技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

分離操作としての膜濾過法の基礎とプロセス設計

Zoomを使ったライブ配信セミナー

分離操作としての膜濾過法の基礎とプロセス設計

~濾過膜の性能評価法、性能解析法、逆浸透法 等~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、分離工学における膜濾過理論について説明し、プロセス設計に必要な定量的な評価手法などをわかりやすく解説いたします。

開催日

  • 2021年3月24日(水) 13時00分16時00分

修得知識

  • 各種分離操作における膜濾過法の位置付け
  • 各膜濾過法の特徴
    • 逆浸透法/ナノ濾過法
    • 限外濾過法
    • 精密濾過法
  • 濾過理論による性能解析法
  • 濃度分極モデルなどの濾過理論に基づいた膜濾過プロセスの設計手法

プログラム

 液系の分離技術は、蒸留法や抽出法などの平衡分離と膜濾過法などの速度差分離に分けられます。膜濾過法は、細孔径によって逆浸透法/ナノ濾過法、限外濾過法、精密濾過法に分類され、水処理分野を中心に幅広く利用されています。濾過膜の性能は、濾過条件や液性状などの要因により複雑に変化しますが、それらは膜濾過理論で十分に理解することが可能です。
 この講義では、基本的な膜濾過理論について説明し、プロセス設計に必要な定量的な評価手法を習得してもらいます。膜濾過理論では、非平衡熱力学モデル、濃度分極モデル、浸透圧モデル、細孔モデルを利用します。個々のモデルの説明だけでなく、相互の関連性についても分かりやすく説明します。

  1. はじめに
    1. さまざまな分離技術
    2. 膜分離法
  2. 膜濾過法の基礎
    1. 膜濾過法の分類
    2. 濾過膜の性能評価法
      1. 膜面積、透過流束
      2. 見かけの阻止率と真の阻止率
      3. ファウリング
    3. 濾過膜の性能解析法
      1. 非平衡熱力学モデル
      2. 濃度分極モデルと浸透圧モデル
      3. 細孔モデル
  3. 膜濾過プロセス
    1. 逆浸透法
    2. 限外濾過法
    3. 精密濾過法

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は郵送にて前日までにお送りいたします。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/15 吸着の基礎と吸着材の選定および吸着分離装置・プロセスの最適設計 オンライン
2025/7/15 化学吸収法による二酸化炭素 (CO2) 分離回収技術の最前線 オンライン
2025/7/16 製薬用水システムの設備設計・適格性評価と日常管理 オンライン
2025/7/17 超臨界CO2の基礎物性と応用技術 オンライン
2025/7/18 フィルターの選定・評価・活用のために押さえておきたいフィルター & 濾過知識 オンライン
2025/7/22 製薬用水システムの設備設計・適格性評価と日常管理 オンライン
2025/7/23 晶析工程のスケールアップの進め方 オンライン
2025/7/25 濾過プロセスの最適化法 オンライン
2025/7/25 高分子膜のガス透過メカニズムと高分子CO2分離膜の技術動向 オンライン
2025/7/28 化学プロセスにおけるラボからのスケールアップ (反応・攪拌・晶析・濾過・乾燥・粉砕・工程別) の基礎と事例集 オンライン
2025/8/1 晶析工程のスケールアップの進め方 オンライン
2025/8/7 ふるい分け操作の最適化とトラブル対策および応用技術 オンライン
2025/8/8 化学プロセスにおけるスケールアップとトラブル対応 オンライン
2025/8/8 化学プロセスのスケールアップのための化工計算入門 オンライン
2025/8/18 化学プロセスにおけるスケールアップとトラブル対応 オンライン
2025/8/18 化学プロセスにおけるラボからのスケールアップ (反応・攪拌・晶析・濾過・乾燥・粉砕・工程別) の基礎と事例集 オンライン
2025/8/19 バイオ医薬品用原薬製造工場の施設・設備設計のポイント オンライン
2025/8/20 においの見える化を阻むにおいの本質に対応する官能評価、機器分析、においセンサ 東京都 会場・オンライン
2025/8/20 分離工学の基礎と装置設計法 オンライン
2025/8/20 バイオ医薬品用原薬製造工場の施設・設備設計のポイント オンライン