技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2013年4月24日 10:20〜11:50)
(株) アルティマ プロダクト統括部 主事 鳥羽田 剛史 氏
(株) アルティマ 技術部 課長 甲斐田 陽一 氏
本セミナーでは、環境発電デバイスの最新動向と、それを用いた自立発電型の無線センサ端末について、その開発に必要な基礎知識と、市場見込み/有用性について解説する。
(2013年4月24日 12:20〜13:40)
THHINK Wireless Technologies Japan LTD. 代表取締役 服部 泰 氏
環境発電技術について、ポリマーエレクトレット型振動発電器を主体とした発電素子の基本技術と実用化についての解説。
この環境発電デバイス技術の実用化を、世界に先駆けて研究している英国の状況と、日本-英国間の共同研究体制及び各産業界へ向けてのモジュールを含めた開発設計、導入内容について解説する。
(2013年4月24日 13:50〜15:10)
EnOcean Alliance アジア地区担当副社長 板垣 一美 氏
本セミナーでは、はじめに10年以上の市場実績と、1000種類以上の製品に採用されているEnOceanのエネルギーハーベスティング無線スイッチとセンサについて解説し理解して頂く。
また、EnOceanの開発環境及びエコシステムを説明させて頂き、如何に短期間かつ容易に開発が可能かを説明する。
EnOcean関連製品は今まで欧米を中心にして採用されてきたが、日本でもまさに立ち上がりつつあることを説明させて頂き、日本の製品メーカ、ソリューションプロバイダー、ゼネコンなどの企業に開発や導入の参考にして頂きたい。
(2013年4月24日 15:20〜16:30)
アイテック (株) 代表取締役社長 服部 俊幸 氏
近年、無線センサーネットワークを目指して各種無線プロトコルが開発されてきたが、現実には未だ一般には普及しているとは言い難い。これはセンサーノードに必要な電源である電池の交換が面倒なことも一つの要因として考えられる。
ドイツのEnOcean社が開発、普及を目指している無線プロトコルは、指で押す程度の力やライターほどの大きさのソーラーセルで得られる電力で無線通信が可能になるもので、これを利用することで今まで普及してこなかった無線センサーネットワークが普及し始める現実味を帯びてきた。
この講座ではこの環境発電による無線センサーネットワークをどういう分野に、どのように構築していくか、について解説する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/5/28 | 水素エネルギーとモビリティ | オンライン | |
2025/5/29 | 水素エネルギー市場の最新動向と水素戦略、およびビジネス展開 | オンライン | |
2025/5/30 | バイオ燃料の製造技術と今後の展望 | オンライン | |
2025/5/30 | 地熱発電の最新動向と課題および導入拡大に向けた取り組みと研究開発 | オンライン | |
2025/5/30 | ペロブスカイト太陽電池の高効率化・高耐久性化と今後の展望 | オンライン | |
2025/5/30 | フライホイールによるエネルギー貯蔵の基礎と研究最前線 | オンライン | |
2025/6/2 | 分離プロセスの工業化スケールアップ及び省エネノウハウ | オンライン | |
2025/6/4 | 水素を活用したエネルギーシステムの展望 | 会場・オンライン | |
2025/6/4 | 水素キャリア材料の開発動向と今後の展望 | オンライン | |
2025/6/6 | GXで変わるクルマのエネルギー最前線 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/6/6 | エネルギー水素と産業用水素 今後10年の動向 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/6/9 | 分散型電源システムの最新動向と事業展開 | オンライン | |
2025/6/11 | 分散型電源システムの最新動向と事業展開 | オンライン | |
2025/6/17 | 米国のデータセンター最新動向と日本の商機 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/6/19 | 再生可能エネルギー電気供給・調達 (コーポレートPPA) における留意点 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/6/20 | カーボンニュートラルに向けた東芝の水素ソリューション | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/6/24 | 水素の社会実装に向けた環境省の最新政策と実証成果 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/6/26 | 「AIデータセンタービジネス」の新生態系 | 東京都 | オンライン |
2025/7/1 | 日米の次世代スマートメーターの進化と展望 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/7/11 | 燃料アンモニアの基礎と利用技術および最新動向 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/2/25 | 2024年版 水素エネルギー市場の実態と将来展望 |
2024/1/26 | 2024年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望 |
2023/11/24 | 2024年版 脱炭素エネルギー市場・技術と将来展望 |
2023/9/8 | 2024年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2023/7/7 | 2023年版 次世代住宅市場・技術の実態と将来展望 |
2023/6/9 | 2023年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望 |
2023/5/31 | アンモニアの低温・低圧合成と新しい利用技術 |
2023/4/7 | 2023年版 脱炭素社会の市場予測・技術と将来展望 |
2023/3/10 | 2023年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望 |
2023/2/17 | 2023年版 水素エネルギーの市場予測と将来展望 |
2023/1/20 | 2023年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望 |
2022/12/28 | カーボンニュートラルに向けた水素製造・P2Gと関連技術の最新動向 |
2022/11/21 | 海洋エネルギーの活用技術 (CD-ROM版) |
2022/11/21 | 海洋エネルギーの活用技術 |
2022/11/11 | 2023年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望 |
2022/9/30 | 水素の製造とその輸送、貯蔵、利用技術 |
2022/7/15 | 2022年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2022/5/20 | 2022年版 スマートコミュニティ市場の実態と将来展望 |
2022/2/18 | 2022年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望 |
2022/1/21 | 2022年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望 |