技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
~臨床医の立場から~
(2017年5月31日 10:30〜12:00)
緑内障治療は生涯にわたる管理が重要であり、主な治療法は薬物治療である。現在は主に点眼薬を用いた眼圧下降治療が主体である。これまでの調査・研究によって緑内障薬物治療には多くの課題があることが明らかとなった。本講演では緑内障薬物治療の現状と課題、将来について講演する。
(2017年5月31日 13:00〜14:30)
緑内障の治療は、薬剤や手術治療によって、眼圧 (目の中の圧力) を下げることが唯一の治療法となっている。しかし、眼圧を下げるのが難しい事、眼圧を下げてもなお視野障害が進行する場合が少なくない。
そこで演者は、網膜神経節細胞・神経線維の変性・死滅を予防・抑制するというアプローチから緑内障の進行を食い止めるという治療薬の開発を試みた。京都大学にて近年開発した低分子化合物に、網膜神経節細胞の保護効果並びに緑内障の進行抑制効果があることを動物実験で確認した。したがって、現在眼圧を下げることが唯一の治療法である緑内障に対して、神経保護という新たな観点からの治療薬の開発に繋がることが期待できる。
本セミナーでは、これまでの研究成果と他の眼疾患への臨床応用について解説する。
(2017年5月31日 14:50〜16:20)
医療用緑内障点眼薬の原薬特性、製剤特性、処方内容を解析した結果とともに点眼剤設計に重要な眼の構造と機能、薬物移行、処方、容器ならびに生物学的同等性について説明する。
発行年月 | |
---|---|
2025/2/20 | 医薬品製造を目的としたプロセス化学と薬事規制及び製薬企業の動向 |
2024/3/22 | GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版) |
2024/3/22 | GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 |
2024/1/31 | 不純物の分析法と化学物質の取り扱い |
2023/12/20 | 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版) |
2023/12/20 | 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 |
2023/11/30 | 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ |
2023/11/29 | 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版) |
2023/11/29 | 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - |
2023/8/31 | ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物 |
2023/5/26 | グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 |
2023/5/26 | グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版) |
2023/2/28 | mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用 |
2023/1/31 | 超入門 改正GMP省令セミナー |
2023/1/31 | 新規モダリティ医薬品のための新しいDDS技術と製剤化 |
2022/12/9 | データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 (製本版 + ebook版) |
2022/12/9 | データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 |
2022/11/30 | 抗体医薬品製造 |
2022/7/29 | ペプチド医薬品の開発・事業化戦略および合成・分析・製造ノウハウ |
2022/6/24 | Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策 |