技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

「PFAS規制」に備える法務対応実務セミナー

「PFAS規制」に備える法務対応実務セミナー

~製品・土壌・水質に関わるリスクと対応~
東京都 開催 会場・オンライン 開催

開催日

  • 2025年7月3日(木) 9時30分11時30分

プログラム

 PFASは、人の健康に与える有害性から、全世界的に製造、輸入、使用等を規制する流れが加速している。EUや米国をはじめとして海外での規制が先行している状況にあるが、日本でも既に一部の法律で製造・輸入等の規制がなされており、さらに水道水の水質基準が定められるなどの動きがあるなど、PFASに関する規制が今後もさらに強化されていくことは避けられない。
 本セミナーにおいては、PFASについての国内外の規制について概説した上で、企業が取り扱う製品からPFASの含有が発覚した場合や工場敷地内の土壌・地下水からPFAS汚染が発覚した場合の対応、その他頻繁に問題となるケースでの法務対応について、近時の実務を踏まえて詳説する。

  1. PFASとは
  2. 国内外におけるPFAS規制の動向と規制対応
    1. 海外におけるPFAS規制の動向
      • ストックホルム条約 (POPs条約)
      • EU
      • アメリカ
      • アジア等
    2. 国内におけるPFAS規制の動向
      • 環境基本法
      • 化学物質の審査および製造等の規制に関する法律 (化学物質審査規制法 (化審法))
      • 水道法
      • 水質汚濁防止法 (水濁法) 等
    3. 頻繁な法令改正とパブリックコメント
  3. 実務上PFASが問題となるケース
    1. 自社製品の製造に使用していた製品からPFASが発見された場合
      1. 事業者が負う可能性のある法的責任
      2. 事業者がとるべき対応 (行政対応等)
      3. 製品取引時の留意点
    2. 敷地内や工場排水からPFASが検出された場合
      1. 事業者が負う可能性のある法的責任
      2. 事業者がとるべき対応 (行政対応等)
      3. 工場用地取得時取引における留意点
    3. その他実務上の留意点
      • 規制対象外物質への対応
      • 因果関係の立証等
  4. 関連質疑応答
  5. 名刺交換・交流会

講師

  • 猿倉 健司
    牛島総合法律事務所
    パートナー・弁護士
  • 加藤 浩太
    牛島総合法律事務所
    アソシエイト・弁護士

会場

JPI カンファレンススクエア
東京都 港区 南麻布5-2-32 興和広尾ビル
JPI カンファレンススクエアの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 34,418円 (税別) / 37,860円 (税込)
複数名
: 29,873円 (税別) / 32,860円 (税込)

受講料の割引について

  • 複数名受講割引
    • 同一法人または関連会社より2名以上同時参加される場合、受講料を割引させて頂きます。
      2名様以降、 29,873円(税別) / 32,860円(税込) で受講いただけます。
      • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 34,418円(税別) / 37,860円(税込)
      • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 64,291円(税別) / 70,720円(税込)
      • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 94,164円(税別) / 103,580円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/18 化学物質管理の基礎と規制動向および安全対策 オンライン
2025/11/19 化学物質管理の基礎と規制動向および安全対策 オンライン
2025/11/26 PFAS代替品開発の基礎と応用、動向 オンライン
2025/11/28 HAZOPから学ぶ化学プラントのリスクアセスメント オンライン
2025/11/28 GHS分類SDS・ラベル作成のルールと混合物におけるグレーゾーンの解決法 オンライン
2025/12/2 やさしく学ぶ化学物質法規制 講座 オンライン
2025/12/4 国内外の製品含有化学物質に関する規制の現状と今後の動向 オンライン
2025/12/5 国内外の製品含有化学物質に関する規制の現状と今後の動向 オンライン
2025/12/8 PFAS (有機フッ素化合物) 規制の動向と半導体産業への影響 オンライン
2025/12/9 HAZOPから学ぶ化学プラントのリスクアセスメント オンライン
2025/12/9 新たな化学物質管理の基礎と自律的管理に向けたポイント オンライン
2025/12/11 やさしく学ぶ化学物質法規制 講座 オンライン
2025/12/12 GHS分類SDS・ラベル作成のルールと混合物におけるグレーゾーンの解決法 オンライン
2025/12/15 自動車メーカー向け製品化学物質管理ツール「IMDS」実務の進め方と最新ポイント オンライン
2025/12/19 自動車メーカー向け製品化学物質管理ツール「IMDS」実務の進め方と最新ポイント オンライン
2025/12/23 PFAS (有機フッ素化合物) 規制の動向と半導体産業への影響 オンライン
2026/1/16 基礎から学ぶ化学物質法規制のポイント オンライン
2026/1/21 日欧米における化学物質に関する主要規制の最新動向 (2026年度版) オンライン
2026/1/26 製品・材料および環境中におけるPFAS分析の実務と留意点 オンライン
2026/1/28 化粧品業界におけるPFAS規制の国内外動向と今後の対応 オンライン