技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

光学多層膜の基礎と光学特性評価及び最適設計

光学多層膜の基礎と光学特性評価及び最適設計

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、光学の基礎から解説し、 光学多層膜 の最適化(反射率・透過率・要求特性)について、 Microsoft Excel VBA によるデモを交えて詳解いたします。

開催日

  • 2012年4月20日(金) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 光学薄膜に関連する製品、デバイスの開発・製造・設計担当者
    • 光通信用素子
    • ビデオカメラ
    • 光ディスク
    • 液晶PJ
    • 眼鏡レンズ
    • ステッパー
    • 露光機
    • 固体EC素子
    • 反射防止フィルム
    • デジタルカメラレンズ用多層膜
    • 太陽電池パネル薄膜
    • 有機EL多層膜
    • 異方性薄膜
    • 遮熱フィルター など

修得知識

  • 光学多層膜の設計に必要な光学の基礎理論
  • 光学多層膜の特性値計算の方法
  • 最適化計算の理論と最適化を行う際の留意点
  • 設計仕様を満足する多層膜構造の導出
  • 薄膜の機能と設計に関する知識

プログラム

 光学多層膜の解析に必要な光学の基礎理論について基礎理論を解説します。
 さらに、多層膜の設計を行うための最適設計手法の解説を行います。
 設計の基礎を体験するため、光学多層膜の特性解析と最適化ができるExcel VBAプログラムを提供します。
 このプログラムを使って、各種フィルター、反射防止コート、各種ミラー、斜入射フィルター、エッジフィルターなどの多層膜構造の導出が可能です。
 このほか応用事例として、太陽電池用反射防止膜、有機EL薄膜や異方性多層膜の解析と最適設計について紹介します。

  1. 光学の基礎理論
    1. 光について
    2. 光の表示式
    3. 入射光,反射光,透過光
    4. 反射率と透過率
    5. 偏光と吸収
  2. 薄膜の基礎理論
    1. 光波の干渉
    2. 単層膜による反射と透過
    3. 多光波の干渉
    4. 干渉フィルター,反射防止膜
  3. 光学多層膜の特性値解析
    1. 光学多層膜における反射光・透過光
    2. マトリクス法による光学特性計算
    3. 光学多層膜解析プログラム
    4. 解析プログラムの使用法
    5. 光学多層膜の解析例
    6. 分散,吸収の取り扱い
  4. 光学薄膜の最適設計法
    1. 光学多層膜の解析と設計について
    2. 設計問題と最適化
    3. 最適化手法
    4. 勾配法の概要
    5. 最適化のためのExcel VBA プログラム
    6. 最適化プログラムの使用法
  5. 最適設計の例題
    1. 光学薄膜の最適設計について
    2. 反射防止膜
    3. IRカットフィルター
    4. UVカットフィルター
    5. コールドミラー
    6. 高反射ミラー
    7. 応用解析の紹介
      1. ピックアップレンズ用多層膜
      2. 有機EL多層膜
      3. 異方性薄膜

講師

  • 中村 正行
    信州大学 工学部 環境機能工学科
    教授

会場

株式会社オーム社 オームセミナー室
東京都 千代田区 神田錦町3-1
株式会社オーム社 オームセミナー室の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 43,000円 (税別) / 45,150円 (税込)
1口
: 55,000円 (税別) / 57,750円 (税込) (3名まで受講可)

割引特典について

  • 複数名 同時受講:
    1口 57,750円(税込) (3名まで受講可能)
  • 早期申込割引:
    2012年1月17日 17:00までのお申込は、
    1名受講・1口受講とともに受講料から10%割引となります。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/22 ダイコーティングの基礎理論とトラブル対策 オンライン
2025/5/23 検定・推定 (主に計量値) オンライン
2025/5/26 ホログラム技術の基礎および車載用ヘッドアップディスプレイ (HUD) への応用 オンライン
2025/5/27 化粧品・医薬部外品・洗剤・雑貨商品開発のための効率的なデータ管理 オンライン
2025/5/27 統計手法の基礎 オンライン
2025/5/29 光学用透明樹脂の基礎、屈折率制御および光吸収・散乱メカニズムと高透明化 オンライン
2025/5/29 樹脂のレオロジー特性の考え方、成形加工時における流動解析の進め方 オンライン
2025/5/29 光学用透明樹脂の基礎と光学特性制御および高機能化 オンライン
2025/5/30 ホログラム技術の基礎および車載用ヘッドアップディスプレイ (HUD) への応用 オンライン
2025/5/30 検定・推定 (主に計数値) オンライン
2025/6/4 化粧品・医薬部外品・洗剤・雑貨商品開発のための効率的なデータ管理 オンライン
2025/6/5 汎用的インフォマティクス&統計的最適化 実践入門 オンライン
2025/6/5 樹脂のレオロジー特性の考え方、成形加工時における流動解析の進め方 オンライン
2025/6/5 ダイコーティングの基礎理論とトラブル対策 オンライン
2025/6/6 光学用透明樹脂の基礎と光学特性制御および高機能化 オンライン
2025/6/6 管理図 オンライン
2025/6/6 時系列データ分析の基礎と実務への応用 オンライン
2025/6/11 高分子材料の粘弾性の基礎と応力/ひずみの発生メカニズムとその制御・評価技術 オンライン
2025/6/13 時系列データ分析の基礎と実務への応用 オンライン
2025/6/20 品質管理の基礎 (4日間) オンライン