技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬品ライセンスにおけるデューデリジェンスのプロセスと実務対応

医薬品ライセンスにおけるデューデリジェンスのプロセスと実務対応

~デューデリジェンスの進め方と必要な視点とは / リスクヘの対処をどうするか / DDの準備と実施 (何を見るのか・開発段階によって異なる) とは~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、デューデリジェンスの基礎から解説し、デューデリジェンスの進め方、リスク対応、結果取りまとめ、評価と課題対応について、講師が30年以上に渡って関わってきた事業開発の経験を元に解説いたします。

配信期間

  • 2025年12月1日(月) 12時30分2025年12月9日(火) 16時30分

お申し込みの締切日

  • 2025年12月5日(金) 16時30分

修得知識

  • デューデリジェンスの重要性
  • デューデリジェンスの進め方と必要な視点
  • リスクの認識
  • リスクヘの対処をどうするか

プログラム

 製薬企業の医薬品開発においてにおいて導入・提携は研究開発パイプラインを豊かにするためには極めて有効な手段です。開発過程のプロジェクトには、不確実性 (リスク) が常に付きまといます。デューデリジェンス (DD) により、その不確実性を認識し、どのように対応し、ライセンス契約に反映させていくのか。
 今回のセミナーは、わたしが30年以上に渡って関わってきた事業開発のなかでの経験を皆様に共有することにより、よりよいDDに役立てていただくことを目的としています。
 また、製薬会社への導出を考えているベンチャーに対しては、製薬会社が何を考え、また、見ているのかのヒントを得ることにより、すみやかな導出に結び付けていただけると考えます。

  1. なぜデューデリジェンス (DD) が必要となるのか
    1. 製薬企業での導入品/提携品の重要性
    2. 導入/提携の事業開発
    3. 導入プロセスとDD
  2. デューデリジェンス (DD) のプロセス
    1. 何のためにDDを行うのか
    2. DDの目的
    3. DDの重要性
    4. DDのプロセス
    5. DDの準備と実施 (何を見るのか・開発段階によって異なる)
    6. DDチーム編成
    7. 開示の手段
    8. DD実施時の視点
    9. DDでの注意点
    10. DDを受ける側の注意点
    11. アカデミアとアカデミア発ベンチャーでの注意点
  3. リスク認識と対応
    1. リスク認識と評価
    2. リスク評価の視点
  4. デューデリジェンス (DD) の結果取りまとめと評価と課題対応
    1. 取りまとめで注意する点は
    2. 課題対応
    3. リスクは単純ではない
    4. リスクを軽減するために何を考えるのか、何をするのか
  5. まとめ
    • 質疑応答

講師

  • 森本 聡
    モリモト ファーマパートナリング
    代表

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年12月1日〜9日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/28 アレニウスプロットの作成とその測定数値の取り扱い オンライン
2025/10/28 医薬品開発における結晶多形・非晶質の基礎と評価法 オンライン
2025/10/28 ペプチド医薬品原薬の製造プロセス開発・スケールアップの考え方 オンライン
2025/10/29 グローバルGMPをふまえた非無菌医薬品の製造、品質管理における環境モニタリング・空調・製薬用水の管理範囲と必要レベル オンライン
2025/10/29 研究開発部門におけるIPランドスケープ活用とその実現 オンライン
2025/10/29 強い特許クレームの書き方から他社特許発明の分析方法とその対応 オンライン
2025/10/29 非GLP試験での信頼性基準試験におけるリスクベースドアプローチを用いた信頼性保証 オンライン
2025/10/29 医薬品の品質保証 (QA) / 品質管理 (QC) における具体的対応手法 オンライン
2025/10/29 医薬品ライセンス契約における効果的ドラフティングの基礎と交渉上の重要論点 オンライン
2025/10/29 パテントリンケージ制度の仕組みと製薬企業への影響 オンライン
2025/10/29 ICH M7/ニトロソアミン不純物のリスク評価・限度値設定と新規ニトロソアミン類の許容摂取量におけるCPCAとリードアクロス設定基準の考え方 オンライン
2025/10/29 臨床研究法の改訂 (2025) の正しい理解・運用と新しい手続き オンライン
2025/10/29 医薬品の処方・剤型変更におけるBE試験回避の考え方 オンライン
2025/10/29 AIを活用した発明創出のポイント オンライン
2025/10/29 医薬品開発・薬事戦略・事業計画のポイント オンライン
2025/10/29 医薬品開発における非臨床安全性評価とCTDの記載・信頼性確保 オンライン
2025/10/30 強い特許クレームの書き方から他社特許発明の分析方法とその対応 オンライン
2025/10/30 事業価値、顧客価値を創出するための生成AIの活用と特許情報分析 オンライン
2025/10/30 バイオ医薬品における分析法バリデーション 基礎講座 オンライン
2025/10/30 医療業界 (医療機器・診断薬・再生医療業界) における新規事業開発の進め方と導出/導入・契約、交渉業務の注意点 オンライン

関連する出版物

発行年月
2009/9/15 住設機器・建材13社 技術開発実態分析調査報告書
2009/9/15 カシオ計算機 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/9/15 カシオ計算機 技術開発実態分析調査報告書
2009/8/20 商社30社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/8/20 商社30社分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/8/10 照明器具 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/8/10 照明器具 技術開発実態分析調査報告書
2009/8/10 自転車 (電動自転車含む) 技術開発実態分析調査報告書
2009/8/10 自転車 (電動自転車含む) 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/8/5 電気自動車とエコカー 技術開発実態分析調査報告書
2009/8/5 電気自動車とエコカー 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/8/1 パテントマップの全知識
2009/7/15 不織布 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/7/15 不織布 技術開発実態分析調査報告書
2009/7/10 電力10社 技術開発実態分析調査報告書 (改訂版) (PDF版)
2009/7/10 電力10社 技術開発実態分析調査報告書 (改訂版)
2009/7/1 NTTドコモとKDDIとソフトバンクモバイル分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/7/1 NTTドコモとKDDIとソフトバンクモバイル分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/6/25 携帯端末 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/6/25 携帯端末 技術開発実態分析調査報告書