技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

バイオプラスチック "ポリ乳酸" の基礎・応用研究から最新技術開発動向2012

バイオプラスチック "ポリ乳酸" の基礎・応用研究から最新技術開発動向2012

大阪府 開催 会場 開催

概要

本セミナーは、実際に世界に先駆けポリ乳酸の20年以上に渡る基礎・応用研究から技術・事業開発までを成し遂げた実績のある講師 (高分子学会フェロー) による渾身のセミナーです。

開催日

  • 2012年3月5日(月) 12時30分 16時30分

受講対象者

  • バイオプラスチック・ポリ乳酸に関連する技術者
    • 自動車分野
    • 電気・電子分野
    • スポーツ分野 など
  • バイオプラスチック・ポリ乳酸に関連する分野のマーケティング担当者、事業企画担当者、経営者

修得知識

  • ポリ乳酸の基礎
  • ポリ乳酸の最新技術開発動向
  • ポリ乳酸の製品事業成功例

プログラム

 近年における地球環境・資源問題の中で、既存の石油系プラスチックにとって代わる新しい次世代バイオプラスチックが注目されています。しかしながら、数あるバイオプラスチックの素材・技術の中でも技術開発に成功し、事業化にまで到るものは極めて限られています。その成否を分けるものは一体何なのでしょうかか?
 それは技術に対する透徹した洞察力や厳しい原価 (コスト) 意識、そしてそれらを推進する非凡な技術者マインドとキラリと光る事業化戦略であろうと思われます。
 本講座は単に最新の技術開発動向を紹介するだけでなく、実際に世界に先駆けポリ乳酸の20年以上に渡る基礎・応用研究から技術・事業開発までを成し遂げた実績のある講師 (高分子学会フェロー) による渾身のセミナーです。もし、貴方 (貴社) が技術・事業開発に確信が持てないのなら、一度日頃の思いを思い切り講師にぶつけてみませんか!

  1. 第1部 ポリ乳酸の基本特性と最新技術開発動向
    • 数あるバイオプラスチックの中で、なぜポリ乳酸が最も可能性が高いのか?
    • ポリ乳酸の分解制御機構…生分解性と耐久性の両立は可能か?
    • ポリ乳酸は本当に環境に優しいのか?…LCA手法による客観的・定量的評価
    • ポリ乳酸の耐熱性、耐久性、耐衝撃性はどのようにして改良されたのか?
    • ポリ乳酸の現状と残された技術的課題とは何か?
    • ポリ乳酸の耐熱性を高める上で、融点と結晶化速度はどちらが重要か?
    • ポリ乳酸の結晶化速度を支配するものは何か?…高L組成ポリ乳酸の結晶化挙動
    • ポリ乳酸の成形加工技術 (押出、射出、真空・圧空、発泡、ブロー) の現状とは?
    • ポリ乳酸はどのような製品、用途分野で実用化されているか?
    • 将来、ポリ乳酸が置き換えうるのは既存石油系プラスチックのどれか?
    • ポリ乳酸のコスト (樹脂価格、加工コスト) はどこまで下がっているのか?
    • ポリ乳酸に続く有望なバイオプラスチックは何か?それらの原料は?
  2. 第2部 技術者に求められる資質と能力とは?
    • フロンティアスピリットとは?
    • 陽のあたる所に群がるな
    • もう一つの専門領域を持て、ビジネスチャンスは学 (業) 際領域にある!?
    • 一流会社にいることに意味があるのではなく、一流の仕事をすることに意味がある!
    • 社内向きではなく、社外に向かって仕事ができるか?
    • あなたは戦う前から敗北主義に陥っていないか?
    • 科学者としての観察力、審美眼、洞察力、そして展開力とは?
    • あなたのコスト・原価意識は正常に機能しているか?
    • 成功者が具備する運・鈍・根とは?
    • 研究者・技術者としての敏感力と鈍感力、どちらが重要か?
  3. 第3部 基礎・応用研究から技術・事業開発において克服すべき諸問題
    • 科学と技術の超克すべき課題 … 個と全体の問題
    • 科学技術の下流化 … まやかしや自己満足からの脱却
    • 技術・事業開発における「死の谷」、そして「ダーウィンの海」とは?
  4. 第4部 ポリ乳酸製品事業成功例に見るきらりと光る事業化戦略
    ~事例研究:世界に羽ばたくポリ乳酸繊維エコバッグ“クナプラス ® “~
    • はじめに卓越したデザイン戦略ありき (産官連携)
    • 地場産業企業群の技術力の結集 (織り、プリーツ加工から染色まで)
    • 単なる一加工メーカーからの脱却と川下 (最終製品) 指向
    • したたかな販売戦略 (国内外の超有名美術館、セレクトショップでの販売)
      第5部 何でもありのフリー・ディスカッション
    • 人もお金もない中で、会社からは性急に成果ばかり求められるが…。
    • 巷に溢れる玉石混交の情報の中で、一体何が本当で本命なの?
    • ステレオ・コンプレックス型ポリ乳酸は、本当に有望なの?
    • 質疑応答・名刺交換

会場

茨木市福祉文化会館

2F 202会議室

大阪府 茨木市 駅前4丁目7-55
茨木市福祉文化会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/24 プラスチック用添加剤の基礎と選び方・使い方のポイント、その注意点 オンライン
2024/4/24 高分子材料の粘弾性の基礎と応力/ひずみの発生メカニズムとその制御・評価技術 オンライン
2024/4/24 天然植物繊維を強化材とする複合材料の基礎と応用 東京都 会場
2024/4/25 食品用器具及び容器包装のポジティブリスト制度について オンライン
2024/4/26 バイオマスプラスチックの設計と低環境負荷、機能性の両立 オンライン
2024/5/10 高分子材料の粘弾性の基礎と応力/ひずみの発生メカニズムとその制御・評価技術 オンライン
2024/5/13 車載用プラスチックの基礎と最新動向 オンライン
2024/5/14 熱可塑性エラストマー (TPE) の基礎と生分解性TPEの開発 オンライン
2024/5/16 高分子材料における添加剤の基礎知識と分析法、変色の特徴と分析技術 オンライン
2024/5/17 バイオマスプラスチックの技術動向と活用事例 オンライン
2024/5/20 廃プラスチックの最新リサイクル技術の動向 オンライン
2024/5/21 再生可能エネルギー源としての木質系バイオマス利用の道標 東京都 会場・オンライン
2024/5/24 高分子材料における添加剤の基礎知識と分析法、変色の特徴と分析技術 オンライン
2024/5/27 木質バイオマスの基礎知識から利活用の課題、最新動向と展望 オンライン
2024/5/27 熱可塑性エラストマー (TPE) の基礎と生分解性TPEの開発 オンライン
2024/5/29 次世代バイオプラスチックの台頭と破壊的イノベーションのすすめ オンライン
2024/5/30 プラスチックの高度マテリアルリサイクルと高度成形プロセス オンライン
2024/5/30 高分子材料の構造・物性とラマン・赤外分光法による評価 オンライン
2024/5/30 炭素繊維強化プラスチック (CFRP) オンライン
2024/5/31 木質バイオマスの基礎知識から利活用の課題、最新動向と展望 オンライン

関連する出版物