技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
CFRPのさらなる特性向上を検討する上で、炭素繊維と樹脂の接着性、なじみ、含浸性向上は重要なポイント!
そのための、炭素繊維の表面処理・改質技術や、熱可塑性CFRPの含浸性改善手法の研究開発事例を解説します。
(2013年4月23日 11:00〜12:20)
炭素繊維は比強度および比剛性に優れ、繊維強化プラスチック (FRP:fiber reinforced plastics) 等の強化材として幅広く用いられており、このような複合材料は航空宇宙産業をはじめとして様々な産業分野で用いられてきている。炭素繊維は様々な前駆体から形成され、ポリアクリロニトリル (PAN) 系とピッチ系からなる炭素繊維が主要なものとして市販されている。個々の炭素繊維の物理的および機械的特性は前駆体や熱処理過程により変化に富んでいる。PAN系炭素繊維は一般的に高強度であり、ピッチ系炭素繊維は高剛性、高熱および電気伝導性である。このような炭素繊維の形状、構造および機械的特性に注目し、多くの研究がなされてきた。特に機械的特性に関しては1970年代より高強度/高剛性化が急速に進み、1990年代で強度 (6 GPa) /剛性 (900 GPa) に達している。このような高強度および高剛性炭素繊維ではより高度な要求 (高性能や多機能等) に応えられる材料開発が必要である。
本講演では、炭素繊維の改質方法として、ポリマーコーティングとCNT析出について紹介する。特に、炭素繊維として高強度PAN系および高剛性ピッチ系炭素繊維を用い、これらの改質を行った際の炭素繊維およびその複合材料 (繊維束複合材料) の引張特性に及ぼす影響について述べる。また、CNTを析出させた炭素繊維については、熱伝導特性に及ぼす影響についても述べる。
(2013年4月23日 13:00〜14:20)
炭素繊維 (CF) に水酸基を導入する簡便な方法を開発した。このCFは親水性が高く、電極材料、CFRP (carbon fiber reinforced plastics) 、修飾電極、DDS (drug delivery system) などへの幅広い応用が可能になった。
(2013年4月23日 14:30〜16:20)
連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料の成形における問題点を挙げ、含浸性の向上のために開発された繊維状中間材料について概説する。
またこれらの中間材料を用いた、連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料のハイサイクル成形技術について述べる。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/5/22 | 塗装・コーティング現場のゴミ・異物対策実践セミナー | 東京都 | 会場 |
2025/5/23 | 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき | オンライン | |
2025/5/26 | 無機ナノ粒子の総合知識 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/5/26 | フッ素系コーティング剤の構造、機能、各種用途展開、PFAS問題への対応 | オンライン | |
2025/5/28 | ぬれ性のメカニズムと制御・測定技術 | オンライン | |
2025/5/28 | 大気圧プラズマによる表面改質と界面評価 | オンライン | |
2025/5/28 | 包装における多層化フィルムの加工技術とリサイクル課題・展望 | オンライン | |
2025/5/30 | カーボンナノチューブの基礎とリチウムイオン電池への応用 | オンライン | |
2025/6/4 | めっき技術の基礎と品質トラブル対策 | 東京都 | 会場 |
2025/6/4 | GFRP & CFRP (熱硬化性樹脂複合材料) の基礎とリサイクル技術の最新動向 | オンライン | |
2025/6/4 | ぬれ性のメカニズムと制御・測定技術 | オンライン | |
2025/6/5 | ファイバーレーザ加工技術の基礎と応用および動向 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/6/5 | ダイコーティングの基礎理論とトラブル対策 | オンライン | |
2025/6/5 | 塗膜の濡れ・付着・密着コントロールとトラブル対策 | オンライン | |
2025/6/6 | 無機ナノ粒子の総合知識 | オンライン | |
2025/6/23 | 塗料・塗膜の基礎 (含:塗装系) 、塗膜の欠陥不良 (発生メカニズムと対策) | 東京都 | 会場 |
発行年月 | |
---|---|
2024/8/30 | 塗工液の調製、安定化とコーティング技術 |
2024/4/1 | 反射防止フィルム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2024/4/1 | 反射防止フィルム 技術開発実態分析調査報告書 |
2023/8/31 | “ぬれ性“の制御と表面処理・改質技術 |
2023/7/14 | リサイクル材・バイオマス複合プラスチックの技術と仕組 |
2023/5/31 | 塗布・乾燥のトラブル対策 |
2022/6/28 | GFRP & CFRPのリサイクル技術の動向・課題と回収材の用途開発 |
2022/5/31 | 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発 |
2022/5/31 | 樹脂/フィラー複合材料の界面制御と評価 |
2022/5/20 | コーティング技術の基礎と実践的トラブル対応 |
2021/12/24 | 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例 |
2021/8/2 | CFRP (炭素繊維強化プラスチック) 〔2021年版〕 (CD-ROM版) |
2021/8/2 | CFRP (炭素繊維強化プラスチック) 〔2021年版〕 |
2021/6/4 | CFRPの用途別動向とビジネス戦略の再構築 |
2021/3/26 | 超撥水・超撥油・滑液性表面の技術 (第2巻) (製本版 + ebook版) |
2021/3/26 | 超撥水・超撥油・滑液性表面の技術 (第2巻) |
2020/12/25 | CFRP/CFRTPの界面制御、成形加工技術と部材応用 |
2019/12/20 | 高分子の表面処理・改質と接着性向上 |
2018/11/19 | 炭素繊維・炭素繊維複合材料の未来 |
2018/8/31 | 防汚・防水・防曇性向上のための材料とコーティング、評価・応用 |