技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

Cu系化合物太陽電池の非真空装置・高速製造プロセスによる作製方法

Cu系化合物太陽電池の非真空装置・高速製造プロセスによる作製方法

~ドクターブレード、スクリーン印刷、スプレー塗布、電解析出法~
大阪府 開催 会場 開催 個別相談付き

概要

本セミナーは、各種太陽電池の基礎から解説し、太陽電池市場の最新動向、次世代太陽電池、非真空作製法による化合物太陽電池について詳解いたします。

開催日

  • 2011年6月10日(金) 12時30分 16時30分

受講対象者

  • 太陽電池・太陽光発電に関連する技術者、開発者
  • CIS太陽電池、CIGS太陽電池、CZTS太陽電池に関連する技術者、研究者

修得知識

  • 各種太陽電池の基礎
  • 太陽電池市場の最新動向
  • 次世代太陽電池
  • 非真空作製法による化合物太陽電池

プログラム

 低炭素放出型の生活、持続可能社会の確立、被災時の独立系統発電の確保のため、自然エネルギーの利用開発は急務である。その中でも太陽電池は新エネルギーの候補として取り上げられているが、現状の太陽光発電システムはコスト高であり、原子力および火力発電には置き換えられない状態である。そこで新型低価格太陽電池の開発が世界中で行われているが、その低価格化は困難を極めている。大きな問題は使用材料であるシリコンが高額なこと、そのプロセスに真空装置を用いるために装置コストが高額になること、そしてプロセス自体に時間がかかるために製品がコスト高になることが挙げられる。
 そこで低価格材料を使用して高速型の非真空プロセスで太陽電池を作製することが急務となっている。
 本講演では、低価格で作製できる印刷型Cu系太陽電池の必要性・研究現状・兵庫県立大学での取り組みについて紹介を行う。

  1. 太陽光発電の最新動向
    1. 太陽光エネルギー事情
    2. 太陽電池の種類
    3. 次世代太陽電池
      • 有機薄膜太陽電池
      • 色素増感型太陽電池
    4. 印刷型太陽電池の必要性
  2. Cu系化合物太陽電池
    1. CuInSe 2 および Cu(InGa)Se 2 太陽電池
    2. CuInS 2 および Cu(InGa)S 2 太陽電池
    3. Cu 2 ZnSnSe 2 および Cu 2 ZnSnS 2 太陽電池
  3. 非真空プロセスによるCu系化合物太陽電池および兵庫県立大学の取り組みについて
    1. スキージ (ドクターブレード) 法
    2. スクリーン (シルク) 印刷法
    3. メッキ (電界析出) 法
    4. スプレー法
    5. 化学析出 (Chemical-Bath Deposition: CBD) 法
  • 質疑応答・名刺交換・個別相談

会場

大阪産業創造館

5階 研修室B

大阪府 大阪市 中央区本町1丁目4-5
大阪産業創造館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 47,250円 (税込)
複数名
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2人目は無料 (2名で49,980円)
    • 案内登録をされない方、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/21 産業分野の排熱回収技術とバイナリー発電 オンライン
2025/4/22 水素吸蔵材料の基礎と様々な水素貯蔵材料とその応用 オンライン
2025/4/25 フレキシブル熱電変換デバイスの基礎と最新技術動向 オンライン
2025/4/28 水素吸蔵材料の基礎と様々な水素貯蔵材料とその応用 オンライン
2025/5/7 フレキシブル熱電変換デバイスの基礎と最新技術動向 オンライン
2025/5/7 光電変換材料の基礎と合成プロセス・デバイス評価のポイント オンライン
2025/5/13 光電変換材料の基礎と合成プロセス・デバイス評価のポイント オンライン
2025/5/16 洋上風力発電の最新の取り組みと各種部材開発、ビジネスチャンス オンライン
2025/5/22 逆風に直面する洋上風力発電の最新動向と日本企業のビジネス・チャンス オンライン
2025/5/28 水素エネルギーとモビリティ オンライン
2025/5/29 風力発電の現状と日本の技術 オンライン
2025/5/29 水素エネルギー市場の最新動向と水素戦略、およびビジネス展開 オンライン
2025/5/30 ペロブスカイト太陽電池の高効率化・高耐久性化と今後の展望 オンライン
2025/5/30 地熱発電の最新動向と課題および導入拡大に向けた取り組みと研究開発 オンライン
2025/6/4 水素キャリア材料の開発動向と今後の展望 オンライン

関連する出版物

発行年月
2014/1/20 太陽電池 技術開発実態分析調査報告書
2013/12/13 2014年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2013/12/10 太陽光発電向けパワーコンディショナ 技術開発実態分析調査報告書
2013/12/10 太陽光発電向けパワーコンディショナ 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/11/8 2014年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2013/9/27 リチウムイオン2次電池の革新技術と次世代2次電池の最新技術
2013/8/1 高効率蓄熱技術の開発
2013/7/29 2013年版 スマートメーター市場の実態と将来展望
2013/7/10 多様な熱源に対応する熱電発電システム技術
2013/6/25 ヒートポンプ〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/6/25 ヒートポンプ〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/6/21 2013年版 風力発電市場・技術の実態と将来展望
2013/5/29 化学品生産 / 石油からシェールガスへの転換
2013/5/24 分散型電源導入系統の電力品質安定化技術
2013/5/17 2013年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2013/5/10 風力発電 技術開発実態分析調査報告書
2013/5/10 風力発電 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/4/15 リチウムイオン電池 製品・材料・用途別トレンド 2013
2013/4/5 2013年版 キャパシタ市場・部材の実態と将来展望
2013/3/30 電池の充放電技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)