技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、海外プロジェクトファイナンスの実務に精通した講師が、具体例を多く引用しながらプロジェクトファイナンスについて体系的にわかりやすく解説いたします。
海外プロジェクトファイナンスの石油・ガス分野に特化したセミナーです。 石油・ガス事業向けのプロジェクトファイナンスは石油価格変動リスクや埋蔵量リスクが伴い、発電分野に比べると分析が複雑です。 石油・ガス事業に関わる事業会社にとっては、斯界でのプロジェクトファイナンスがどのように行われているのかを熟知することが欠かせません。 また、レンダーとなる金融機関は、この分野のプロジェクトファイナンスへの理解を深め、参入して収益機会を拡大してゆきたいところです。
本セミナーでは、石油・ガス事業向けプロジェクトファイナンスの主要リスクや上流部門向けリザーブ・ベース・レンディングを観てゆく他、 近年話題となっているFPSOおよびFLNGの近況、北米LNG事業の特徴、LNG長期オフテイクが減少するとプロジェクトファイナンスは成立しないのか、アジアのLNG受入基地、カントリーリスクなどの具体的で最新の実務的なテーマを採り上げてゆきます。
なお、講師は邦銀、政府系金融機関、外銀等で各国のプロジェクトファイナンス案件を幅広く多数手掛け、『実践プロジェクトファイナンス』および『LNGプロジェクトファイナンス』の著者でもあります。歯切れのよい分かり易い説明に定評があります。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/26 | 研究開発の契約実務講座 | オンライン | |
2025/9/29 | 生成AIの著作権侵害問題とトラブル対策 | オンライン | |
2025/9/30 | 生成AI開発・利活用を巡る政策の最前線 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/10/3 | 今、企業が本気で取り組むべきコンプライアンス体制の強化 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/10/8 | PFAS規制の最新動向と企業がとるべき実務対応策 | オンライン | |
2025/10/9 | 生成AIの著作権侵害問題とトラブル対策 | オンライン | |
2025/10/9 | PFAS規制の最新動向と企業がとるべき実務対応策 | オンライン | |
2025/10/16 | グリーンウォッシュ規制の本質と採るべき対策 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/10/17 | どんどん必要になる「グリーン調達」 | オンライン | |
2025/10/20 | どんどん必要になる「グリーン調達」 | オンライン | |
2025/10/29 | 臨床研究法の改訂 (2025) の正しい理解・運用と新しい手続き | オンライン | |
2025/10/30 | 自動車部品サプライヤの「自ら仕掛ける体質」への転換 | オンライン | |
2025/11/5 | 再生可能エネルギー発電事業におけるセカンダリー案件の法務上の留意事項について | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/11/6 | IPランドスケープへのAIエージェント導入と活用のポイント | オンライン | |
2025/11/13 | 臨床研究法の改訂 (2025) の正しい理解・運用と新しい手続き | オンライン | |
2025/11/15 | ハラスメント対応実務 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/11/17 | IPランドスケープへのAIエージェント導入と活用のポイント | オンライン | |
2025/12/18 | 海外事業計画・提携計画の策定/見直しのチェックポイント | オンライン | |
2025/12/18 | 生成AIを使用したサプライチェーン・調達管理 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2025/4/30 | "知財DX"の導入と推進ポイント |
2021/7/14 | AIビジネスのブレークスルーと規制強化 |
2020/3/26 | ビッグデータ・AIの利活用に伴う法的留意点 |
2013/10/28 | 新・機能性表示制度への準備 |
2011/11/18 | 医療機関の労務リスク対策 |
2011/11/2 | インドの食習慣・食品産業と日本企業の事業機会 |
2011/8/27 | 医療機関を取り巻くトラブルへの対処方法の実例集 |