技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

バイオマスエネルギー利用の市場動向とシステム設計のポイント

バイオマスエネルギー利用の市場動向とシステム設計のポイント

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、バイオマス発電、熱利用、液体燃料製造などの動向から解説し、バイオマスのエネルギー利用に関するシステム設計、事業化する上での課題まで、事例を含めて解説いたします。

開催日

  • 2011年12月19日(月) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • エネルギーに関連する技術者、開発者、事業企画担当者
    • バイオエタノール
    • バイオディーゼル など
  • バイオマスエネルギー利用システムの設計、開発者

修得知識

  • バイオマスのエネルギー変換・利用技術
  • バイオマスエネルギー利用システムの設計
  • バイオマス利用の動向・展望・ビジネスモデル

プログラム

 東日本大震災以降、いろいろな意味で再生可能エネルギーが注目されているが、太陽光や風力とは異なりバイオマスエネルギーについては選択肢が多く、何を原料にして何を作ればよいのか分かりにくい状況にある。本講座ではさまざまなバイオマスのエネルギー変換・利用技術について説明するとともに、技術の特徴、成熟度についてわかりやすく解説する。変換技術の原理は説明するが、機器についての細かい知識までは必要ないので、工学の知識がない方でも理解できる内容とする予定である。
 またバイオマスのエネルギー利用に関するコンサルティング事業の経験を踏まえて、バイオマスエネルギー利用システムを設計する際のポイントについて説明する。システム設計においては、これまでの失敗事例の分析が重要となるので、実例を交えながら解説したい。また受講者からのご質問・ご相談へ回答にも時間を取ることで、1日で実際に役に立つ知識を身につけていただくことを目指す。

  1. バイオマス利用の動向
    1. バイオマス資源の特徴とポテンシャル
    2. 国内の政策動向
    3. 海外の動向
  2. バイオマスのエネルギー変換・利用技術
    1. 固体燃料への転換
      1. チップ、ペレット、ブリケット
      2. 炭、バイオコークス (半炭化)
    2. 燃焼
      1. 蒸気、温水、冷水
      2. 発電
    3. ガス化
    4. メタン発酵
    5. 液体燃料製造
      1. バイオエタノール
      2. バイオディーゼル
      3. 水素化分解油
      4. BTL (Biomass to Liquid)
    6. その他の技術
  3. バイオマスエネルギー利用システムの設計
    1. 計画の流れ
    2. 制約条件
    3. 検討事例と失敗例
  4. 今後の展望
    1. 国内におけるビジネスモデル
    2. 海外におけるビジネスモデル
  • 質疑応答・名刺交換・個別相談

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9階 第2研修室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2人目は無料 (2名で49,980円)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/15 木材化学の基礎と応用 オンライン
2025/4/21 産業分野の排熱回収技術とバイナリー発電 オンライン
2025/4/21 サーキュラーエコノミーが目指す持続可能な社会におけるプラスチックの使い方 オンライン
2025/4/22 水素吸蔵材料の基礎と様々な水素貯蔵材料とその応用 オンライン
2025/4/24 脱炭素燃料の現状と将来、バイオ燃料の最新動向とCO2排出量削減効果 オンライン
2025/4/25 海洋バイオマスを利用したCO2削減・利活用の研究動向、課題と今後の展望 オンライン
2025/4/25 フレキシブル熱電変換デバイスの基礎と最新技術動向 オンライン
2025/4/25 高分子の構造解析手法と構造制御技術 オンライン
2025/4/28 水素吸蔵材料の基礎と様々な水素貯蔵材料とその応用 オンライン
2025/5/7 フレキシブル熱電変換デバイスの基礎と最新技術動向 オンライン
2025/5/13 高分子の構造解析手法と構造制御技術 オンライン
2025/5/16 洋上風力発電の最新の取り組みと各種部材開発、ビジネスチャンス オンライン
2025/5/21 木質バイオマスの基礎知識から利活用の課題、最新動向と展望 オンライン
2025/5/22 逆風に直面する洋上風力発電の最新動向と日本企業のビジネス・チャンス オンライン
2025/5/27 木質バイオマスの基礎知識から利活用の課題、最新動向と展望 オンライン
2025/5/28 水素エネルギーとモビリティ オンライン
2025/5/30 バイオ燃料の製造技術と今後の展望 オンライン

関連する出版物