技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

数式のないレオロジー入門

レオロジーの敷居を低くし、本当に使える道具にするための

数式のないレオロジー入門

東京都 開催 会場 開催

研究開発・品質管理の現場で活躍するレオロジスト養成講座!

概要

本セミナーは、数式をなるべく使わないでレオロジーを習得するための技術セミナーです。
新人・若手・中堅の技術者、研究者を対象としております。

開催日

  • 2010年12月16日(木) 10時30分 16時30分
  • 2010年12月17日(金) 10時00分 16時00分

受講対象者

  • レオロジーの新人・若手・新任・中堅の技術者・研究者

修得知識

  • レオロジーの基礎

プログラム

 レオロジーは取っ付きにくい学問で、数式や記号の複雑さから二の足を踏んでいる人は多い。
 いままでに通算3000人を越える人に教えてきた「数式のなるべくでない」、「よし、測定してみよう」と思わせる“ゆでがえる“先生の講習会です。

  1. 1日目 : レオロジーとは?
    1. レオロジーの目的
    2. 時間温度換算則/デボラ数
    3. 分析化学とレオロジー
    4. せん断と引っ張り
    5. ニュートンの法則とフックの法則
    6. MaxwellとVoigt
  2. 測定例、こんな事がわかる
    1. マヨネーズの中身
    2. 塗り易いマーガリン
    3. ハンドクリームの官能評価
  3. おまけ (その1)
    1. 脳の仕組みを考えよう
    2. 二匹のかえる
      • 勝手に懇親会 : 講師と膝を交えて話をしましょう (自由参加)
  4. 2日目 : 静的粘弾性測定
    1. 定常流測定
    2. 流動曲線 (キャソンプロット)
    3. 乳化とレオロジー
    4. 発条緩和法による低せん断測定
    5. 応力緩和とクリープ
    6. 引っ張り試験
  5. 動的粘弾性測定
    1. 動的粘弾性の原理とリサージュ図
    2. 溶液のレオメーター測定
    3. 固体動的粘弾性測定
    4. 合成波による周波数同時測定
    5. 不均一と活性化エネルギー
    6. 非線形評価
  6. レオロジストになるために
    1. この測定でいこう
    2. これで貴方もレオロジスト
    3. 測定の落とし穴
  7. おまけ
    1. クマンバチの羽
    2. 天才秀才凡人
    3. 有能な企業戦士
    • 質疑応答・名刺交換

講師

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9階 第2研修室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 63,000円 (税込)
複数名
: 40,000円 (税別) / 42,000円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 3名以上で参加の場合1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/12 防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 オンライン
2025/2/12 接着制御・メカニズム解析の考え方と分析評価法 オンライン
2025/2/12 プラスチック加飾技術の最新動向と環境負荷低減に向けた展望 オンライン
2025/2/12 プラスチック材料・製品の耐久性向上、劣化度評価、寿命予測 オンライン
2025/2/13 エポキシ樹脂 2日間総合セミナー オンライン
2025/2/13 高分子の (黄変・ピンク変など) 変色・劣化の発生メカニズム、変色箇所の評価、その対策 オンライン
2025/2/13 ポリイミドの基礎・合成・材料設計のポイントおよび応用展開 オンライン
2025/2/13 ゴム材料の分析手法および劣化現象とその分析 オンライン
2025/2/13 プラスチック成形部材の劣化・破損・破壊のメカニズムと評価・改善方法、破面の特徴、トラブル対策 オンライン
2025/2/14 高分子材料の物性分析、分子構造解析技術の基礎と材料開発、物性改善への応用 オンライン
2025/2/14 半導体封止材用エポキシ樹脂の種類と特性および解析方法 オンライン
2025/2/14 重合反応の基礎・応用 オンライン
2025/2/14 水性塗料の設計技術とトラブル対策 オンライン
2025/2/17 ゾル-ゲル法の基礎と材料合成、(新規) 材料開発で活用するための実用的な総合知識 オンライン
2025/2/17 高分子へのフィラーのコンパウンド技術の基礎と応用 オンライン
2025/2/17 結晶性高分子の材料設計・改良・加工性向上に必要な基礎知識 オンライン
2025/2/17 プラスチックリサイクルの国内外の現状とリサイクル技術 オンライン
2025/2/18 コーティングプロセスにおける界面化学とレオロジー解析 オンライン
2025/2/19 ポリイミドの基礎・合成・材料設計のポイントおよび応用展開 オンライン
2025/2/20 フィルム延伸の基礎と過程現象の解明・構造形成、物性発現・評価方法 オンライン

関連する出版物