技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
我国は一次エネルギーの9割以上を海外に依存している。一方、国内に投入された一次エネルギーの約6割は利用されずに排熱として大気に廃棄される。したがって20兆円に近いエネルギー輸入額の大半が利用されずに捨てられているということになる。再生可能エネルギーを活用し化石燃料の使用量を低減すると共に、未利用エネルギーを可能な限り少なくすることは、地球環境の保全、エネルギーセキュリティーの確保、および円の海外流出の抑制にとって重要な課題である。
日本のエネルギー需要の約半分を占める産業分野では、近年、エネルギー消費量は低減傾向にある。この理由の一つとして高い省エネ技術が挙げられ、国内の産業界では今まで比較的高温の熱回収や熱利用を進めてきた。近年、中低温の未利用エネルギーの利用技術の開発や実施も進められているが、中低温排熱の利用には経済的な課題もまだ多く、充分とは言えない。
排熱を出来るだけ発生させない工夫は勿論重要であるが、発生した排熱を如何に有効に利用するかは、まさしく現在の日本にとって最重要課題の一つということができる。
本書が、国内の排熱の現状と利用方法について認識を深め、上記課題の解決に少しでも役立つことを期待する。
メールマガジンに登録なさる方は割引価格にてご購入いただけます。
開始日時 | ||
---|---|---|
2019/2/26 | 材料の熱伝導の基礎と伝熱制御材料の設計・開発、研究動向 | 東京都 |
2019/2/28 | リチウムイオン電池の安全性試験と実施方法 | 東京都 |
2019/3/13 | 自動車室内の熱マネジメント技術と快適性向上 | 東京都 |
2019/3/13 | EVシフトの先を見据えたFCV・水素エネルギービジネスの最新動向 | 東京都 |
2019/3/18 | 熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価 | 東京都 |
2019/3/26 | 工場・プラントにおける 「熱トラブル」の傾向と対策 | 東京都 |
2019/4/12 | 次世代自動車における熱マネジメント技術 | 愛知県 |
2019/4/15 | 次世代自動車における熱マネジメント技術 | 東京都 |
2019/4/15 | 熱伝導性フィラー&高熱伝導材料の基礎と開発 | 東京都 |
2019/5/13 | 熱設計を学ぶ一日速習セミナー | 東京都 |
2019/5/22 | 人工光合成の基礎と国内外の動向・課題・今後の展望 | 東京都 |
2019/5/24 | 目からウロコの 熱伝導性組成物 設計指南 | 東京都 |
発行年月 | |
---|---|
2012/3/30 | 火力発電 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/3/25 | スマートグリッド 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/3/15 | 車載用電池 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/2/24 | '12 キャパシタ市場・部材の実態と将来展望 |
2012/2/8 | 全固体リチウムイオン二次電池の開発と製造技術 |
2012/1/27 | '12 太陽光発電ビジネスの実態と将来展望 |
2012/1/20 | 燃料電池【2012年版】 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/12/22 | イオン伝導体の材料技術と測定方法 |
2011/12/12 | '12 スマートグリッド市場の現状と将来展望 |
2011/11/25 | 地熱発電の潮流と開発技術 |
2011/11/14 | '12 蓄電デバイス市場・部材の将来展望 |
2011/9/15 | Liイオン二次電池の製品規格&安全性試験 2011 |
2011/8/19 | 電力回生とエネルギー貯蔵 |
2011/7/28 | 工場の低温排熱発電と排熱利用技術 |
2011/7/1 | '12 電池業界の実態と将来展望 |
2011/6/10 | ガス3社 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/6/1 | '11 燃料電池・水素業界の将来展望 |
2011/4/11 | スマートメータシステム |
2011/4/1 | '11 新エネルギービジネスの将来展望 |
2011/3/29 | 海洋再生エネルギーの市場展望と開発動向 |