技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

外部加熱式発電システムの開発動向

外部加熱式発電システムの開発動向

~次世代排熱発電を探る~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2012年8月29日(水) 11時00分 16時30分

受講対象者

  • 熱電発電・熱電変換に関連する技術者

プログラム

第1部 スターリングエンジンによる排熱回収技術と高効率化への課題

(2012年8月29日 11:00〜12:30)

 200年前に発明されたスターリングエンジンだが、これまで軍事用や研究用といった特殊用途を除き、事業化、普及に成功した例はほとんど存在しない。しかしながら、再生可能エネルギー、未利用エネルギーの活用が注目される昨今、スターリングエンジンも幾つかの技術的なブレイクスルーによって 市場投入、更には普及・拡大が見え始めている。
 本セミナーでは、スターリングエンジンの動作原理や構成等の基礎的な解説及びに技術動向やマーケットニーズについて、現状及び将来的な可能性も含めて解説する。

  1. スターリングエンジンの動作原理と構成
    1. 動作原理
    2. 型式と基本構成
  2. スターリングエンジンの現状と技術動向
    1. 日本国内におけるスターリングエンジンの開発動向
    2. 海外におけるスターリングエンジンの開発動向
    3. 量産型スターリングエンジン~Microgen1kWエンジン
  3. スターリングエンジンの用途展開と発電システム例
    1. 工場排熱
    2. 船舶等の内燃機関の排ガス回収
    3. 家庭用コージェネレーション
    4. バイオマス発電
  4. スターリングエンジン発電システムの実用化と普及に向けての取組み
    1. カンボジアにおける分散型バイオマス発電システムの事業化への取組み
    2. 現場からみた普及のための課題
    • 質疑応答

第2部 熱音響機関による高効率排熱回生システムと原理

(2012年8月29日 13:20〜14:50)

 工場、自動車、工業機械などが使用しているエネルギの内、65%以上は排熱として未利用のまま捨てられている。これらの捨てている熱を「熱音響機関」を用いて回収し、電気や冷却・加熱に再利用するために研究を行っている。
 熱音響機関とは最近になって研究が開始された全く新しいエンジンであり,これまでのエンジンには無い、以下の特徴を有する。

  • ピストン等の可動部品が無く,半永久的にメンテナンスフリー
  • 産業排熱,自動車排熱,太陽光エネルギ等多様な熱源を利用した高効率な冷却・発電システムを実現可能
  • 本質的に高いエネルギ変換効率 (30%以上) を有している
  • 音波を用いた可動部を全く持たない新しいノンフロン冷凍を実現可能

 本講演では、熱音響機関の概要並びに、本研究グループの最新の研究成果を紹介する。

  1. 背景
  2. 熱音響機関とは
    1. 熱音響機関の特徴
    2. 熱音響機関の原理
    3. 熱音響冷凍機の原理
    4. 熱音響機関の応用事例
    5. 多技術との比較
    6. 最新の研究動向
    7. 熱音響機関の問題点
  3. 研究成果
    1. 数値計算手法
    2. 数値計算と実験結果の比較
    3. 熱音響機関の最適化
    4. 実験結果
    5. まとめ
    6. 今後の展望
    • 質疑応答

第3部 超臨界CO2ガスタービン発電システムの研究開発

(2012年8月29日 15:00〜16:30)

 超臨界CO2ガスタービンは、CO2を超臨界状態の8~20MPa程度、35~550℃程度の範囲で圧縮、加熱、膨張、冷却して動力を取り出す閉サイクルシステムである。
 中小規模の領域 (10万kW程度以下) では、蒸気タービン発電より高効率・低コストを実現できる可能性がある。
 原理は1970年代に発明され、現在は米国サンディア国立研究所を中心とした研究が盛んで、数100kWパイロット規模の実証が進められている。
 日本では、当所と東工大他が共同で小規模試験装置を製作し、原理検証に成功した。更に実用規模を想定した概念設計も実施した。
 本発表では、原理と特徴、適用分野、研究開発の成果と見通し等について紹介する。

