技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

アルミニウムの資源循環の現状とリサイクル技術の課題・今後の展開

アルミニウムの資源循環の現状とリサイクル技術の課題・今後の展開

東京都 開催 会場 開催

概要

今後の需要増が予測され、資源循環の向上が求められているアルミニウム。
本セミナーでは、アルミニウムの高度リサイクルに向け、電解採取法・電解精製法や各種製品の合金の種類・特徴といったアルミニウムとその製造技術・資源循環の現状等が理解できるとともに、リサイクル技術と課題、効率的なリサイクル技術について解説いたします。

開催日

  • 2025年6月26日(木) 13時00分 16時30分

修得知識

  • 金属製造プロセスの知識
  • アルミニウム製品の構造
  • アルミニウムのリサイクル技術

プログラム

 日本国内では、年間で約400万トンのアルミニウムが消費されているが、国内のアルミニウムは、全て海外に依存している。一部はリサイクルされているが、資源の安定した循環には至っていない。
 本講演では、アルミニウムが製造されるプロセスとアルミニウム製品に使われている合金について紹介します。また、現状で行われているリサイクル法と課題について説明します。

  1. 金属製造の歴史
    1. 銅、鉄、アルミニウムはいつ頃から製造されたか
    2. アルミニウムの鉱石は
    3. 酸化物を炭素で還元する
    4. 電気分解の反応
  2. アルミニウムの電解採取法と電解精製法
    1. 電解採取法
    2. 電解精製法
  3. 日本におけるアルミニウムの消費
    1. アルミニウムの特徴とアルミニウム合金の種類
    2. 飲料缶として
    3. 自動車の部材として
    4. 表面処理の合金として
    5. 袋、錠剤のパッケージとして
  4. アルミニウムのリサイクル
    1. 国内におけるリサイクルフロー
    2. リサイクル方法と課題について
    3. 効率の良いリサイクルを考える
    4. まとめ
    • 質疑応答

講師

  • 上田 幹人
    北海道大学 大学院 工学研究院
    教授

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 研修室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,700円 (税別) / 46,970円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込)

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,700円(税別) / 46,970円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 請求書は、代表者にご送付いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
  • サイエンス&テクノロジー社の「2名同時申込みで1名分無料」価格を適用しています。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。