技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

PIC/S 加盟に伴う日常業務の変更個所 (文書管理の基礎編)

PIC/S 加盟に伴う日常業務の変更個所 (文書管理の基礎編)

~重要文書の順位・取り扱いや現状の日常管理からの変更を考慮~
東京都 開催 会場 開催

PIC/S 加盟に伴う日常業務の変更個所の5日間コース同時申し込みで特別割引にて受講いただけます。
(通常受講料 : 224,000円 → 割引受講料 119,800円)

開催日

  • 2013年4月26日(金) 10時30分 16時30分

プログラム

 PIC/S加盟参入申請を踏まえ、PIC/Sや査察対応など取り巻く規制環境が一段と変化す状況にある。PIC/Sにより求められるGMP文書管理の実務の立場から、PIC/S―GMPを解説します。

  1. PIC/S 加盟申請及びPIC/S―GMP ガイドラインの意義
    • 我が国のPIC/S加盟申請の動向
    • GMP基準のグロバル化におけるPIC/S GMPガイドラインの意義
  2. PIC/S- GMP ガイドラインの法規制上の位置付け及び査察における指摘について
  3. JGMPとPIC/S ガイドラインとの比較分析結果に基づいた国内ガイドラインの見直し
    • JGMPとPIC/S ガイドラインとの比較分析結果
    • 主要な差異6項目に対する対応方向性)
    • 国内ガイドラインの見直 (例えば、施行通知の改訂及びGMP事例集の改訂)
  4. 文書・記録管理の目的
    • GMP/Documentationの本質はAccountability ( 説明責任) とTraceability ( 遡及性)
  5. PIC/S -GMPが要求している手順書類 (Procedures/documentation) のポイント
    1. 品質保証マネジメントの文書化
      • 品質保証の文書化
      • 医薬品GMPの文書化
      • 品質管理の文書化
      • 製品品質の照査の文書化
      • 品質リスクマネジメントの文書化
    2. 品質保証マネジメントシステムの土台となる手順書 (業務標準書類)
      • 文書化が要求されている23手順書 (主要な手順書/written procedures)
      • PIC/S―GMP ガイドライン/ パート1 の各所で要求されている33 手順書
  6. 製品実現に必要なる技術文書類 (技術標準書類) のポイント
    • 指示書 (指示又は要求事項) タイプ (規格書・製造処方・指図書)
    • 手順書 (標準作業手順書及び指図を示したもの)
    • 計画書 (プロトコル)
  7. PIC/S―GMPが要求している78記録類のポイント
    • 指図 (製造・包装・試験指図) に基づき実施した記録類
    • 報告書類
    • 業務標準にもとづき運用した記録類
  8. 文書・記録の体系的管理のポイント (GMP文書の階層的文書体系)
  9. 文書の作成と管理 (発行、改訂、配布、保管) のポイント
  10. 記録の作成と管理 (訂正、保管) のポイント
  11. 査察に対応したマスターファイルのポイント
  12. 文書作成事例 (作成の“こつ”)
    • 製品標準書
    • バリデーションマスタープラン
    • 製造指図書原本

  • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 若山 義兼
    高槻医薬品GMP/食品ISOリサーチ
    代表

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4階 研修室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,667円 (税別) / 44,800円 (税込)
複数名
: 35,667円 (税別) / 37,450円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/24 変更管理・逸脱管理コース (2日間) オンライン
2024/6/24 適正なCAPA実現につながる逸脱・OOS処理フロー及び原因・試験室調査の進め方と処置事例 オンライン
2024/6/24 バイオ医薬品製造におけるGMP対応をふまえたプロセス開発からの設備設計・スケールアップ オンライン
2024/6/24 日米欧の規制対応を可能とするためのグローバルPV体制構築とベンダーコントロール オンライン
2024/6/24 オンコロジー領域における医薬品売上予測手法とデータ収集及び注意点 オンライン
2024/6/25 実際に起こったトラブル事例から学ぶ解決策の考え方、スケールアップ・ダウン検討および実験計画の具体的な進め方 オンライン
2024/6/25 医薬品製造現場における少人数体制のQC/QA業務効率化/コスト削減 オンライン
2024/6/25 経皮吸収の基礎と評価方法 オンライン
2024/6/25 治験総括報告書及びCTD 2.5の基本的な作成法と照会事項への対策 オンライン
2024/6/26 生産移行後のトラブルを未然に防ぐための製造設備および支援設備のバリデーション 東京都 会場・オンライン
2024/6/26 開発から製造販売後までの一貫した安全性評価の取りまとめ方と効率的な資料作成方法 (基礎編 + 実践編) オンライン
2024/6/26 GMP超入門講座 オンライン
2024/6/26 改正GMPに対応する技術移転/移管での同等性評価とバリデーション/作業者教育 オンライン
2024/6/26 開発から製造販売後までの一貫した安全性評価の取りまとめ方と効率的な資料作成方法 (基礎編) オンライン
2024/6/26 コンピュータ化システムバリデーション (CSV) 初級講座 オンライン
2024/6/26 医薬品開発における製剤開発の各段階で必要となる統計解析基礎講座 オンライン
2024/6/26 治験薬GMP基礎講座 オンライン
2024/6/26 仮想医薬品例示で基本レギュレーションを理解し、効率的にCMC申請資料を作成するポイント オンライン
2024/6/26 事例を交えて学ぶ共同研究契約・共同出願契約等に関するポイントと実践的対処方法 オンライン
2024/6/27 一般医薬品における技術移転 (製法・試験法) の手順と同等性の評価方法 オンライン