技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
CO2関連のセミナーを2テーマセットにした特別コース!
本セミナーは、CO2関連のセミナーを2テーマセットにしたコースです。
セット受講で特別割引にてご受講いただけます。
通常受講料 : 79,800円 → 割引受講料 59,800円
(2013年3月14日 (木) 13:00~16:30)
中央大学 理工学部応用化学科 教授 大石 克嘉 氏
近年,環境問題である地球温暖化に対する対策としての1つに,二酸化炭素 (CO2) 排出量の削減があり,この削減に付随してCO2吸収材は固体,液体,膜系という形態を問わず注目されてきた。しかしながら,温暖化の原因が本当にCO2なのかについては,明かな結論は出ていないのが現状である。
本講座では,温暖化の原因について考察をした上で,これまで研究されてきた固体,液体,膜系を含むCO2吸収材の一般論からスタートし,それら吸収材の利点や欠点を指摘していく。その後,欠点を改善するための新機能をもつCO2吸収材の構造と予想される性能及び,応用が期待される分野について述べる。また,近未来的な展望として,現時点で排出量が膨大なCO2を処理するための,太陽光発電とCO2吸収材を組み合わせたCO2処理システムについても触れる。
(2013年3月15日 13:00~16:30)
福井大学 大学院工学研究科材料開発工学専攻 准教授 阪口 壽一 氏
温室効果ガスの分離・回収技術の開発は急務であるが、現状では実用化に求められる性能をもつ分離膜は得られていない。
混合ガスからCO2を分離回収するためには、窒素や酸素などの成分を透過させずにCO2だけを透過させる膜が究極の分離膜となるが、現実には極めて小さなサイズのガスを分子ふるい (サイズの違い) だけで分離することは不可能である。
したがって、CO2と分離膜材料の間に相互作用を持たせることでCO2を選択的に透過させるように設計することが重要である。また、排ガスから分離する場合には、高温・高圧などの環境下での利用にも耐えることができる材料である必要がある。
本セミナーではCO2分離の方法・機構と分離膜の作製法、高分子材料の設計を解説する。
2013年3月14日:東京流通センター 2F 第4講習室
2013年3月15日:品川区立総合区民会館 きゅりあん 5F 第4講習室
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2024/11/26 | 機械学習を用いたCO2分離回収材料の探索、設計とその活用 | オンライン | |
2024/11/26 | 光学用透明樹脂の基礎、屈折率制御および光吸収・散乱メカニズムと高透明化 | オンライン | |
2024/11/26 | グリーン水素製造のための光触媒を用いた「人工光合成」の基礎と応用、課題、最新動向 | オンライン | |
2024/11/26 | ポリマー・高分子材料のモノマー化・解重合技術の基礎とケミカルリサイクルの技術動向 | オンライン | |
2024/11/26 | 水素貯蔵・輸送材料および技術の課題・動向と水素エネルギー社会実現への展望 | オンライン | |
2024/11/27 | 光硬化型材料の基礎と応用のポイント | オンライン | |
2024/11/27 | ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法 | 東京都 | 会場 |
2024/11/27 | ペロブスカイト太陽電池の開発動向と量産課題 | オンライン | |
2024/11/27 | プラスチック成形品における残留ひずみの発生メカニズムおよび対策とアニール処理技術 | オンライン | |
2024/11/27 | プラスチックのマテリアルリサイクル技術入門 | オンライン | |
2024/11/27 | 加速する国内外のプラスチック規制の動向とリサイクルの最新事情 | オンライン | |
2024/11/27 | 粘着・剥離のメカニズムとその制御 | オンライン | |
2024/11/28 | 固体高分子材料の動的粘弾性測定 | オンライン | |
2024/11/28 | プラスチック成形品の残留応力発生メカニズム&長期信頼性の予測法 | オンライン | |
2024/11/28 | 熱分析の基礎、測定と正しいデータ解釈 | オンライン | |
2024/11/28 | MOFの低環境負荷合成と水処理用吸着剤への応用 | オンライン | |
2024/11/28 | ガス分離膜の細孔径・ガス透過性評価手法とシリカ系多孔膜によるCO2分離技術 | オンライン | |
2024/11/28 | 水電解によるグリーン水素製造への展望 | オンライン | |
2024/11/29 | UV硬化接着剤の材料設計と深部硬化 | オンライン | |
2024/11/29 | トライボロジー 入門講座 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/7/29 | サステナブルなプラスチックの技術と展望 |
2024/7/22 | 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026 |
2024/7/22 | 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026 (書籍版 + CD版) |
2024/7/17 | 世界のリサイクルPET 最新業界レポート |
2024/6/28 | ハイドロゲルの特性と作製および医療材料への応用 |
2024/5/30 | PETボトルの最新リサイクル技術動向 |
2024/2/29 | プラスチックのリサイクルと再生材の改質技術 |
2024/2/25 | 2024年版 水素エネルギー市場の実態と将来展望 |
2024/1/26 | 2024年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望 |
2023/11/24 | 2024年版 脱炭素エネルギー市場・技術と将来展望 |
2023/10/31 | エポキシ樹脂の配合設計と高機能化 |
2023/9/29 | CO2排出量の算出と削減事例 |
2023/9/8 | 2024年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2023/7/31 | CO2の有効利用技術の開発 |
2023/7/31 | 熱可塑性エラストマーの特性と選定技術 |
2023/7/14 | リサイクル材・バイオマス複合プラスチックの技術と仕組 |
2023/6/9 | 2023年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望 |
2023/5/31 | アンモニアの低温・低圧合成と新しい利用技術 |
2023/3/31 | バイオマス材料の開発と応用 |
2023/3/10 | 2023年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望 |