技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本レポートは、リチウムイオン電池の2011年現在における国内外の安全性試験や製品規格をめぐる動向をとらえるため、可能な限り広範囲に漏れなく情報を収集し、電池工学的な解説を加えて、要点をまとめたものです。
1990年代初めに製品化されたリチウムイオン電池は、ノートPC や携帯電話のバッテリーとして採用され、その後20 年近くの開発の歴史を積み重ね、コストや安全性問題を克服しながら、社会生活に不可欠なインフラとして定着してきた。
そして2010年を起点とし、自動車や自然エネルギー利用、あるいは電動工具やアシスト自転車などの蓄電分野で、これまでとは桁違いの容量のリチウムイオン電池 (セル) の大量生産が始まろうとしている。
その背景としてリチウムイオン電池 (セル) の技術開発の急速な進展と、それに伴う応用分野の広がりがあるが、一方で、これらに対する世界各国の規格や安全性試験の対応は、かなりアンバランスな状況にある。
電池 (セル) の性能向上や応用展開のスピードにその規範や標準化の規格 (スタンダード) が、遅れてくるのは致し方ない面もあるが、この段階に至って、さらなる課題の解決…“コストダウン“・“製品寿命 (ライフ)“・“安全性の確保“…のために、スタンダードの必要性が高まっている。
材料をはじめ個々が目的とする技術開発がまずは先行することは当然のことではあるが、個別技術を統一的に比較し評価をするためには何らかのスタンダードとしての試験・規格が必要である。
これらの課題は、「技術開発と製品が先か」、「試験・規格が先か」ということでは議論の余地が多いところであるが、それぞれのステップを踏みながら両者の考えが相互補完的に進んでいるのが、現在2011 年の状況であろう。
本レポートは、現時点 (2011 年) における国内外の安全性試験や製品規格をめぐる動向をとらえるため、可能な限り広範囲に漏れなく情報を収集すると共に、これに電池工学的な解説を加えて、要点をまとめたものである。
また、判り難い海外規格やそのドラフトは要点を翻訳した一覧を付記して便宜も図っている。
本レポートが、リチウムイオン電池の国内外の規格や安全性問題の把握する際の一助となれば幸いである。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/5/15 | 全固体電池に関する試験評価、構造解析の進め方 | オンライン | |
2025/5/15 | 全固体リチウム電池・固体電解質材料の最新の研究動向 | オンライン | |
2025/5/16 | 汎用リチウムイオン電池の特性・健全度 (劣化度) ・寿命の評価手法の詳細 | オンライン | |
2025/5/19 | 高容量リチウムイオン二次電池正極材の材料設計 | オンライン | |
2025/5/20 | バイオマスを原料とするバイオエタノール製造技術と課題 | オンライン | |
2025/5/21 | リチウムイオン電池の性能 (安全性、特性、劣化) の体系的知識と充放電特性、効率劣化診断・安全マネジメント技術 | オンライン | |
2025/5/22 | LIB製造における塗工・乾燥のコツ、ドライ方式の最新動向 | オンライン | |
2025/5/22 | リチウムイオン蓄電池最適管理のための残量・劣化推定技術解説 | オンライン | |
2025/5/22 | リチウムイオン電池の基礎と高性能化を実現するシリコン負極の最新技術 | オンライン | |
2025/5/22 | 逆風に直面する洋上風力発電の最新動向と日本企業のビジネス・チャンス | オンライン | |
2025/5/23 | 汎用リチウムイオン電池の特性・健全度 (劣化度) ・寿命の評価手法の詳細 | オンライン | |
2025/5/26 | 有機系材料を用いたナトリウムイオン電池の特性と最新研究動向 | オンライン | |
2025/5/27 | リチウムイオン電池の寿命劣化防止にむけた材料技術 | オンライン | |
2025/5/28 | 電気化学測定の基礎と実験データの解釈のポイント | オンライン | |
2025/5/28 | 水素エネルギーとモビリティ | オンライン | |
2025/5/29 | リチウム-硫黄二次電池および硫黄系正極活物質の開発動向と応用展望 | オンライン | |
2025/5/29 | 風力発電の現状と日本の技術 | オンライン | |
2025/5/29 | 水素エネルギー市場の最新動向と水素戦略、およびビジネス展開 | オンライン | |
2025/5/30 | 地熱発電の最新動向と課題および導入拡大に向けた取り組みと研究開発 | オンライン | |
2025/5/30 | ペロブスカイト太陽電池の高効率化・高耐久性化と今後の展望 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2010/7/1 | '11 電池業界の実態と将来展望 |
2010/6/24 | リチウムイオン電池技術 |
2010/4/1 | '10 水素・燃料電池業界の実態と将来展望 |
2010/2/25 | 中堅重電5社 技術開発実態分析調査報告書 |
2010/2/1 | '10 電気自動車新ビジネスの将来展望 |
2010/1/1 | '10 太陽光発電市場・材料の将来展望 |
2009/12/1 | '10 蓄電デバイス市場の実態と将来展望 |
2009/11/16 | 車載用Liイオンバッテリとシステム開発 |
2009/11/1 | '10 新エネルギー市場・技術の将来展望 |
2009/10/23 | HEV・EV電池の特性解析 & LiB材料の需要予測 |
2009/8/10 | 自転車 (電動自転車含む) 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/8/10 | 自転車 (電動自転車含む) 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/8/1 | '10 電池業界の実態と将来展望 |
2009/7/10 | 電力10社 技術開発実態分析調査報告書 (改訂版) |
2009/7/10 | 電力10社 技術開発実態分析調査報告書 (改訂版) (PDF版) |
2009/5/30 | 太陽光発電 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/5/30 | 太陽光発電 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/5/12 | リチウムイオン二次電池構成材料の解析と需要予測 (データCD付属) |
2009/5/12 | リチウムイオン二次電池構成材料の解析と需要予測 (データCDなし) |
2009/2/27 | '09 燃料電池業界の実態と将来展望 |