技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

無機材料の液相合成技術

無機材料の液相合成技術

~酸化物から酸窒化物、窒化物までを液相合成する~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2013年4月26日(金) 13時00分16時30分

修得知識

  • 水熱合成法の基礎と最近の応用研究
  • アンモノサーマル合成法の基礎と最近の応用研究
  • 可視光応答型光触媒の現状
  • 白色LED用蛍光体材料用蛍光体材料の現状

プログラム

 本講演では下記のような研究分野を通じて、酸化物や酸窒化物、窒化物の液相合成法を紹介いたします。
 ①エネルギー関連材料合成:可視光応答型水分解光触媒 (太陽エネルギーから直接水素を生成、真のクリーンエネルギーへの挑戦) 、高効率の次世代ナノフォトニック材料 (高効率の次世代照明への応用により長寿命化やエネルギー消費量の削減) 、その他
 ②低環境負荷材料作製プロセス:どんなに素晴らしい環境機能を持った物質でも実際の製品化の際に多大なエネルギーを消費するようでは環境にやさしいとはいえない。そこで溶液プロセスなどの液相プロセスを積極的に応用し、環境負荷の小さなエネルギー関連材料合成プロセスを開発する。

  1. エネルギー・環境問題
    1. 現在のエネルギー問題に関して
    2. 代替エネルギーに関して
  2. 物質と材料に関して
    1. 物質と材料の違い
    2. 材料としての無機物質の特異性
  3. 溶液プロセス
    1. 溶液プロセスの概要
    2. 水熱法
      1. 水熱法とは
      2. 水熱法の原理
      3. 水熱法による光触媒合成
      4. 水熱法の現在
    3. 水熱電気化学法
      1. 水熱電気化学法とは
      2. 水熱電気化学法の原理
      3. 水熱電気化学法による酸化物薄膜合成例
    4. 超臨界プロセス
      1. 超臨界プロセスとは
      2. 超臨界プロセスの原理
      3. 超臨界プロセスの実例
    5. ソルボサーマル法
      1. ソルボサーマル法とは
      2. ソルボサーマル法の原理
      3. ソルボサーマル法の実例
    6. アンモノサーマル法
      1. アンモノサーマル法とは
      2. アンモノサーマル法の原理
      3. アンモノサーマル法の実例
  4. 溶液合成法による最近の成果
    1. 白色LED用蛍光体材料
    2. 可視光応答型水分解光触媒
  5. 溶液プロセスの将来
    1. 人工光合成への挑戦
    2. リチウムイオン電池負極材料への応用可能性

  • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 渡邉 友亮
    明治大学 理工学部 応用化学科
    教授

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 第2特別講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)
複数名
: 31,000円 (税別) / 32,550円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/6 化学プロセスにおける設備スケールアップ・各段階のコスト試算と設備投資における採算性分析 オンライン
2025/10/6 Pythonによる化学プロセス計算 オンライン
2025/10/6 バイオエタノール、SAF等のバイオ燃料と水素、アンモニア、合成燃料等の現状と法的課題 東京都 オンライン
2025/10/7 サステナブル化に向けた繊維産業の次世代技術 オンライン
2025/10/8 カーボンニュートラル燃料の課題と世界動向 オンライン
2025/10/8 有機系フレキシブル熱電変換材料 / デバイスの基礎・課題と最新技術動向 オンライン
2025/10/16 Pythonによる化学プロセス計算 オンライン
2025/10/16 カーボンニュートラル燃料の課題と世界動向 オンライン
2025/10/16 追い風にあるSAF (持続可能な航空燃料) と見直されるバイオマス発電の事業戦略 オンライン
2025/10/16 SAFの製造技術とプロジェクト最新動向 オンライン
2025/10/20 イクシスLNGプロジェクト 東京都 会場・オンライン
2025/10/22 バッチ晶析操作の基礎とスケールアップおよび晶析事例 オンライン
2025/10/23 蛍光体の分子設計・合成法と最新技術動向・市場展望 オンライン
2025/10/23 持続可能なバイオマス発電を考える 東京都 会場・オンライン
2025/10/27 化学プロセスにおけるスケールアップとコスト・設備投資試算・事業性判断/意思決定 オンライン
2025/10/27 「次世代型燃料電池」の構造、部材、設計、応用と今後の展望 オンライン
2025/10/28 蛍光体の分子設計・合成法と最新技術動向・市場展望 オンライン
2025/10/28 インピーダンス測定・解析 オンライン
2025/10/28 光触媒による水素製造とCO2資源化 オンライン
2025/10/28 ケモメトリックスの基礎とスペクトル解析への応用 オンライン

関連する出版物