技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ニーズ多様化で市場拡大する ジェルネイルの基礎とその材料技術

ニーズ多様化で市場拡大する ジェルネイルの基礎とその材料技術

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーは、ジェルネイルの基礎から解説し、市場拡大中のジェルネイル業界への技術的参入の知識を提供いたします。

開催日

  • 2014年8月27日(水) 13時00分 16時30分

受講対象者

  • 合成技術を持つ化学業界、色素、顔料、金属片などを持つ材料業界、LEDなどを持つ電気業界のジェルネイルに関心のある方
  • 最終製品を供給する化粧品業界の方

修得知識

  • ジェルネイルの材料や施術プロセスに必要な技術について

プログラム

感光性樹脂を用いたジェルネイルの市場規模は2000億円を突破しており、これは美白化粧品とほぼ同等の市場規模になっています。ジェルネイルは女性用だけでなく、メンズネイルとしても定着しつつあり、また高齢化社会での応用も期待されています。各業界の関連技術を持つ方々に、この業界への関心を高めて頂けるよう、ジェルネイル業界の現状を紹介します。 合成技術を持つ化学業界、色素、顔料、金属片などを持つ材料業界、LEDなどを持つ電気業界、最終製品を供給する化粧品業界などの方に、市場拡大中のジェルネイル業界への技術的参入の知識を提供いたします。

  1. ジェルネイルとは
    1. ネイルの歴史
    2. 従来のネイルの課題とその改善の試み
    3. ジェルネイルの登場
    4. ジェルネイルと従来のネイルとの違い
    5. ジェルネイルの施術法
    6. ジェルネイルの利点
    7. ネイリストからみたジェルネイルの課題
    8. 技術者からみたジェルネイルの課題
  2. 特許からみたジェルネイル
    1. ジェルネイルの基本配合
    2. 被膜形成オリゴマー
    3. 光重合モノマー
    4. 光重合開始剤
    5. 色素、顔料などの分散法
    6. 抗菌剤・紫外線防止剤などの分散法
    7. 香料などの分散法
  3. ジェルネイルの評価法
    1. 光沢
    2. 色彩
    3. 硬度
    4. 接着性
    5. 耐久性など
  4. 生体への影響
    1. 紫外線の影響
    2. 菌類の影響
  5. 光源の選択
  6. ジェルネイルの将来性
    1. 新たなニーズとしてのメンズネイル
    2. 新たなニーズとしての高齢者用ネイル
*途中、ジェルネイルのデモを行う (希望参加者には1人1回透明ジェル塗布)
  • 質疑応答・名刺交換

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 第2特別講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名同時申込みで1名分無料
    • 1名あたり定価半額の20,000円(税別) / 21,600円 (税込)
    • 2名様ともS&T会員登録をしていただいた場合に限ります。
    • 同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    • 3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。
    • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
    • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
      申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
    • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/7 皮膚の測定・評価法と化粧品の有用性評価試験実施のポイント オンライン
2025/4/9 へアケア処方の変遷と技術動向 オンライン
2025/4/9 高品質化に向けた乳化・分散・溶解・攪拌技術の基礎および化粧品・皮膚外用剤への応用 オンライン
2025/4/11 化粧品・部外品のGMPと品質監査のポイント オンライン
2025/4/15 美・健康・老化予防に関する計測技術および官能評価・有効性評価のポイント オンライン
2025/4/15 化粧品品質安定性確保と評価の進め方・トラブル対応 オンライン
2025/4/15 高品質化に向けた乳化・分散・溶解・攪拌技術の基礎および化粧品・皮膚外用剤への応用 オンライン
2025/4/15 欧州進出の基礎をふまえた化粧品市場動向と関連規制/申請・登録のポイント オンライン
2025/4/17 化粧品の品質管理における適切な自社基準設定と安定性試験の進め方 オンライン
2025/4/18 化粧品・部外品のGMPと品質監査のポイント オンライン
2025/4/21 美・健康・老化予防に関する計測技術および官能評価・有効性評価のポイント オンライン
2025/4/22 化粧品の微生物制御と保存効力試験・微生物試験の基礎と留意点 オンライン
2025/4/23 医薬品・食品・化粧品工場における異物混入の具体的防止対策 東京都 会場・オンライン
2025/4/23 化粧品品質安定性確保と評価の進め方・トラブル対応 オンライン
2025/4/24 中国・台湾・韓国の化粧品規制対応および各国行政申請のポイント オンライン
2025/4/25 アジア化粧品規制 & ASEAN化粧品規制セミナー (2日間) オンライン
2025/4/30 ASEAN主要各国の化粧品申請および輸出のための実践ノウハウ オンライン
2025/4/30 欧州進出の基礎をふまえた化粧品市場動向と関連規制/申請・登録のポイント オンライン
2025/5/7 アジア化粧品規制 & ASEAN化粧品規制セミナー (2コースセット) オンライン
2025/5/7 中国・台湾・韓国の化粧品規制対応および各国行政申請のポイント オンライン

関連する出版物