技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ポリマー混練の基礎研究およびポリマー混練装置の改良・開発への応用

ポリマー混練の基礎研究およびポリマー混練装置の改良・開発への応用

大阪府 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、ポリマー混練の基礎から解説し、フィラーの分散混合および分配混合に及ぼす影響を詳解いたします。

開催日

  • 2012年2月9日(木) 12時30分 16時30分

受講対象者

  • ポリマー混練に関連する技術者
    • ポリマーアロイ
    • ポリマー混練装置 など

修得知識

  • ポリマー混練の基礎
  • ポリマー混練装置の種類
  • ポリマー混練のメカニズム
  • ポリマー混練の技術動向

プログラム

 ポリマー (プラスチック・ゴム) の混練装置の改良および新機種の開発に際し、モデル試験 (2次元モデル・3次元モデル試験装置) の手法を開発して、ロータの形状・寸法および回転数・混練時間などの操作条件が、フィラーの分散混合および分配混合に及ぼす影響を明らかにした。
 モデル試験によるポリマー混練の基礎研究の結果を利用すると、インターナルミキサーロータの改良、新しい連続式混練機の開発などを効率良く進められた。
 最近ではロータあるいはロータセグメントのチップクリアランス (TC) を、軸方向および周方向に変化させる技術 (VCMT) を応用したインターナルミキサーの6翼ロータあるいは2軸押出機のロータセグメントが開発され、混練装置の生産量の大幅な増加が図られている。

  1. ポリマー混練の基礎
    1. ポリマーの混練過程
    2. ポリマーへのフィラーの分散および分配混合
    3. ポリマー混練機構の基礎研究 (モデル試験)
    4. 混練装置のロータおよびスクリューの形状・寸法および混練装置の操作条件が混練品質に及ぼす影響
  2. ポリマー混練装置の種類、混練機構、特長および技術動向
    1. バッチ式混練機
      • インターナルミキサー
      • ニーダ
    2. 連続式混練機
    3. 2軸押出機 (同方向回転噛合型)
  3. 新しいポリマー混練技術 (VCMT) の開発、実用化
    1. VCMT の混練機構
    2. インターナルミキサー6翼ロータ (6WI) の開発、実用化
    3. 2軸押出機ロータセグメントの開発、実用化

会場

大阪産業創造館

5階 研修室D

大阪府 大阪市 中央区本町1丁目4-5
大阪産業創造館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2人目は無料 (2名で49,980円)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。