技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

大気圧プラズマによる固体表面の制御技術

大気圧プラズマによる固体表面の制御技術

~撥水性、濡れ性、接着性の制御およびナノ粒子による皮膚アレルギー疾患改善への応用~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、大気圧グロープラズマ法を用いた場合の均質プラズマ生成と制御技術の基礎及び高分子フィルム表面処理、薄膜堆積、粉体処理等への応用研究例について解説いたします。

開催日

  • 2012年6月19日(火) 12時30分 16時30分

受講対象者

  • 大気圧プラズマに関連する技術者

プログラム

 プラズマ技術はハイテク産業にとって、無くてはならない技術の一つである。一般に低圧下のプラズマは高速電子の発生により、数百度から常温の状態下で気体中に様々な化学反応を、容易に起こす事ができるので、この方法を用いれば低温下で任意の表面に有機重合物や無機化合物の堆積、あるいは素材自身の表面改質も可能となる点から、 長年の間、高分子、金属、各種固体表面の改質処理法として多くの研究が報告されてきた。
 一方、コロナ放電、無声放電などの大気中低温プラズマは空間的に不均一であり、低圧プラズマの様な均質で拡散したグロー状態や、高い電子温度が得られない事等から、低圧プラズマ中で行われてきた様な種々の表面処理、薄膜堆積には不向きとされてきたのである。
 ここでは1987年に筆者らにより初めて提唱され、新しい低温プラズマ技術として世界中に定着しつつある、大気圧グロープラズマ法を用いた場合の均質プラズマ生成と制御技術の基礎及び高分子フィルム表面処理、薄膜堆積、粉体処理等への筆者らの応用研究例について述べる。

  1. 大気圧グロープラズマ (APGD) の基礎
    1. 熱平衡プラズマと非平衡プラズマ
    2. 低圧グロー放電と大気圧グロー放電
    3. 大気圧グロー放電の成り立ち
    4. 希ガス以外の大気圧放電 (APGDとAPTDの違い)
  2. 大気圧グロープラズマ応用技術
    1. 各種大気圧プラズマ装置 (ダイレクト型とリモート型)
    2. 平面へのプラズマ表面処理
      1. 液晶ポリマーの接着性向上
      2. 低剥離性表面処理
      3. スルーホールのデスミア処理
      4. 異種ポリマーフィルム同士の無接着剤型接着法
      5. テフロン表面改質による接着性向上
    3. 大気圧プラズマによる膜堆積技術
      1. シリカ多層薄膜によるポリカーボネート樹脂表面への超硬質膜堆積
      2. OH基付与 のための薄膜堆積
    4. 粉体表面処理への応用
      1. 酸化チタン粉体へのシリカ堆積と分散性
        1. ポリマー粉体への化学修飾
        2. 酸化および親水化
        3. 臭素化とコアシェル構造の構築
        4. アミノ化
        5. ポリマー粉体のPEG薄膜コーティングと分散性改善
      2. 高温プラズマによるシリカナノ粒子の製造及び特異的バイオ吸着特性によるアレルゲン吸着と皮膚アレルギー疾患改善例
  3. 大気圧プラズマ技術の将来への展望
    • 質疑応答・名刺交換

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 会議室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/7/25 シリカ微粒子の分散・凝集を制御するための基礎知識および表面改質手法 東京都 会場
2024/7/25 ALD (原子層堆積法) の基礎と高品質膜化および最新動向 オンライン
2024/7/26 界面活性剤の基礎および物性・機能・構造解析 オンライン
2024/7/26 撥水・親水技術の基礎と応用展開および最新トレンド オンライン
2024/7/29 カーボンナノチューブの表面処理・分散安定化と評価法 オンライン
2024/7/29 無機ナノ粒子の総合知識 東京都 会場・オンライン
2024/7/30 プラズマ生成の基礎とプラズマCVD (化学気相堆積) による高品質成膜プロセスのノウハウ オンライン
2024/7/30 フッ素フリー撥水・撥油表面の開発とその評価 オンライン
2024/7/31 半導体ドライエッチングの基礎と最新技術 オンライン
2024/7/31 表面処理技術の基礎と正しい選び方 オンライン
2024/8/5 大気圧プラズマを用いた材料の表面改質、ぬれ性の改善 オンライン
2024/8/7 接着の基礎と接着改良技術 オンライン
2024/8/7 無機ナノ粒子の総合知識 オンライン
2024/8/20 AIやMIを用いた接着接合部の密着性解析・強度予測・その活用 オンライン
2024/8/29 水性塗料の配合設計術:よく発生するトラブルとその解決策 オンライン
2024/9/16 水性塗料の配合設計術:よく発生するトラブルとその解決策 オンライン
2024/9/19 機械設計技術者に必要な設計実務の勘所 東京都 会場
2024/9/25 接着不良を未然に防ぎ信頼性の高い接着を行うための必須知識と強度・耐久性の評価・設計法 (2日間) オンライン
2024/9/25 接着不良を未然に防ぎ信頼性の高い接着を行うための必須知識と強度・耐久性の評価・設計法 (1日目 基本編) オンライン
2024/9/26 接着不良を未然に防ぎ信頼性の高い接着を行うための必須知識と強度・耐久性の評価・設計法 (2日目 実践編) オンライン

関連する出版物