技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

磁歪材料を用いた振動発電技術とその応用

磁歪材料を用いた振動発電技術とその応用

大阪府 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、磁歪材料の基礎から解説し、具体的な発電素子の構造と原理、メリット、利用技術について実験結果と実演を交えて詳述いたします。

開催日

  • 2012年2月6日(月) 12時30分 16時30分

受講対象者

  • 振動発電に関連する技術者、マーケティング担当者
  • 振動発電に関連する事業を検討している事業企画担当者、経営者
    • 自動車
    • インフラ
    • 電子機器
    • 産業機械
    • 球面モータ
    • ホームオートメーション
    • 医療関連 (骨伝導イヤフォン) など

修得知識

  • 磁歪振動発電の基礎原理と構造
  • 磁歪材料の基礎知識
  • 振動発電やアクチュエータ技術の利用法、分野

プログラム

 将来の実用化が期待される磁歪式振動発電技術について、磁歪材料の基礎から、具体的な発電素子の構造と原理、そのメリット (シンプルで堅牢、高出力、高効率、高耐熱性) を実験結果と実演を交えて解説する。
 振動発電デバイスの簡単な設計法からその可能性、応用技術と事業化の現状について解説する。
 振動子や球面モータ、骨伝導イヤフォンなど磁歪材料の優れた特徴 (小型、堅牢、高出力、低電圧駆動) を生かしたアクチュエータについて解説する。

  1. 磁歪材料を用いた振動発電
    1. 一般的な振動発電の背景とメリット
    2. 従来技術
      • 圧電材料
      • エレクトレット
      • 磁石可動型
    3. 磁歪材料と逆磁歪効果、鉄ガリウム合金
    4. 素子の基本構造と原理、特徴
    5. 特性評価と設計
    6. 応用と市場性、課題など
  2. 磁歪材料のアクチュエータの応用
    1. 鉄ガリウム合金の特徴
      • 製法
      • 加工性
      • 温度特性など
    2. アクチュエータ (マイクロデバイス) のメリット
    3. 研究開発例
      • 振動子
      • 球面モータ
      • 骨伝導イヤフォン
      • ディスペンサなど
    4. 求められる材料の特性

会場

大阪産業創造館

5階 研修室D

大阪府 大阪市 中央区本町1丁目4-5
大阪産業創造館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2人目は無料 (2名で49,980円)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/12 脱炭素で注目の水素エネルギーその活用のための「水素取り扱いの基礎」 東京都 会場・オンライン
2025/2/13 リチウムイオン電池におけるドライプロセスの現状とバインダーの技術展望 オンライン
2025/2/14 次世代バイオデバイス技術の最新動向 オンライン
2025/2/18 ペロブスカイト太陽電池の製造技術と軽量モジュールの社会実装に向けた課題 東京都 会場・オンライン
2025/2/19 磁性材料の基礎と応用技術 オンライン
2025/2/26 バイオマス資源を用いた製法転換技術 オンライン
2025/2/27 高磁束密度と超低損失を両立した新しい軟磁性材料「M alloy」の特徴と応用 オンライン
2025/2/28 二酸化炭素を原料とした液体合成燃料の製造技術と最新動向 オンライン
2025/3/6 磁性入門 オンライン
2025/3/6 ペロブスカイト太陽電池の製造技術と軽量モジュールの社会実装に向けた課題 オンライン
2025/3/11 Sm-Fe系磁石の特性向上、焼結技術とモーターへの応用 オンライン
2025/3/13 米トランプ政権のエネルギー・環境政策と天然ガスの需給、新規LNGプロジェクトの最新動向 会場・オンライン
2025/3/14 蓄熱蓄冷および熱エネルギー搬送技術の基礎と最新の研究開発動向 オンライン
2025/3/18 水素貯蔵材料の基礎・応用、水素利用における経済性評価 オンライン
2025/3/27 米トランプ政権のエネルギー・環境政策と天然ガスの需給、新規LNGプロジェクトの最新動向 オンライン
2025/3/27 変貌する洋上風力発電、陸上風力発電の最新動向と日本企業の事業戦略 オンライン
2025/3/28 バイオマスを取り巻く最新動向と日本企業の事業戦略 オンライン
2025/3/31 SAF (持続可能な航空燃料) の製造技術と国内外の最新動向 オンライン
2025/3/31 ゼロから学ぶ再エネビジネス基礎講座 (全2回) オンライン
2025/3/31 再エネ電力・環境価値取引で抑えたい知識と実務 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/6/19 半導体・磁性体・電池の固/固界面制御と接合・積層技術
2024/2/25 2024年版 水素エネルギー市場の実態と将来展望
2024/1/26 2024年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2023/11/24 2024年版 脱炭素エネルギー市場・技術と将来展望
2023/9/8 2024年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2023/6/9 2023年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2023/5/31 アンモニアの低温・低圧合成と新しい利用技術
2023/3/10 2023年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2023/2/17 2023年版 水素エネルギーの市場予測と将来展望
2023/1/20 2023年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2022/11/21 海洋エネルギーの活用技術 (CD-ROM版)
2022/11/21 海洋エネルギーの活用技術
2022/11/11 2023年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2022/9/30 水素の製造とその輸送、貯蔵、利用技術
2022/7/15 2022年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2022/2/18 2022年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2022/1/21 2022年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2021/12/16 カーボンニュートラルに向けた中低温産業排熱の最新利用技術と実践例
2021/12/10 2022年版 スマートデバイス市場の実態と将来展望
2021/11/19 世界のカーボンニュートラル燃料 最新業界レポート