技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

リチウムイオン電池バインダーの設計と電池特性への影響、評価技術

リチウムイオン電池の電池特性・劣化に直接影響を及ぼす

リチウムイオン電池バインダーの設計と電池特性への影響、評価技術

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、リチウムイオン電池電極用バインダーの基礎から解説し、材料選定、設計、電池特性への影響、分析評価について詳解いたします。

開催日

  • 2011年7月15日(金) 13時00分16時40分

受講対象者

  • リチウムイオン電池に関連する技術者
  • リチウムイオン電池の正極・負極バインダーに関連する技術者

修得知識

  • リチウムイオン電池の正極・負極バインダーの材料選定
  • リチウムイオン電池のバインダーの設計
  • リチウムイオン電池のバインダーの電池特性への影響
  • リチウムイオン電池のバインダーの分析評価

プログラム

第1部 リチウムイオン電池の正極・負極バインダーの材料選定と設計、電池特性への影響 (13:00~15:00)

 近年、リチウムイオン電池が自動車用途、産業用途などに適用拡大されるにあたり、バインダーが電池特性に与える影響、バインダーの使用方法などが注目されてきている。
 バインダーの使用量は電池構成部材としては、僅かに数%に過ぎないが、電池特性に対して様々な影響を与える。
 本講演では、リチウムイオン二次電池用バインダーの重要な機能および設計上の留意点、各種バインダーの特徴など解説。
 特に寿命特性への影響を実例を挙げて解説する。

  1. リチムイオン電池におけるバインダーの機能と役割
    1. プロセス面における機能
    2. 電池特性における機能
  2. 正極用バインダーの種類と特徴
    1. 溶剤系バインダー
    2. 水系バインダー
    3. 正極バインダーの技術動向と電池特性への影響
  3. 負極用バインダーの種類と特徴
    1. 溶剤系バインダー
    2. 水系バインダー
    3. 負極バインダーの技術動向と電池特性への影響
  4. バインダーの分散特性、電気化学的特性と設計
    1. 分散制御とバインダーの設計
    2. 電気化学的特性とバインダーの設計
    • 質疑応答・名刺交換

第2部 リチウムイオン電池電極用バインダーの分析評価 (15:10~16:40)

 リチウムイオン電池の電極バインダーの役割は、活物質の結着や集電箔との密着性など、電池性能に大きな影響を及ぼすものである。
 本講演では、電極に用いられるバインダーの定性分析手法から、分布状態の可視化や定量化の評価手法、集電箔との密着性についての評価事例を紹介する。
 さらに、リチウムイオン電池の使用によるバインダーの劣化分析事例についても概説したい。

  1. 電極バインダーの定性分析方法
  2. 電極バインダーの分布状態
    1. 正極バインダーの評価事例
    2. 負極バインダーの評価事例
  3. 電極と集電箔の密着性評価手法
  4. 電極バインダーの劣化分析
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 脇坂 康尋
    日本ゼオン(株) エナジー材料事業推進部
    部門長
  • 青木 靖仁
    (株)東レリサーチセンター 構造化学研究部
    研究員

会場

東京ファッションタウンビル

9階 902

東京都 江東区 有明3-6-11
東京ファッションタウンビルの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 40,000円 (税別) / 42,000円 (税込)
複数名
: 33,000円 (税別) / 34,650円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/17 スラリーの分散制御及び評価技術と実プロセスへの応用 オンライン
2025/9/19 スラリーの分散制御及び評価技術と実プロセスへの応用 オンライン
2025/9/19 電池分野での交流インピーダンス測定法 (初級編) 東京都 会場
2025/9/24 リチウムイオン電池向け正極材の開発動向と今後の展望 オンライン
2025/9/26 リチウム二次電池の健全度診断 オンライン
2025/9/30 三次電池の基礎から最新動向:エネルギーハーベスト オンライン
2025/9/30 Liイオン電池 (LIB) 用セパレータの基礎、材料および製造技術と最新動向 オンライン
2025/9/30 リチウムイオン電池のリサイクルの動向と今後の展望 オンライン
2025/10/7 リチウム二次電池の健全度診断 オンライン
2025/10/8 水電解水素製造技術の基礎と最新技術動向 オンライン
2025/10/10 AEM水電解装置と構成材料の開発動向、今後の展望 オンライン
2025/10/15 Liイオン電池 (LIB) 用セパレータの基礎、材料および製造技術と最新動向 オンライン
2025/10/20 LiB電極作製におけるウェット塗工・ドライ方式 オンライン
2025/10/20 全固体電池の材料・構造・製造技術と研究開発動向 オンライン
2025/10/21 LiB電極作製におけるウェット塗工・ドライ方式 オンライン
2025/10/21 リチウムイオン電池のBMS (バッテリーマネジメントシステム) 構築入門 オンライン
2025/10/22 リチウムイオン電池のBMS (バッテリーマネジメントシステム) 構築入門 オンライン
2025/10/23 欧州 (EU) バッテリー規則動向と求められる対応策 オンライン
2025/10/24 欧州 (EU) バッテリー規則動向と求められる対応策 オンライン
2025/10/27 「次世代型燃料電池」の構造、部材、設計、応用と今後の展望 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/4/28 電池の充放電技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/4/28 電池の充放電技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/3/24 電気自動車のバッテリ冷却 (リチウムイオン電池、全固体電池) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/3/24 電気自動車のバッテリ冷却 (リチウムイオン電池、全固体電池) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2024/11/11 リチウムイオン電極の構成、特性と新たなプロセス (書籍 + PDF版)
2024/11/11 リチウムイオン電極の構成、特性と新たなプロセス
2024/6/24 EV用リチウムイオン電池のリユース&リサイクル
2024/6/19 半導体・磁性体・電池の固/固界面制御と接合・積層技術
2023/11/30 EV用電池の安全性向上、高容量化と劣化抑制技術
2023/11/29 リチウムイオン電池の拡大、材料とプロセスの変遷 2023
2023/11/29 リチウムイオン電池の拡大、材料とプロセスの変遷 2023 [書籍 + PDF版]
2023/7/14 リチウムイオン電池の安全性確保
2023/6/14 車載用リチウムイオン電池リサイクル : 技術・ビジネス・法制度
2023/6/9 2023年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2023/4/6 電池の回収・リユース・リサイクルの動向およびそのための評価・診断・認証
2023/3/10 2023年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2023/2/28 リチウムイオン電池の長期安定利用に向けたマネジメント技術
2022/10/17 リチウムイオン電池の拡大と正極材のコスト & サプライ (書籍 + PDF版)
2022/10/17 リチウムイオン電池の拡大と正極材のコスト & サプライ
2022/9/16 2022年版 蓄電池・蓄電部品市場の実態と将来展望