技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

GMP、品質保証、GMP監査の基本事項の理解

GMP、品質保証、GMP監査の基本事項の理解

~GMP監査員養成 (超入門編)~
東京都 開催 会場 開催

GMP監査“力”の底上げ!
製造サブシステムに対する監査場面を紹介!
講師とのキャッチボール形式の講義で理解度アップ!

開催日

  • 2012年7月26日(木) 10時30分 17時30分

受講対象者

  • GMP監査に関連する担当者
  • GMP・GMP監査の入門者

修得知識

  • GMPの基本事項
  • 品質保証の基本事項
  • GMP監査の基本事項

プログラム

GMP監査研修の超入門編として、GMP及びGMP監査の経験の浅い方を対象に、製造業におけるGMPの基本事項、品質保証の基本事項、GMP監査の基本事項を解説します。

  1. 第1部 薬事及びGMPの基本事項の理解
    1. 医薬品は他の製品とどのように違うか。また製造にはどのようなプロセスが必要か?
    2. よい医薬品の条件とは?
    3. なぜ、GMPが必要か?
    4. GMPが生まれた背景とGMP3原則とは?
    5. 医薬品の製造・品質管理にGMPはどのように役立つか?
    6. 医薬品の製造過程で起こりやすい代表的事例で考えられることは?
    7. 国内GMPの変遷
    8. 国内GMPの変遷と改正薬事法のポイント (製造業と製造販売業の分離など) は何か?
    9. 製造業 (Maf+QC) と製造販売業 (QA) の分離
    10. 製造販売業許可の要件であるGQPの導入とGMPとの関係は?
    11. GMP省令 (基準) のポイントは?
    12. GMPに要求される組織と業務
    13. GMPを構成する6サブシステム及び必要な文書類
      • 製品標準書
      • 3基準書
      • 手順書
    14. 製品標準書 (横の糸) と基準書及び手順書 (縦の糸) との関係
    15. 原薬GMPガイドラインQ7A (概要)
    16. 医薬品GMP全体のイメージ (概念図)
    17. 衛生管理の概要
    18. 保管管理の概要
    19. 製造管理の概要
    20. 試験室管理の概要
    21. 設備管理の概要
  2. 第2部 品質保証の基本事項の理解
    1. 品質保証の意義
    2. 品質保証の3原則
    3. 信頼性保証の方法
    4. 査察と監査の違い
    5. 監査における品質照査
    6. 品質照査における適切性、妥当性、有効性とは
    7. 逸脱と変更の違い
    8. 逸脱管理・変更管理のサイクル
    9. 逸脱管理の必要性
    10. 逸脱管理の対象
    11. 逸脱に関するランク区分
    12. 変更管理の必要性
    13. 日常の生産活動において変更が起こりうるケース
    14. 変更管理の対象 (事例)
    15. 変更におけるランク区分
  3. 第3部 GMP監査の基本事項の理解
    1. 監査方式 (第一者監査、第二者監査、第三者監査)
    2. GQP省令で規定されたGMP監査
    3. GMP監査員に求められるコンピテンス (力量)
      • 監査員の力量
      • 個人的特質
      • 監査業務に必要となる知識・技能
      • 監査員に必要となる専門的知識・経験・技能
      • 監査チームリーダーに必要な力量
    4. GMP監査体制の確立
      • GMP監査業務体系 (必要となる文書類)
      • GMP監査組織 (監査に係る責任と権限)
      • GMP監査員教育
      • GMP監査員認定基準
      • GMP監査員の力量向上 (継続的な教育訓練)
      • GMP監査員の力量及び監査履歴管理
    5. GMPシステム監査
      • GMPシステム監査の背景
      • システム監査
      • システム監査技法:事例/表示・包装システム
      • 文書監査 (Documennt Reviw)
      • 現場監査 (On Site Audit)
      • 6サブシステム
    6. 6サブシステムに対するGMP監査の概要
      • 管理監督サブシステム
      • 構造設備サブシステム
      • 包装・表示サブシステム
      • 試験検査サブシステム
      • 製造サブシステム
    7. 製造サブシステムに対する監査場面の紹介
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 若山 義兼
    高槻医薬品GMP/食品ISOリサーチ
    代表

