技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

BEMSを受注して太陽光発電・LED・蓄電池を受注する実践セミナー

BEMSを受注して太陽光発電・LED・蓄電池を受注する実践セミナー

~数珠繋ぎで単価1000万円受注するフロー大公開~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2012年10月30日(火) 13時30分 17時00分

プログラム

1 BEMS受注のコツ ~中規模産業用にターゲットを絞り、確実に業績を挙げる4つのポイント~

(2012年10月30日 13:30~14:30)

(株) 船井総合研究所 大阪経営支援本部 中田 亮(なかた りょう) 氏

  1. BEMS最新動向
  2. 売れるBEMSの条件発表!
  3. ターゲット別の集客方法大公開!
  4. 受注率アップ!珠玉の営業フロー大公開!

2 タケモトデンキのBEMSについて

(2012年10月30日 14:45~15:45)

タケモトデンキ(株) 主任 沖 誠一(おき せいいち) 氏

  1. 弊社のBEMSについて
  2. 成功事例
  3. 蓄電池、BEMS、LEDまでの複合提案で勝つ!「ミニグリット戦略」概要
  4. 営業成功実践事例
  5. 今後の方針について

3 まとめ講座

(2012年10月30日 16:00~17:00)

(株) 船井総合研究所 チーフ経営コンサルタント 木村 範利(きむら のりとし) 氏

  1. 本日お伝えしたかったこと
  2. 明日からすぐ実践していただきたいこと
  • 質疑応答15分間あり(講師全員)

講師

  • 中田 亮
    (株)船井総合研究所 大阪経営支援本部
  • 沖 誠一
    タケモトデンキ(株)
    主任
  • 木村 範利
    (株)船井総合研究所
    チーフ経営コンサルタント

会場

クラブハウス会議室 赤坂
東京都 港区 赤坂2-5-1 東邦ビルディング 6F
クラブハウス会議室 赤坂の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 31,500円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 26,250円 (税込)

割引特典について

  • 複数名同時受講割引
    • 同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 26,250円(税込) で受講いただけます。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/26 バイオマス資源を用いた製法転換技術 オンライン
2025/2/27 最新XR (VR/MR・AR) 機器の搭載ディスプレイ・光学系の動向と技術解析 オンライン
2025/2/28 二酸化炭素を原料とした液体合成燃料の製造技術と最新動向 オンライン
2025/3/6 ペロブスカイト太陽電池の製造技術と軽量モジュールの社会実装に向けた課題 オンライン
2025/3/12 次世代太陽電池 (有機薄膜、ペロブスカイト) の基礎・課題・技術動向 オンライン
2025/3/13 米トランプ政権のエネルギー・環境政策と天然ガスの需給、新規LNGプロジェクトの最新動向 会場・オンライン
2025/3/14 蓄熱蓄冷および熱エネルギー搬送技術の基礎と最新の研究開発動向 オンライン
2025/3/18 水素貯蔵材料の基礎・応用、水素利用における経済性評価 オンライン
2025/3/27 米トランプ政権のエネルギー・環境政策と天然ガスの需給、新規LNGプロジェクトの最新動向 オンライン
2025/3/27 変貌する洋上風力発電、陸上風力発電の最新動向と日本企業の事業戦略 オンライン
2025/3/28 バイオマスを取り巻く最新動向と日本企業の事業戦略 オンライン
2025/3/31 SAF (持続可能な航空燃料) の製造技術と国内外の最新動向 オンライン
2025/3/31 ゼロから学ぶ再エネビジネス基礎講座 (全2回) オンライン
2025/3/31 再エネ電力・環境価値取引で抑えたい知識と実務 オンライン
2025/3/31 FIP、コーポレートPPA等、2023年4月施行を踏まえて抑えたい知識と実務 オンライン
2025/4/4 燃料アンモニアの政策動向と技術開発動向およびアンモニア利用の新規合成ガス・合成燃料製造技術 オンライン
2025/4/9 量子ドットの合成・評価、耐久性向上とディスプレイ等への応用動向 東京都 会場・オンライン
2025/4/10 水素・燃料電池の基本からアプリケーションまで オンライン
2025/4/11 最新XR (VR/MR・AR) 機器の搭載ディスプレイ・光学系技術解析とその動向 オンライン
2025/4/21 産業分野の排熱回収技術とバイナリー発電 オンライン

関連する出版物