技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

固体NMRによる有機材料の精密構造解析及びその表面構造解析への応用

固体NMRによる有機材料の精密構造解析及びその表面構造解析への応用

大阪府 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、有機材料の精密構造解析や超高感度固体高分解能NMRによる材料表面の構造解析について詳述いたします。

開催日

  • 2012年2月7日(火) 12時30分16時30分

受講対象者

  • 有機材料開発で構造的視点を深めたい方
  • 通常の解析で未解決の問題・課題を抱えている方
  • 固体高分解能NMRについて把握したい方
  • 材料表面の新しい解析に関心のある方

修得知識

  • 有機材料の精密構造解析の基礎
  • 有機材料の精密構造解析の最先端技術

プログラム

 固体高分解能 NMR では、結晶状態はもとより構造の乱れた非晶状態でも、分子のコンホメーション、水素結合などの相互作用、分子運動状態を精密に解析でき、これらと材料の性能・機能との分子レベルの関係を追及できる。
 本講演では、この固体高分解能NMR法の基礎から最先端まで分りやすく述べ、いくつかの高分子材料の精密解析について丁寧に解説する。
 また、最近開発している DNP を利用した超高感度固体高分解能NMRについても簡潔に説明し、その材料表面の構造解析への応用についても述べる。

  1. 緒言
  2. 固体高分解能NMR解析法
    1. 構造と分子運動
    2. 化学シフトの量子化学計算とその有効性
    3. 高磁場化とDNP NMRの応用
  3. 結晶性高分子
    1. 結晶‐非晶構造
    2. 水素結合 ポリビニルアルコールと天然セルロース
    3. 配向非晶鎖の検出・解析
  4. 非晶性高分子
    1. ガラス状態の構造と分子運動
    2. 耐衝撃性、気体透過性
  5. 混合状態、複合状態
    1. その特徴
    2. 固体高分解能NMRによる解析
  6. 表面、薄膜状態
    1. 構造と分子運動
    2. 表面および表面近傍の構造の固体高分解能NMRによる解析
  7. 結言

会場

大阪市立中央会館

2階 第5会議室

大阪府 大阪市 中央区島之内2丁目12-31
大阪市立中央会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2人目は無料 (2名で49,980円)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/26 押出機内の樹脂挙動および溶融混練の基礎と最適化 オンライン
2025/5/26 高分子材料における結晶化プロセスの基礎、構造形成とその制御および構造解析技術 オンライン
2025/5/26 破壊工学の基礎と高分子材料での実践 オンライン
2025/5/26 エポキシ樹脂の基礎、硬化剤との反応および副資材による機能化 オンライン
2025/5/27 基礎から学ぶ実務者のための強度設計入門 オンライン
2025/5/27 高分子の絶縁破壊メカニズムとその劣化抑制技術 オンライン
2025/5/27 再生プラスチックにおける不純物、化学物質の分析 オンライン
2025/5/27 分子シミュレーションの基礎と高分子材料の研究・開発の効率化への展開 オンライン
2025/5/27 チクソ性 (チキソ性) の基礎と評価および活用方法 オンライン
2025/5/28 電気絶縁材料の劣化現象とその診断技術 オンライン
2025/5/28 プラスチック物性の観点から高分子複合材料のメカニカルリサイクルを検討・考察する オンライン
2025/5/28 チクソ性 (チキソ性) の基礎と評価および活用方法 オンライン
2025/5/29 ポリマーにおける相溶性・相分離メカニズムと目的の物性を得るための構造制御および測定・評価 オンライン
2025/5/29 光学用透明樹脂の基礎、屈折率制御および光吸収・散乱メカニズムと高透明化 オンライン
2025/5/29 樹脂のレオロジー特性の考え方、成形加工時における流動解析の進め方 オンライン
2025/5/30 発泡成形のメカニズム、気泡コンロトール、測定、応用 オンライン
2025/5/30 プラスチックの強度・破壊特性と製品の強度設計および割れトラブル原因究明と対策 オンライン
2025/5/30 流動場での、高分子の結晶化挙動の基礎と成形プロセス中の結晶化解析事例 オンライン
2025/5/30 UV硬化樹脂の硬化度・物性の測定評価と硬化不良・密着不良などのトラブル対策 オンライン
2025/5/30 溶融紡糸の基礎と工業生産技術及び生産管理の実践 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/7/29 サステナブルなプラスチックの技術と展望
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026 (書籍版 + CD版)
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026
2024/7/17 世界のリサイクルPET 最新業界レポート
2024/6/28 ハイドロゲルの特性と作製および医療材料への応用
2024/5/30 PETボトルの最新リサイクル技術動向
2024/2/29 プラスチックのリサイクルと再生材の改質技術
2023/10/31 エポキシ樹脂の配合設計と高機能化
2023/7/31 熱可塑性エラストマーの特性と選定技術
2023/7/14 リサイクル材・バイオマス複合プラスチックの技術と仕組
2023/3/31 バイオマス材料の開発と応用
2023/1/31 液晶ポリマー (LCP) の物性と成形技術および高性能化
2023/1/6 バイオプラスチックの高機能化
2022/10/5 世界のプラスチックリサイクル 最新業界レポート
2022/8/31 ポリイミドの高機能設計と応用技術
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/31 樹脂/フィラー複合材料の界面制御と評価
2022/5/30 世界のバイオプラスチック・微生物ポリマー 最新業界レポート
2021/12/24 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例
2021/9/30 NMRによる有機材料分析とその試料前処理、データ解釈