技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

スマートグリッドとビジネスチャンス

2時間でわかる基本知識、主要技術、関連キーワード

スマートグリッドとビジネスチャンス

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2012年3月16日(金) 10時00分12時00分

プログラム

 電力ビジネスを取り巻く環境が急速に変化しています。これまで電力ビジネスに関わることができたのは、電力業界をはじめとするごく限られた業種の企業でした。しかし、震災以降の電力供給の逼迫を機に、政府による電力改革の気運が高まり、再生可能エネルギーやスマートグリッドの分野で新規参入の余地が広がりつつあります。
 このセミナーでは、新規参入を考える企業の担当者様を対象として、電力ビジネスの基本、発電事業の収益モデルの基本、スマートグリッドの基本などをわかりやすく解説します。

  1. スマートグリッドの基本
    1. 発送電分離と再生可能エネルギー固定価格買取制度
    2. 発電ビジネス成功のポイント
    3. スマートメーターの基本
    4. 日米欧のスマートグリッド、何が違うのか?
    5. スマートグリッドで得をするのは誰か?
    6. 東京電力はなぜスマートメーターを1700万台設置するのか?
    7. アメリカではスマートグリッドが失速している?
  2. スマートグリッドの活用
    1. デマンドレスポンス、日米欧の取り組みの違い
    2. 日本のスマートハウスとHEMS
    3. 日本企業の節電行動とBEMS
    4. 世界の先端をゆく日本の実証実験
    5. 電力の地産地消はどう実現するか?
  3. スマートグリッドの未来
    1. ビークル・ツー・グリッドは使えそうか?
    2. 風力発電とスマートグリッド
    3. 太陽光発電とスマートグリッド
    4. デジタルグリッドのインパクト
  4. 質疑応答/名刺交換

講師

  • 今泉 大輔
    株式会社 インフラコモンズ
    代表取締役 / 案件開発室長

会場

SSK セミナールーム
東京都 港区 西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル 4F
SSK セミナールームの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 25,000円 (税別) / 26,250円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/16 SAFの製造技術とプロジェクト最新動向 オンライン
2025/10/20 イクシスLNGプロジェクト 東京都 会場・オンライン
2025/10/23 持続可能なバイオマス発電を考える 東京都 会場・オンライン
2025/10/27 「次世代型燃料電池」の構造、部材、設計、応用と今後の展望 オンライン
2025/10/28 インピーダンス測定・解析 オンライン
2025/10/28 光触媒による水素製造とCO2資源化 オンライン
2025/10/29 光触媒による水素製造とCO2資源化 オンライン
2025/10/31 変動性再生可能エネルギーの安定利用を支える蓄熱技術の研究開発動向 オンライン
2025/11/5 蓄熱蓄冷・熱エネルギー搬送技術の基礎とそのシステム化技術および最新研究の動向 オンライン
2025/11/6 蓄熱蓄冷・熱エネルギー搬送技術の基礎とそのシステム化技術および最新研究の動向 オンライン
2025/11/7 CO2原料メタノールの合成技術と社会実装の展望 オンライン
2025/11/10 交流インピーダンス測定の基本とデータ解析の実践法 オンライン
2025/11/13 電力需要の増加と蓄電池ビジネス、送電網増強への最適事業戦略 東京都 会場・オンライン
2025/11/19 交流インピーダンス測定の基本とデータ解析の実践法 オンライン
2025/11/19 産業分野の排熱回収技術とバイナリー発電の原理、特徴、適用例 オンライン
2025/11/20 産業分野の排熱回収技術とバイナリー発電の原理、特徴、適用例 オンライン
2025/11/21 水素・アンモニア・メタノールの低コスト化に向けた技術革新と用途展開の最新動向について オンライン
2025/11/21 核融合 (フュージョン) エネルギー、小型核融合炉技術の基礎と課題 オンライン
2025/11/21 2050年 再生可能エネルギー9割の未来 その科学的根拠と国際議論の最新動向 オンライン
2025/11/27 電力需要の増加と蓄電池ビジネス、送電網増強への最適事業戦略 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/2/25 2024年版 水素エネルギー市場の実態と将来展望
2024/1/26 2024年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2023/11/24 2024年版 脱炭素エネルギー市場・技術と将来展望
2023/9/8 2024年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2023/7/7 2023年版 次世代住宅市場・技術の実態と将来展望
2023/6/9 2023年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2023/5/31 アンモニアの低温・低圧合成と新しい利用技術
2023/3/10 2023年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2023/2/17 2023年版 水素エネルギーの市場予測と将来展望
2023/1/20 2023年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2022/11/21 海洋エネルギーの活用技術 (CD-ROM版)
2022/11/21 海洋エネルギーの活用技術
2022/11/11 2023年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2022/9/30 水素の製造とその輸送、貯蔵、利用技術
2022/7/15 2022年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2022/5/20 2022年版 スマートコミュニティ市場の実態と将来展望
2022/3/18 2022年版 スマートハウス市場の実態と将来展望
2022/2/18 2022年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2022/1/21 2022年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2021/12/16 カーボンニュートラルに向けた中低温産業排熱の最新利用技術と実践例