技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

廃棄物発電の高効率化の過去・現在・未来

廃棄物発電の高効率化の過去・現在・未来

~歴史的検証に基づく技術とマネージメントにおける課題 ~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、廃棄物発電の各種方式から高効率化技術の最新動向等について、斯界の第1線で研究開発を手掛ける講師が解説いたします。

開催日

  • 2013年3月8日(金) 13時00分16時30分

プログラム

 廃棄物処理施設の役割は元来、公衆衛生 (防疫) と中間処理における減容化に主眼が置かれていたが、1990年代に入り発電を中心とするエネルギー拠点としての機能が新たに加わり、プラントシステムの設計思想が根本的に改められた。
 さらに、2011年3月11日の東日本大震災により顕在化した原子力発電の安全神話の崩壊に伴い、エネルギーセキュリティの観点からも、環境調和型地域 (独立) 分散電源としての廃棄物発電の有用性や、2012年7月1日に施行された再生可能エネルギーの固定価格買取制度 (FIT) への認定などを通して、バイオマス系廃棄物発電に対する価値認識が改善されるに至り、これらの有効活用が社会的に強く要請されている。
 しかし、廃棄物発電の高効率化に際しては技術面をはじめ、制度面や廃棄物処理に対する国民の認識 (NIMBY) など多くの局面で克服すべき障害や課題が存在する。
 本セミナーでは、廃棄物発電の技術面とマネージメント面からの歴史的検証を踏まえ、高効率化に対する技術的障害要因である廃熱ボイラ高温部材の腐食損傷問題とその対策例を中心に概説し、今後の技術展開に向けた糧を提供するとともに、制度やマネージメント面における諸課題についても言及したい。

  1. はじめに -環境-エネルギー問題の背景と廃棄物問題-
  2. 廃棄物処理プラントにおける環境負荷低減技術と部材の各種腐食損傷問題
  3. 廃棄物発電の歴史的検証
    1. 廃棄物発電の各種方式
    2. 廃棄物発電の高効率化技術動向
  4. 廃棄物発電の高温高効率化と部材の高温腐食問題
    1. 高温酸化と高温腐食の基礎と実際
    2. 廃棄物発電ボイラにおける高温腐食の特徴
    3. 各種高温腐食対策 -設計・燃焼運転管理・材料-
    4. 高耐食性材料の開発と実用化
  5. 廃棄物・バイオマスエネルギー変換新技術の動向と課題
    1. 熱分解ガス化溶融システム
    2. 熱分解ガス改質・変換発電システム
    3. 新技術とシステムにおける光と影
    4. 循環型社会システムの成熟化に向けての課題 -問題の本質を探る-
  6. おわりに

  • 質疑応答

講師

会場

東京ビッグサイト

会議棟 701会議室

東京都 江東区 有明3-11-1
東京ビッグサイトの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)
複数名
: 31,000円 (税別) / 32,550円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/23 水電解の原理・特徴から開発動向・課題・今後の展望まで オンライン
2025/7/24 宇宙太陽光発電の実用化に向けた最新の国内外研究開発動向と残された課題 東京都 会場・オンライン
2025/7/25 日揮グループが挑む水素・アンモニア製造技術開発とサプライチェーン構築の最前線 東京都 会場・オンライン
2025/7/29 水素エネルギー市場の最新動向と主要国の水素戦略・巨大プロジェクト オンライン
2025/7/29 光触媒による二酸化炭素の光燃料化・高付加価値資源化技術動向と今後の展望 オンライン
2025/7/30 SMR開発・社会実装における課題と解決の方向性 東京都 会場・オンライン
2025/7/30 水素エネルギーとモビリティ オンライン
2025/7/31 アンモニア活用に関する技術開発動向 オンライン
2025/8/4 小型モジュール炉 (SMR) に関する海外動向と今後の見込み 東京都 会場・オンライン
2025/8/5 廃プラスチックの最新リサイクル技術の動向 オンライン
2025/8/5 木質系資源の有効利用に向けた基礎と木材・プラスチック再生複合材の開発動向 オンライン
2025/8/6 プラスチックスのリサイクルやバイオマス利用などの環境対策の現状と技術動向、今後の展望 オンライン
2025/8/6 木質系資源の有効利用に向けた基礎と木材・プラスチック再生複合材の開発動向 オンライン
2025/8/8 フュージョンエネルギー (核融合発電) 研究の最新動向と炉壁用異材接合技術の開発 オンライン
2025/8/19 変革する電力システムの保安を担う事業構造・要員問題と解決のキーとなる自発的・自律的な組織文化づくりへの挑戦 東京都 会場・オンライン
2025/8/20 燃料電池・水電解におけるセル/電極触媒の構造解析と劣化メカニズムの解明 オンライン
2025/8/21 洋上風力発電事業の取り組みと浮体式洋上風力実証事業で目指す社会実装 東京都 会場・オンライン
2025/8/22 プラスチックの高度マテリアルリサイクルと高度成形プロセス オンライン
2025/8/27 木質バイオマスの溶解、分解技術 オンライン
2025/8/28 ペロブスカイト太陽電池の高性能化と社会実用への展望 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/5/30 熱、排熱利用に向けた材料・熱変換技術の開発と活用事例
2024/2/25 2024年版 水素エネルギー市場の実態と将来展望
2024/1/26 2024年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2023/11/24 2024年版 脱炭素エネルギー市場・技術と将来展望
2023/9/8 2024年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2023/7/14 リサイクル材・バイオマス複合プラスチックの技術と仕組
2023/7/7 2023年版 次世代住宅市場・技術の実態と将来展望
2023/6/9 2023年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2023/5/31 アンモニアの低温・低圧合成と新しい利用技術
2023/4/7 2023年版 脱炭素社会の市場予測・技術と将来展望
2023/3/31 バイオマス材料の開発と応用
2023/3/10 2023年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2023/2/17 2023年版 水素エネルギーの市場予測と将来展望
2023/1/20 2023年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2022/12/28 カーボンニュートラルに向けた水素製造・P2Gと関連技術の最新動向
2022/11/21 海洋エネルギーの活用技術
2022/11/21 海洋エネルギーの活用技術 (CD-ROM版)
2022/11/11 2023年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2022/9/30 水素の製造とその輸送、貯蔵、利用技術
2022/7/15 2022年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望