技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

モータ・インバータにおける高効率・高性能化のための制御手法

モータ・インバータにおける高効率・高性能化のための制御手法

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーではモータの種類とモータに要求される機能・特性、モータを駆動するインバータに使用されるパワーデバイスやパワー回路、ブラシ付DCモータの電気的特性、モータの等価回路、PID制御をはじめとする制御方式、インバータ回路や双方向型DC-DCコンバータ、永久磁石同期モータの方形波・正弦波駆動法やベクトル制御手法、ノイズを低減する回路構成、エネルギー回生手法など、最近の制御手法や電子回路の具体的な実例を示しながら基礎技術を解説します。

開催日

  • 2016年6月29日(水) 10時30分16時30分

受講対象者

  • モータ・インバータに関連する技術者

修得知識

  • モータの種類と特徴、駆動方式
  • 永久磁石同期モータの制御回路と制御手法
  • モータ駆動回路やインバータ回路
  • 直流電圧を制御する単方向・双方向コンバータ
  • ノイズを低減する回路、壊れにくい回路構成
  • エネルギー回生を可能にする制御方式

プログラム

 最近の家電製品や自動車などに使用されるモータは、駆動システムの高性能化や高機能化を実現するために電子制御によって駆動され、より細密な制御を実現しています。また、ブラシ付DCモータから永久磁石同期モータへの移行が始まり、安価で信頼性の高い制御回路、駆動回路の開発と高効率・高性能な制御技術が求められています。
 本セミナーではモータの種類とモータに要求される機能・特性、モータを駆動するインバータに使用されるパワーデバイスやパワー回路、ブラシ付DCモータの電気的特性、モータの等価回路、PID制御をはじめとする制御方式、インバータ回路や双方向型DC-DCコンバータ、永久磁石同期モータの方形波・正弦波駆動法やベクトル制御手法、ノイズを低減する回路構成、エネルギー回生手法など、最近の制御手法や電子回路の具体的な実例を示しながら基礎技術を解説します。

  1. モータの種類と電気的特性
    1. モータの種類と要求される機能
    2. モータの構造
    3. トルク発生原理
    4. 低電圧用と高電圧用モータの違い
    5. モータの重要なパラメータ
  2. 等価回路と制御方式
    1. ブラシ付DCモータの等価回路
    2. 永久磁石同期モータの等価回路
    3. 伝達関数
    4. フィードバック制御システム
    5. システムゲインの設計法
    6. PID, PI-D, I_PD制御
  3. パワーデバイス
    1. パワーデバイスの種類と特徴
    2. ドライブ回路
    3. アームとデッドタイム
    4. デバイスを壊さないために
    5. ノイズ対策とキャパシタ
  4. コンバータと回路構成
    1. 絶縁型と非絶縁型
    2. 降圧コンバータ
    3. 昇圧コンバータ
    4. 単方向コンバータ
    5. エネルギー回生を可能にする双方向型コンバータ
    6. 絶縁型双方向昇圧・降圧コンバータ
  5. 永久磁石同期モータの制御法
    1. 方形波駆動
    2. 正弦波駆動
    3. ベクトル制御手法
    4. 非干渉制御手法と必要性
    5. 弱め界磁制御
    6. エネルギー回生手法
    7. 最大トルク制御

講師

  • 高橋 久 (髙橋 久)
    電動モビリティシステム専門職大学 電気自動車システム工学部
    学部長, 教授

会場

東宝土地 株式会社 高橋ビルヂング
東京都 千代田区 神田神保町3-2
東宝土地 株式会社 高橋ビルヂングの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,111円 (税別) / 49,800円 (税込)
複数名
: 36,111円 (税別) / 39,000円 (税込)

案内登録割引・複数名同時申込割引

S&T出版からの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。

  • STbook会員登録を希望する方
    2名様まで 43,796円(税別) / 47,300円(税込) で受講いただけます。
    追加1名あたり 33,796円(税別) / 36,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,796円(税別) / 47,300円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 43,796円(税別) / 47,300円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 77,592円(税別) / 83,800円(税込)
  • STbook会員登録を希望しない方
    2名様まで 46,111円(税別) / 49,800円(税込) で受講いただけます。
    追加1名あたり 36,111円(税別) / 39,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,111円(税別) / 49,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,111円(税別) / 49,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 82,222円(税別) / 88,800円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/29 脱レアアースモータ (SRM&SynRM) の基礎と実用技術 東京都 会場・オンライン
2025/8/5 モータの騒音・振動の基礎と対策へのポイント オンライン
2025/8/5 電池リサイクルにおける国内外の法規制と動向 オンライン
2025/8/7 実務に役立つ現場のモータ技術 … 必須6項目 オンライン
2025/8/8 パワーモジュールパッケージの高耐熱化・低熱抵抗化の技術動向 大阪府 会場
2025/8/25 インバータ入門 東京都 会場
2025/8/25 モビリティ事業の構造改革と事業拡大戦略 東京都 会場・オンライン
2025/8/26 特許データから見るグリーンカー主要企業の技術戦略 東京都 会場・オンライン
2025/8/26 電気自動車用インバータの現状・課題とパワーモジュールの高出力密度化・高耐熱化・高耐圧化 オンライン
2025/8/27 xEV車載機器におけるTIMの最新動向 オンライン
2025/8/28 EV電動化モビリティの高電圧絶縁評価技術の基礎と実例 オンライン
2025/8/29 分散電源ならびに電力系統の基礎と安定運用制御の具体的ポイント オンライン
2025/9/8 xEV用モータの設計・製造の勘どころ 東京都 会場
2025/9/17 e-Axle用フルード (EPTF) の要求特性と技術展望 オンライン
2025/9/18 モータ品質トラブル対策の実務と事例で学ぶ解決ノウハウ 東京都 会場・オンライン
2025/9/19 ワイヤレス給電と超急速充電が拓く未来 オンライン
2025/10/3 EV車載充電器/電源方式の利点・欠点と技術・研究動向 オンライン
2025/10/24 液浸冷却 (浸漬冷却) 用 材料開発における最新動向 オンライン
2025/11/12 xEV用パワーエレクトロニクスの技術トレンド 東京都 会場・オンライン
2026/1/16 これからの自動車熱マネジメント技術 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/3/24 電気自動車のバッテリ冷却 (リチウムイオン電池、全固体電池) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/3/24 電気自動車のバッテリ冷却 (リチウムイオン電池、全固体電池) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2024/6/24 EV用リチウムイオン電池のリユース&リサイクル
2023/11/30 EV用電池の安全性向上、高容量化と劣化抑制技術
2023/11/15 EV用モータの資源対策
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版]
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢)
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版]
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題)
2023/6/14 車載用リチウムイオン電池リサイクル : 技術・ビジネス・法制度
2023/5/19 世界の充電インフラ 最新業界レポート
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2022/6/30 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版)
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版)
2022/4/15 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望
2022/3/9 EV用リチウムイオン電池と原材料・部材のサプライチェーン (書籍版)
2022/3/9 EV用リチウムイオン電池と原材料・部材のサプライチェーン (書籍 + PDF版)
2022/2/4 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート
2022/1/20 脱炭素へ、EVの役割と電池・原材料の安定供給 2030/35年モデルと諸問題の検証