技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ソフトウェア関連知財の基礎と最新動向

ソフトウェア関連知財の基礎と最新動向

~特許・著作権からOSSまで~
オンライン 開催

視聴期間は2025年1月27日〜2月7日を予定しております。
お申し込みは2025年2月5日まで承ります。

概要

本セミナーでは、ソフトウェアの分野に特化し、どういう場合にどの知財を使ったらよいのか、またどのような準備をすればよいのかを説明いたします。

開催日

  • 2025年2月5日(水) 12時30分 2025年2月7日(金) 16時30分

修得知識

  • 特許と著作権の基礎
  • 特許と著作権の違い
  • ソフトウェアを知財で保護する最適解
  • ソフトウェア関係知財のトピックス

プログラム

 最近、任天堂などがパルワールドを運営している会社を特許権侵害で訴えたという話をお聞きになったかと思います。そのとき、多くの方が、あれ?著作権ではなく、特許?、そう思われたのではないでしょうか。
 さて、ビデオゲームもゲームソフトと言われる訳ですので、ソフトウェアの一種にほかなりません。そうすると、上記のような例でも明らかなように、知財で保護する場合に、著作権か特許か、その中での選択は有り得る所です。さらには、知財というのは、著作権や特許だけではありませんので、他の知財の方が相応しいという場合もあるはずです。
 そこで、本セミナーでは、ソフトウェアの分野に特化し、どういう場合にどの知財を使ったらよいのか、またその準備が必要なものならばどのような準備をすればよいのか、このようなことを説明したいと思います。また、特殊な事例や最新のトピックスについても説明します。本セミナーを受講したからといってソフトウェアに関するあらゆる事象に対処することは難しいかもしれませんが、まず、どうすればよいかということは十分分かっていただけるのではないかと思います。

  1. はじめに
    1. 知財とは
    2. 事業を知財によって守る2つの流れ
    3. 基本が大事
  2. 知財の色々
    1. 技術と発明と特許
    2. 著作権のあらまし
    3. それら以外の知財権
  3. 特許と著作権のポイントを学ぼう〜基礎編
    1. 特許〜特許とはクレームである
    2. 著作権〜著作権とはそのままの話である
  4. 特許VS著作権 或いはその他の知財権〜応用編
    1. おおまかな区分
    2. ソフトウェア関連技術特許 (シン・ビジネスモデル特許?)
    3. 特許調査の概要
    4. 事例 ブロックチェーン、AI、その他
    5. OSSとは
    6. 意匠法の改正
  5. 裁判例の検討〜特許VS著作権、勝敗はいずれに〜事例編
    1. 特許
    2. 著作権
    3. 不競法
  6. その他
  7. 結論

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年1月27日〜2月7日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/28 知財戦略の基礎から事業状況に対応した知財戦略の実践まで オンライン
2025/5/28 化粧品のブランドを守るための知財戦略 オンライン
2025/5/28 数値限定発明の特許戦略 オンライン
2025/5/29 IPランドスケープによる戦略的な知財分析・活用のすすめ方 オンライン
2025/5/29 研究者・技術者のやる気を変える発明の具体的手法 オンライン
2025/5/29 生成AI活用における法的留意点と実務対応 オンライン
2025/5/29 再生医療産業分野における新規事業・研究開発テーマ企画の心得と市場参入戦略 オンライン
2025/5/30 生成AIを活用した特許業務の効率化 オンライン
2025/5/30 抗体薬物複合体 (ADC) の技術動向および特許戦略 オンライン
2025/6/6 研究者・技術者のやる気を変える発明の具体的手法 オンライン
2025/6/9 化粧品のブランドを守るための知財戦略 オンライン
2025/6/11 生成AIを活用した特許業務の効率化 オンライン
2025/6/11 パテントマップの作成と研究開発テーマの発掘、アイデア創出への活用 オンライン
2025/6/12 IPランドスケープによる戦略的な知財分析・活用のすすめ方 オンライン
2025/6/27 新規事業創出のための発想法と技術ロードマップの作成、技術・事業・知財戦略の策定 オンライン
2025/7/11 新規事業創出のための発想法と技術ロードマップの作成、技術・事業・知財戦略の策定 オンライン
2025/7/17 隙のない特許明細書作成のための実施例・比較例の戦略的な書き方 オンライン
2025/7/23 AI関連発明の出願戦略のポイントと生成AIを巡る知財制度上の留意点 オンライン
2025/7/29 AI関連発明の出願戦略のポイントと生成AIを巡る知財制度上の留意点 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/10/28 メディカルバイオニクス (人工臓器) 〔2024年版〕(CD-ROM版)
2024/10/28 メディカルバイオニクス (人工臓器) 〔2024年版〕
2024/4/30 人工光合成技術
2024/4/30 人工光合成技術 (CD-ROM版)
2024/4/22 トプコングループ (CD-ROM版)
2024/4/22 トプコングループ
2024/4/15 テンセント (騰訊Tencent) 〔中国特許および日本特許〕技術開発実態分析調査報告書 (日本語版) (CD-ROM版)
2024/4/15 テンセント (騰訊Tencent) 〔中国特許および日本特許〕技術開発実態分析調査報告書 (日本語版)
2024/3/29 後発で勝つための研究・知財戦略と経営層への説明・説得の仕方
2024/3/11 アリババ (阿里巴巴 Alibaba) 〔中国特許および日本特許〕技術開発実態分析調査報告書 (日本語版) (CD-ROM版)
2024/3/11 アリババ (阿里巴巴 Alibaba) 〔中国特許および日本特許〕技術開発実態分析調査報告書 (日本語版)
2022/11/21 ソフトウエア業界20社 (CD-ROM版)
2022/11/21 ソフトウエア業界20社
2022/7/29 費用対効果に基づく外国特許出願国の選び方・進め方
2022/4/4 軸受6社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2022/4/4 軸受6社 技術開発実態分析調査報告書
2021/3/31 経営・事業戦略に貢献する知財価値評価と効果的な活用法
2021/3/15 QRコード決済
2021/3/15 QRコード決済 (CD-ROM版)
2019/5/31 医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向