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 研修室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 47,250円 (税込)
複数名
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/10/31 信頼性基準適用試験における運用への落とし込みと (国内外) 委託時の信頼性保証 オンライン
2024/10/31 再生医療等製品・遺伝子治療薬開発のための生物由来原料基準/カルタヘナ法 徹底解説 オンライン
2024/10/31 体外診断用医薬品 (診断薬) の市場動向をふまえたマーケティング戦略 オンライン
2024/11/1 環境モニタリングの測定時およびアラート・アクションレベル設定時の留意点 オンライン
2024/11/1 CSV (コンピュータ化システムバリデーション) 実務入門講座 オンライン
2024/11/5 承認申請にむけた個別症例安全性報告 (ICSR) の取り扱いと評価 オンライン
2024/11/6 OOS/OOTの正しい理解と判断のポイント オンライン
2024/11/6 FDAから製造所認証を得るための査察対応ポイント オンライン
2024/11/6 改正QMS省令、改正滅菌バリデーション基準における滅菌関連の要求事項および審査・監査時の留意点 オンライン
2024/11/6 GMP・DIガイドラインに沿った製造/試験記録の作成・運用とその監査 オンライン
2024/11/6 生物薬品 (バイオテクノロジー応用医薬品等) におけるCMC開発戦略と開発ステージに応じた対応 オンライン
2024/11/6 バイオ医薬品原薬工場建設プロセスおよびバリデーションのポイント オンライン
2024/11/6 医薬品中の元素不純物分析のデータ試験・管理及びPMDA等の対応ポイント オンライン
2024/11/6 バイオ/抗体医薬品における品質試験/安定性試験と品質規格設定のポイント オンライン
2024/11/7 開発段階に応じた治験薬GMP対応とICH Q14 (分析法の開発) への取り組み オンライン
2024/11/7 変形性関節症の病態/治療・診断技術の現状と臨床現場が望む新薬像 オンライン
2024/11/7 将来の環境や戦略を踏まえた医薬品売上予測 オンライン
2024/11/8 情報不足な開発初期段階において事業性評価を適切に進める為のデータ活用と売上予測の方法 オンライン
2024/11/8 希少疾患における治療薬開発の最新戦略とアプローチ オンライン
2024/11/11 品質管理のための統計的モデリングと予測手法 オンライン

関連する出版物

発行年月
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書
2013/1/28 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方
2012/3/29 治験中 / 市販後における3極安全性情報の収集・報告・評価実務と相違
2012/3/13 超入門 GMP基礎セミナー
2012/3/5 育毛剤・発毛剤 技術開発実態分析調査報告書
2012/2/16 システムの適格性確認および回顧的バリデーションの具体的実施方法
2012/2/14 LIMS導入に関する導入の留意点セミナー
2012/2/9 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応のための「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2012/1/20 24年度診療報酬改定におけるDPC評価の全貌
2011/12/22 光学活性医薬品開発とキラルプロセス化学技術
2011/12/14 QCラボにおける厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応セミナー
2011/12/10 製薬大手5社 技術開発実態分析調査報告書
2011/12/8 最新のCSV動向および21 Part 11も視野に入れたFDA査察対応方法
2011/11/7 eCTD申請 「-ここまで身近になったeCTD申請-」
2011/9/1 厚労省ER/ES指針対応実施の手引き
2011/8/29 グローバルスタンダード対応のためのCSV実施方法
2011/8/24 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応 "SOP作成"実践講座
2011/8/3 「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2011/7/10 抗癌剤 技術開発実態分析調査報告書
2011/7/5 分析機器やLIMSのバリデーションとER/ES指針