技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

粉体の基礎とスラリーの分散安定化

粉体の基礎とスラリーの分散安定化

~基礎から応用事例までを網羅して、粉体・スラリーのスペシャリストへ~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、粉体の基礎から解説し、粉体物性・スラリーの各種測定方法、粉体の分散凝集・吸着に関する理論、界面活性剤や高分子などによる粉体への表面修飾、スラリーの分散・安定化のポイントについて詳解いたします。

開催日

  • 2014年5月27日(火) 13時00分16時30分

受講対象者

  • 粉体・微粒子分散に関連する技術者
    • 医薬品
    • 化学品・化学原料
    • 食品
    • 化粧品
    • 塗料
    • 電子材料
    • 金属材料
    • 電池材料
    • 粉末治金
    • セラミックス
    • 肥料 など
  • 粉体の設備・装置の技術者、工事担当者、営業担当者
  • 粉体を扱う入門者、初心者、これから粉体を扱う方

修得知識

  • 粉体の基礎
  • 粉体物性・スラリーの各種測定方法
  • 粉体の分散凝集・吸着に関する理論、
  • 界面活性剤や高分子などによる粉体への表面修飾
  • スラリーの分散・安定化のポイント

プログラム

 高品質なスラリーを調製するためには、粉体の分散・安定化が最も重要な因子になります。本セミナーでは、まず、粉体に関する基礎的な取り扱い方法を示した後、粉体物性やスラリーの各種測定方法を概説します。次に、粉体の分散凝集に関するDLVO理論や吸着に関する理論、および、粉体への界面活性剤や高分子などによる表面修飾について説明します。最後に、スラリーの分散・安定化に対するいくつかの事例について、吸着による粒子表面の制御だけでなく、溶媒や微量水分の影響、さらに、積極的なコーティングや粉砕機による分散処理についても、わかりやすく解説いたします。基礎から応用事例まで示すことにより、スラリーの分散安定化に関する知識がより深まることを期待しています。

  1. はじめに
    • 本セミナーの概要
  2. 粉体に関する基礎知識
    1. 粉体とは?
      • 固体でありながら固体でない
    2. 粉体の大きさと分布
      • 形状や基準の違いで大きさが逆転
    3. 粉体の密度
      • 粒子密度
      • かさ密度
    4. 粉体の表面電位
      • 粉体表面はプラスorマイナス
    5. 粒子間に働く付着力
      • 3つの力
    6. 流動特性
      • 粉の流れやすさの理論
  3. 粉体やスラリーの計測技術
    1. 粒子径
      • 種々の測定法
    2. 比表面積
      • 空気透過法
      • BET法
    3. 電子顕微鏡
      • SEM
      • TEM
    4. ぬれ性
      • 接触角
      • 粉体の測定方法
    5. ゼータ電位の測定法
      • 理論と測定
      • 市販装置の紹介
    6. 粒子沈降法
      • 市販装置の紹介と簡易測定法
  4. 粉体の表面改質
    1. DLVO理論の基礎
      • 粒子間の電気二重層の重畳
    2. 吸着モデル
      • ラングミュア
    3. 界面活性剤の吸着
      • 極性に応じて配向が変化
    4. 水溶性高分子の吸着
      • 立体反発効果
    5. カップリング剤処理
      • シランの安定性
    6. 粉砕法による表面処理
      • メカノケミカル
  5. スラリーの分散・安定の最適化技術
    1. 水溶液中のゼータ電位の影響
      • 表面電位とハマーカー定数
    2. 非水溶媒中のゼータ電位への影響
      • 微量水分の影響
    3. 水溶性高分子の吸着による分散効果
      • 分散剤としての効果
    4. コーティング法による分散安定化
      • シリカやポリマーによるコーティング
    5. ビーズミル粉砕機によるスラリーの分散効果
      • ナノ粒子の機械的解砕・分散法
  6. おわりに
    • まとめと今後の展望
    • 質疑応答

講師

  • 木俣 光正
    山形大学 学術研究院 システム創成工学分野
    教授

会場

東京流通センター

2F 第5会議室

東京都 大田区 平和島6-1-1
東京流通センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名同時申込みで1名分無料
    • 1名あたり定価半額の20,000円(税別) / 21,600円 (税込)
    • 2名様ともS&T会員登録をしていただいた場合に限ります。
    • 同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    • 3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。
    • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
    • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
      申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
    • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/29 微粒子・ナノ粒子の基礎と応用 東京都 会場
2025/7/30 ビルドアップ法 (ボトムアップ法) による (ナノ) 粒子の合成、高効率化、その応用展開 オンライン
2025/7/30 高熱伝導材料の基本、配合設計と熱マネジメント技術 東京都 会場
2025/7/31 スラリーを上手に取り扱うための総合知識 オンライン
2025/8/4 塗料入門 オンライン
2025/8/5 粉体・微粒子の帯電・付着の基礎知識 オンライン
2025/8/5 両親媒性物質との分子複合体形成を利用した医薬、香粧品材料の開発とその評価 オンライン
2025/8/6 分散剤の種類・特徴と選び方および正しい使い方 オンライン
2025/8/7 粉体の基礎と微粒子コーティング・表面改質技術 オンライン
2025/8/7 ふるい分け操作の最適化とトラブル対策および応用技術 オンライン
2025/8/8 分散剤の種類・特徴と選び方および正しい使い方 オンライン
2025/8/8 粉体の基礎と微粒子コーティング・表面改質技術 オンライン
2025/8/8 合成シリカ微粒子の分散・凝集制御および表面改質のポイント オンライン
2025/8/18 攪拌プロセスの予測・計算の進め方、その応用 オンライン
2025/8/20 スラリーを上手に取り扱うための総合知識 オンライン
2025/8/20 合成シリカ微粒子の分散・凝集制御および表面改質のポイント オンライン
2025/8/25 微粒子・ナノ粒子の特性・作製・表面処理・分散の基礎 オンライン
2025/8/26 コナ (粉体) の固結メカニズムと評価・対策法 東京都 会場
2025/8/26 微粒子・ナノ粒子の分散安定化における溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の利用法と応用事例 オンライン
2025/8/26 微粒子・ナノ粒子の特性・作製・表面処理・分散の基礎 オンライン