技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、電力貯蔵向けリチウムイオン電池、レドックスフロー電池、ハイブリッドキャパシタについて基礎から解説し、最新技術動向について詳解いたします。
低炭素、省エネなどのエコ活動そのものが経済発展につながる環境型経済社会を構築するためには、エネルギー貯蔵技術のさらなる進化が望まれる。
電池・キャパシタなどの蓄電デバイスは、スマートグリッド、エナジーハーベスティングなどの鍵を握る重要な技術として注目されている。
なかでも、次世代大容量キャパシタは、出力性能を維持したままエネルギー密度を3倍に高め、持続力と瞬発力を合わせ持つ新蓄電デバイスとして開発され、国際貢献できる大きなポテンシャルを示すまでに至っている。
高エネルギー・高出力を合わせ持ち実効性のある複合型エネルギーデバイスの構築は、必然的な方向性と言える。
正・負極のどちらか一方に、電荷移動反応 (ファラデー反応) を利用した電極を用いたハイブリッドキャパシタの開発が本格化している。
正極に活性炭、負極に黒鉛を用いたリチウムイオンキャパシタ (LIC) や、正極に活性炭、負極にチタン酸リチウムナノ結晶/炭素複合体で構成されるナノハイブリッドキャパシタ (NHC) を紹介する。
地球温暖化を背景に太陽光発電、風力発電などの自然エネルギーの導入が世界的なレベルで進みつつあり、さらに国内では電源不足から電力の節減、有効活用が強く求められている。
一方で、自然エネルギーを活用した電源が電力系統に大量に導入されると系統安定化の観点からの対策が必須であるとされており、蓄電池の導入に大きな期待がかけられている。
レドックスフロー電池は、比較的大規模な電力貯蔵に適した蓄電池の一種であり、世界中で開発が推進されている。
本セミナーでは、レドックスフロー電池の原理、開発の歴史、種々用途での適用事例、世界での開発動向について概説する。
今年3月の大震災とその後の原子力発電の災害を受けて、実用化が緊急の課題となった電力蓄電システムの動向を、そのポイントであるコストの問題を含めて解説したい。
系統電力の大規模蓄電はそのシステムが開発の途上にあり、多くの問題をクリアしないと実現し難いが、設備容量と蓄電容量のバランス設定が重要である。
時定数の問題など、理解し難い要点を実例を示して解説する。
蓄電デバイスとして最も汎用性の高いリチウムイオン電池 (セル) にポイントを絞って、最近の大型リチウムイオン電池 (セル) の開発状況と、系統連係蓄電への応用を解説する。
多くの部分でEVなど電動自動車のリチウムイオン電池 (セル) と共通するが、電池の実際の使われ方は自動車とは異なるので、寿命や安全性の問題も含めて広く解説したい。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/5/26 | 有機系材料を用いたナトリウムイオン電池の特性と最新研究動向 | オンライン | |
2025/5/27 | リチウムイオン電池の寿命劣化防止にむけた材料技術 | オンライン | |
2025/5/28 | 電気化学測定の基礎と実験データの解釈のポイント | オンライン | |
2025/5/28 | 水素エネルギーとモビリティ | オンライン | |
2025/5/29 | リチウム-硫黄二次電池および硫黄系正極活物質の開発動向と応用展望 | オンライン | |
2025/5/29 | 風力発電の現状と日本の技術 | オンライン | |
2025/5/29 | 水素エネルギー市場の最新動向と水素戦略、およびビジネス展開 | オンライン | |
2025/5/30 | 地熱発電の最新動向と課題および導入拡大に向けた取り組みと研究開発 | オンライン | |
2025/5/30 | ペロブスカイト太陽電池の高効率化・高耐久性化と今後の展望 | オンライン | |
2025/5/30 | カーボンナノチューブの基礎とリチウムイオン電池への応用 | オンライン | |
2025/6/3 | リチウムイオン電池の基礎と高性能化を実現するシリコン負極の最新技術 | オンライン | |
2025/6/4 | 水素キャリア材料の開発動向と今後の展望 | オンライン | |
2025/6/4 | リチウムイオン電池のドライプロセスにおける材料と製造技術 | オンライン | |
2025/6/6 | 電気化学測定の基礎と実験データの解釈のポイント | オンライン | |
2025/6/12 | リチウムイオン電池の開発方向性と寿命・SOH推定の考え方 | オンライン | |
2025/6/13 | 全固体リチウム電池材料と電池構築の基礎と実用化に向けた最新技術動向 | オンライン | |
2025/6/19 | リチウムイオン電池のドライプロセスにおける材料と製造技術 | オンライン | |
2025/6/20 | 全固体リチウム電池材料と電池構築の基礎と実用化に向けた最新技術動向 | オンライン | |
2025/6/27 | リチウムイオン電池のリユース・リサイクルの現状と課題、今後の展望 | オンライン | |
2025/6/27 | リチウムイオン電池の負極活物質 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2014/4/15 | 自動車向け燃料電池〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/4/15 | 燃料電池車 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/4/15 | 燃料電池車 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/4/15 | 自動車向け燃料電池〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/3/28 | 2014年版 キャパシタ市場・部材の実態と将来展望 |
2014/3/15 | ガス13社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/3/15 | ガス13社 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/3/1 | コージェネレーションシステム 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/3/1 | コージェネレーションシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/2/28 | 2014年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望 |
2014/2/20 | 電力監視装置 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/2/20 | 電力監視装置 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/1/24 | 2014年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望 |
2014/1/20 | 太陽電池 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/1/20 | 太陽電池 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/1/6 | Liイオン電池の規格・特性試験・安全性試験・輸送手順 |
2013/12/13 | 2014年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望 |
2013/12/10 | 太陽光発電向けパワーコンディショナ 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/12/10 | 太陽光発電向けパワーコンディショナ 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/11/8 | 2014年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望 |