技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、振動モード解析について基礎から解説し、FFTアナライザの活用法、実稼働解析について詳解いたします。
希望者に、パソコン上にどのような測定器でも構築できるLabVIEW (ラボビュー) というソフトの評価版を無料進呈致します。
LabVIEWを低コスト・短期間に成果を出す方法を解説します。
LabVIEWのマニュアル本も紹介いたします。
実験 (振動) モード解析は、振動の実験解析手法として世の中で一番市民権を得ているといっても過言ではないでしょう。
昔は、大手企業の研究所でしか使用されていなかったのですが、その有効性が広く世の中に認知され、今では多くの企業の研究所ばかりでなく、開発部、設計部、製造部などでも使用されています。
今回はこの技術を実務の観点から、活用のしかた、必要な技術理論をわかりやすく解説致します。
また、実験モード解析と共によく使用されるようになってきた実稼働解析についてもわかりやすく解説致します。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/7/23 | テラヘルツ波技術の基礎、デバイス開発と産業応用 | オンライン | |
2025/7/24 | 自動運転を支えるセンサフュージョンの最前線 : LiDARが拓く未来 | オンライン | |
2025/7/28 | 歯車の振動・騒音メカニズムとトラブル対策 | オンライン | |
2025/7/28 | 設計者が一番気になるCAEの勘所 数値シミュレーションの使い方 (応用編) | オンライン | |
2025/7/29 | 歯車の振動・騒音メカニズムとトラブル対策 | オンライン | |
2025/7/29 | 開発におけるフレームワーク有効活用 | オンライン | |
2025/7/29 | 設計者が一番気になるCAEの勘所 数値シミュレーションの使い方 (応用編) | オンライン | |
2025/7/30 | ダイヤモンドNV量子センシングの基礎・研究動向および高感度化・将来展望 | オンライン | |
2025/8/1 | テラヘルツ波技術の基礎、デバイス開発と産業応用 | オンライン | |
2025/8/5 | モータの騒音・振動の基礎と対策へのポイント | オンライン | |
2025/8/5 | 設計者CAEのための材料力学 (理論と手計算) | オンライン | |
2025/8/25 | 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 | オンライン | |
2025/8/25 | テラヘルツ波技術の基本とデバイス開発および産業応用 | オンライン | |
2025/8/26 | 実践騒音対策設計 | オンライン | |
2025/8/27 | 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 | オンライン | |
2025/9/3 | xEV電動パワートレインの振動・騒音の発生要因と改善手法 | オンライン | |
2025/9/10 | Excelを駆使して習得するFFT手法と静音設計のための振動・騒音の測定・解析・対策技術 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/18 | モータ品質トラブル対策の実務と事例で学ぶ解決ノウハウ | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/18 | 設計者CAE 構造解析編 (強度) | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2008/5/25 | 建設・建築における 免震・耐震・制震技術 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2008/5/25 | 建設・建築における 免震・耐震・制震技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2007/5/28 | 車載カメラ/セキュリティカメラ・システム |
2006/10/26 | カメラモジュールとその周辺技術 |
2006/6/16 | 電気・電子機器の振動と温・湿度複合環境試験 |
2003/12/10 | 入門 MATLAB/SimuLinkによる制御系設計手法 |
2000/3/31 | CCD/CMOSイメージセンサ技術 |
1997/10/1 | 精密モータの回転むら・トルクむら・振動対策事例 |