技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

省エネルギー政策とBEMSビジネス

省エネルギー政策とBEMSビジネス

~経済産業省のエネルギー需給安定化へ向けた政策と支援 / 病院における省エネ対策とBEMS導入の実際~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2011年11月18日(金) 13時00分 17時00分

受講対象者

  • エネルギーに関連する担当者、管理者

修得知識

  • 経済産業省による省エネルギー政策
  • 次世代BEMSの活用
  • BEMS導入事例

プログラム

1. 【基調講演】経済産業省による省エネルギー政策

(2011年11月18日 13:00~14:15)

我が国の最終エネルギー消費については1973年から2008年までに最終エネルギー消費量は1.3倍に増加しています。また、本年3月に起こった東日本大震を受けて今後のエネルギー政策を見直す事が予定されているところであり、エネルギー需給の安定化に向けて省エネに対する期待は高まってきております。このような状況を踏まえ、現状の省エネ法による規制や補助などの支援制度についてご紹介します。

  • 1. エネルギーを取り巻く状況
  • 2. 省エネ政策の概要
  • 3. 産業分野の省エネ対策と課題
  • 4. 民生 (業務・家庭) 分野の省エネ対策と課題
  • 5. 運輸分野の省エネ対策と課題
  • 6. 民生分野の支援措置の紹介

2. 活用が進む次世代BEMS~復興へ向けた新たなチャンス~

(2011年11月18日 14:25~15:35)

これまで個々のビルの省エネルギーを担ってきたBEMSが、ネットワークによって地域のエネルギー利用の最適化もできるようになって来ました。本講演ではこういった新たなBEMSの活用方法を紹介するとともに、今後政府の支援等によって大量に導入されるBEMSをマクロに活用することで創出できるビジネスチャンスについてもご紹介します。

  • 1. 「電気の使用制限」の影響を最小化した賢いBEMS活用事例
  • 2. ネットワークされたBEMSデータによるマクロなエネルギーマネジメント事例
  • 3. 効果の出るBEMS導入方法とBEMS運用改善事例
  • 4. BEMSのISO50001への活用
  • 5. 将来を見据えたスマートBEMS導入のポイント
  • 6. 地域エネルギーマネジメントを担うシステムと運営体制の新たなビジネス

3. 聖路加国際病院の省エネへの取組みとBEMS導入事例 ~導入時のご苦労と今後の方針として考えられていること~

(2011年11月18日 15:45~17:00)

BEMSと言われて久しいが、こと病院に焦点を当てて見ると、新築・既築を問わず,省エネ率は必ずしも大きくは無いようです。
今回はお話し出来る機会を得たので、この辺りのことにつき聖路加の事例を具体的にお話し申し上げたいと思います。省エネなども、「一部の者が取り組んでいる」のでは、社会的な成果は上がり難いようです。各種訓練と同様に、全組織的な取組みが求められるのではないでしょうか。

  • 1. 聖路加国際病院の概要
  • 2. 建物概要と管理体制
  • 3. より良い施設管理
  • 4. BEMS導入時の課題
  • 5. BEMS制御に当っての失敗例
  • 6. 病院ならではの課題
  • 7. 省エネルギーをめざして

講師

  • 大野 敬介
    経済産業省 資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 省エネルギー対策課
    課長補佐
  • 福田 一成
    アズビル 株式会社 ビルシステムカンパニー マーケティング本部
    シニアアドバイザー
  • 小室 克夫
    日本医療福祉設備協会
    理事

会場

TKP新橋ビジネスセンター
東京都 港区 新橋1-1-1 日比谷ビルディング
TKP新橋ビジネスセンターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 31,500円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,000円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 21,000円(税込) で受講いただけます。
本セミナーは終了いたしました。

関連する出版物

発行年月
2013/12/13 2014年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2013/12/10 太陽光発電向けパワーコンディショナ 技術開発実態分析調査報告書
2013/12/10 太陽光発電向けパワーコンディショナ 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/11/8 2014年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2013/9/27 リチウムイオン2次電池の革新技術と次世代2次電池の最新技術
2013/8/1 高効率蓄熱技術の開発
2013/7/29 2013年版 スマートメーター市場の実態と将来展望
2013/7/10 多様な熱源に対応する熱電発電システム技術
2013/6/25 ヒートポンプ〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/6/25 ヒートポンプ〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/6/21 2013年版 風力発電市場・技術の実態と将来展望
2013/5/29 化学品生産 / 石油からシェールガスへの転換
2013/5/24 分散型電源導入系統の電力品質安定化技術
2013/5/17 2013年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2013/5/10 風力発電 技術開発実態分析調査報告書
2013/5/10 風力発電 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/4/15 リチウムイオン電池 製品・材料・用途別トレンド 2013
2013/4/5 2013年版 キャパシタ市場・部材の実態と将来展望
2013/3/30 電池の充放電技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/3/30 電池の充放電技術 技術開発実態分析調査報告書