技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ワイヤレス給電の基礎と応用

ワイヤレス給電の基礎と応用

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、ワイヤレス給電の基礎原理から、電力変換回路の構成・制御等の要素技術、実用化への課題、研究開発や標準化に関する最新動向など、基礎から最新情報まで全般的に解説いたします。

配信期間

  • 2025年12月1日(月) 11時00分2025年12月15日(月) 17時00分

お申し込みの締切日

  • 2025年12月12日(金) 17時00分

受講対象者

  • ワイヤレス給電に関心がある方
  • ワイヤレス給電を基礎から体系的に理解したい方
  • ワイヤレス給電の回路設計/システム開発に関わる方
  • ワイヤレス給電を利用したシステム開発に関わる方

修得知識

  • ワイヤレス給電の要素技術とシステム構成の全体
  • ワイヤレス給電システムに必要な回路・制御技術
  • ワイヤレス給電システムの高性能化に必要な技術
  • ワイヤレス給電を利用したシステム構築に必要な考え方

プログラム

 近年、注目を集めているワイヤレス給電技術の概要把握や体系的な理解に役立てていただけるセミナーです。ワイヤレス給電の主要方式や応用例に始まり、高効率・大電力に適した近接結合型ワイヤレス給電の基礎から応用までを扱います。ワイヤレス給電に関する全般的な知識のほか、磁界結合方式を例とした回路・制御設計、システム構築に関する技術などを幅広く紹介します。また、大学研究における開発事例や動向紹介などを交えながら、部品・デバイスなどに求められる要素技術、それらを活用するための回路技術、より高度かつ高性能なシステム設計を可能にする制御技術など、ワイヤレス給電に関わる様々な技術を紹介します。
 ワイヤレス給電は電源システムの一種であり、安定かつ高効率な電力供給が求められます。また、高性能なシステムを実現するためには適切なエネルギーマネジメント技術が必要です。本セミナーでは、多様な技術を統合してシステムを構築するために必要な考え方を示します。

  1. はじめに
    1. 電気機器のコードレス化
    2. 電源システムの構成要素
    3. ワイヤレス給電の使い方
    4. ワイヤレス給電の重要技術 〜エネルギー変換〜
    5. まとめ
  2. ワイヤレス給電の主要方式 〜応用例と開発動向〜
    1. 近接接合型 (磁界結合方式)
    2. 近接接合型 (電界結合方式)
    3. 空間伝送型 (ワイドビーム型)
    4. 空間伝送型 (ナロービーム型)
    5. まとめ
  3. 磁界結合方式ワイヤレス給電 〜基本原理に基づく考え方〜
    1. 電磁誘導
    2. 大電力化
    3. 高効率化
    4. 小型・軽量化
    5. まとめ
  4. 磁界結合方式ワイヤレス給電 〜素子選定とコイル設計〜
    1. 周波数特性
    2. 交流抵抗
    3. 磁気特性
    4. 構造材料
    5. まとめ
  5. 共振現象を利用したワイヤレス給電
    1. LC共振とインピーダンス
    2. 回路構成と共振条件
    3. 等価回路による解析
    4. 効率特性と最適負荷
    5. kQ積による性能評価
    6. まとめ
  6. ワイヤレス給電システムの制御技術
    1. 電力変換回路の利用
    2. 等価抵抗変換
    3. 電圧安定化
    4. 高応答制御
    5. 効率最大化/電力制御
    6. まとめ
  7. ワイヤレス給電システムの電圧設計
    1. 設計目標と動作条件
    2. 関係式の整理
    3. 入出力電圧比の設計
    4. システム設計
    5. まとめ
  8. ワイヤレス給電システムの開発事例/動向紹介
    1. モビリティ向けワイヤレス給電システム
    2. 宇宙探査機用ワイヤレス給電システム
    3. 走行中ワイヤレス給電システム
    4. まとめ

講師

  • 畑 勝裕
    芝浦工業大学 工学部
    准教授

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年12月1日〜15日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/3 EV車載充電器/電源方式の利点・欠点と技術・研究動向 オンライン
2025/10/14 電気自動車 (EV) 用パワーエレクトロニクスの最新動向と基礎 オンライン
2025/10/15 最新自動車における「電磁波ノイズ」の発生要因とその対策 オンライン
2025/10/15 電気自動車 (EV) 用パワーエレクトロニクスの最新動向と基礎 オンライン
2025/10/23 電気自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 オンライン
2025/10/24 最新自動車における「電磁波ノイズ」の発生要因とその対策 オンライン
2025/10/24 液浸冷却 (浸漬冷却) 用材料開発における最新動向 オンライン
2025/10/28 光無線・光ファイバ給電の基礎・技術動向と今後の展望 オンライン
2025/10/29 EV、EVバッテリーの難燃化技術と熱マネジメント技術の展望 オンライン
2025/10/29 光無線・光ファイバ給電の基礎・技術動向と今後の展望 オンライン
2025/11/12 xEV用パワーエレクトロニクスの技術トレンド 東京都 会場・オンライン
2025/11/14 EV電池技術の現在地と未来像 オンライン
2025/11/18 EVの最新技術動向および将来展望 オンライン
2025/11/19 EVの最新技術動向および将来展望 オンライン
2025/11/26 EV電池技術の現在地と未来像 オンライン
2025/11/28 ワイヤレス給電の基礎と応用 オンライン
2025/12/16 自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 東京都 会場
2026/1/16 これからの自動車熱マネジメント技術 オンライン
2026/1/29 これからの自動車熱マネジメント技術 オンライン

関連する出版物