技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

強い特許明細書・特許クレームの作成手法 (実務ノウハウを中心に)

強い特許明細書・特許クレームの作成手法 (実務ノウハウを中心に)

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、長年の特許実務経験を有する講師が、近年の実務傾向も踏まえつつ、多くの具体例を基に「あるべき明細書」について、単なる教科書的な知識を超えた、幅広い視点と考えるヒントを提供いたします。

配信期間

  • 2025年10月14日(火) 13時00分2025年10月21日(火) 17時00分

お申し込みの締切日

  • 2025年10月17日(金) 17時00分

修得知識

  • 事業に役立つ「強い特許」とは何か
  • 強い特許明細書・特許クレームを作成するための具体的なポイント
  • 個々の特許の位置付けに応じて明細書とクレームを最適化する戦略思考

プログラム

 一般に特許明細書 (特許クレームを含む) の「質」は、権利を確保し易いかに加え、特許活用での使い勝手、さらに自社の事業計画との整合性や市場の競争環境への応答度もふまえて評価され、これら全てを満たして真に事業に貢献できる特許、すなわち「強い特許」といえます。
 このように「質の高い明細書」は個々の出願に期待される役割に応じて柔軟に、全体最適も意識して検討する必要があります。一連の考慮事項に限られた時間で対応することは簡単ではありませんが、ポイントを押さえつつ、関係者と上手く連携することで、戦略目標に沿った明細書作成を効率的に実現できます。
 本講座では以上の観点から、長年の特許実務経験を有する講師が、近年の実務傾向も踏まえつつ、多くの具体例を基に「あるべき明細書」について、単なる教科書的な知識を超えた、幅広い視点と考えるヒントを提供します。主に明細書作成を一通り経験した初級者のステップアップ向けを想定しておりますが、中上級者が実務を振り返り新たな気づきを得る機会としても役立てるような内容といたします。

  1. はじめに – 「強い特許」について
    1. 特許は「早い者勝ち・出した者勝ち」
    2. なぜ「強い特許」が求められるのか
    3. そもそも「強い特許」とは
    4. 特許を「活用」することの意味
    5. 特許の個別最適と全体最適
  2. 「強い特許」の作成を実践するために
    1. 特許出願までの業務フローを考える
    2. 権利化までに起こりうる出来事を考える
    3. 補正の「新規事項」のルールと運用を考える
    4. グローバルに考える
  3. 「強い特許クレーム」作成のポイント
    1. 妥当なクレーム数の設定
    2. 多面的・重層的なクレーム作成
    3. 発明の本質を捉えるということ
    4. 特許的に「明確」な表現とは
    5. 他社品を基準に表現すること
    6. サプライチェーンを意識すること
  4. 「強い特許明細書」作成のポイント
    1. 背景技術
      1. 引用公報の選定と説明の要点
      2. ネガティブ記載とポジティブ記載
    2. 解決課題と効果
      1. 解決課題の設定が成否を分ける
      2. 解決課題と効果の表裏一体性について
      3. 効果を生む理論/機序を記載すべきか
    3. 他の一般記載
      1. クレームのサポート記載の役割
      2. 用語の定義と測定・評価条件
      3. 中位概念を多重に設定する重要性
      4. 任意的成分・構成の記載目的について
    4. 実施例
      1. 効果実証データ取得の考え方
      2. 適正なデータ量と効果の表現の仕方
      3. 実施例の実施可能性について
    5. 図面について
  5. 「強い特許網」構築へのポイント
    1. 全般的な留意点
    2. 戦略的分割出願の可能性の考慮
    3. 先願後願/関連出願の関係性の考慮
  6. おわりに – 知財の「目利き」になろう
    • 質疑応答

講師

  • 加藤 実
    加藤弁理士事務所
    代表 弁理士

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年10月14日〜21日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/24 新規モダリティの事業価値を最大化する特許・知財戦略と費用対効果 オンライン
2025/9/24 医薬品研究開発における事業価値評価とポートフォリオマネジメント実践手法 オンライン
2025/9/25 記載要件に基づいて特許を読み込めますか? 書けますか? オンライン
2025/9/25 賢くなった生成AIによる特許調査・権利化・知財業務の高度化 オンライン
2025/9/26 賢くなった生成AIによる特許調査・権利化・知財業務の高度化 オンライン
2025/9/26 レオロジーを特許・権利化するための基礎科学、測定技術、知財戦略 オンライン
2025/9/29 生成AIの著作権侵害問題とトラブル対策 オンライン
2025/9/29 医療・ヘルスケア分野の「脱炭素化」と新規事業機会 オンライン
2025/9/30 医薬品におけるアジア各国との特許審査実務の比較 オンライン
2025/10/1 秘密保持契約の基礎、実務上の留意点とトラブル対策 オンライン
2025/10/2 医薬品におけるアジア各国との特許審査実務の比較 オンライン
2025/10/3 今、企業が本気で取り組むべきコンプライアンス体制の強化 東京都 会場・オンライン
2025/10/8 新規モダリティの事業価値を最大化する特許・知財戦略と費用対効果 オンライン
2025/10/9 生成AIの著作権侵害問題とトラブル対策 オンライン
2025/10/9 インフレ時代の三位一体戦略統合 / 知財戦略・技術戦略・事業戦略の相互理解と具体策 オンライン
2025/10/10 他社の数値限定発明・パラメータ発明への対抗策 オンライン
2025/10/10 強い特許明細書・特許クレームの作成手法 (実務ノウハウを中心に) オンライン
2025/10/10 共同研究/開発契約の進め方と秘密保持契約の対応ノウハウ オンライン
2025/10/14 レオロジーを特許・権利化するための基礎科学、測定技術、知財戦略 オンライン
2025/10/14 共同研究/開発契約の進め方と秘密保持契約の対応ノウハウ オンライン