迫と電力価格、蓄電池を取り巻く日本企業の事業戦略 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2009/5/30 | 太陽光発電 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/2/27 | '09 燃料電池業界の実態と将来展望 |
2009/2/5 | ガス業界16社分析 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/2/5 | ガス業界16社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/1/23 | '09 太陽光発電市場の実態と将来展望 |
2001/3/1 | 新しい水素貯蔵技術に関する調査 |