  1. 原理と特徴
  2. 適用分野
  3. 基礎実証試験
    1. ガスタービンの開発
    2. 再生熱交換器の開発
    3. システム運転試験
  4. 実用システムの概念設計
    1. ダーティ燃料の場合
    2. クリーン燃料の場合
  5. 海外の開発状況
  6. 今後の開発見通し
    • 質疑応答

講師

  • 斎藤 正倫
    (株)プロマテリアル
    代表取締役
  • 長谷川 真也
    東海大学 工学部 動力機械工学科
    教授
  • 蓮池 宏
    (財)エネルギー総合工学研究所 プロジェクト試験部
    部長

会場

大田区産業プラザ PiO

6階 D会議室

東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 47,250円 (税込)
複数名
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/3 超臨界/亜臨界流体の基礎・溶媒特性とプラスチックのリサイクルおよび合成への応用 オンライン
2024/4/8 再生可能エネルギー発電事業と地域共生問題への対応 及び 事業規律・規制強化の最新動向 東京都 会場・オンライン
2024/4/10 分散型電源システムの最新動向と事業展開 オンライン
2024/4/10 関西電力株式会社 原子力発電の現状と今後の展望 東京都 会場・オンライン
2024/4/12 NOx (窒素酸化物) 対策と水素・燃料アンモニアの導入方策 オンライン
2024/4/15 アルカリ水電解の開発状況・課題と国内外の動向 オンライン
2024/4/16 2024年の蓄電池市場・政策動向とビジネスチャンスの掴み方 東京都 会場・オンライン
2024/4/16 相変化潜熱蓄熱材料の開発動向と熱マネジメントへの応用 オンライン
2024/4/18 水素エネルギーとモビリティ オンライン
2024/4/19 リチウムイオン電池のドライ電極の技術動向とプロセスの検討 オンライン
2024/4/24 NOx (窒素酸化物) 対策と水素・燃料アンモニアの導入方策 オンライン
2024/4/25 バイオマスエネルギーの最新動向と今後の事業戦略 オンライン
2024/4/25 二酸化炭素 (CO2) 吸収・分離・回収の基礎知識及び応用分野と、これら技術の今後のゆくえ オンライン
2024/4/25 小出力核融合発電の実現に向けた核融合炉工学・超伝導マグネット技術の最新動向と展望 オンライン
2024/5/10 容量市場・需給調整市場の基礎と最前線論点 (全2回) 会場・オンライン
2024/5/10 ゼロから学ぶ電気事業と容量市場 東京都 会場・オンライン
2024/5/27 核融合 (フュージョン) のイノベーション技術と産業応用 オンライン
2024/5/29 エクセルギーの基礎と実践的な計算・解析方法 オンライン
2024/5/30 EVを始めとした次世代自動車の普及展望とリチウム、コバルトなどLiB用金属資源の今後 オンライン
2024/6/4 ゼロから学ぶ電気事業と需給調整市場 東京都 会場・オンライン

関連する出版物

発行年月
2023/9/8 2024年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2023/7/7 2023年版 次世代住宅市場・技術の実態と将来展望
2023/6/9 2023年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2023/5/31 アンモニアの低温・低圧合成と新しい利用技術
2023/4/7 2023年版 脱炭素社会の市場予測・技術と将来展望
2023/3/10 2023年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2023/2/17 2023年版 水素エネルギーの市場予測と将来展望
2023/1/20 2023年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2022/12/28 カーボンニュートラルに向けた水素製造・P2Gと関連技術の最新動向
2022/11/21 海洋エネルギーの活用技術 (CD-ROM版)
2022/11/21 海洋エネルギーの活用技術
2022/11/11 2023年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2022/9/30 水素の製造とその輸送、貯蔵、利用技術
2022/7/15 2022年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2022/5/20 2022年版 スマートコミュニティ市場の実態と将来展望
2022/4/12 計算科学を活用した熱電変換材料の研究開発動向
2022/2/18 2022年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2022/1/21 2022年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2021/12/16 カーボンニュートラルに向けた中低温産業排熱の最新利用技術と実践例
2021/12/10 2022年版 スマートデバイス市場の実態と将来展望