技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2024年12月12日 10:00〜11:10)
大腸外科領域では主に大腸癌に対する治療をおこないますが、治療の中心は手術療法です。 手術後の合併症として、癒着による腸閉塞が挙げられます。そもそも癒着は生体のもつ修復機能であり、癒着を0にすることは不可能です。手術時に、適切に癒着防止剤を利用することで、術後のリスクを低減させることが望ましいと考えます。
今回は、大腸外科領域における癒着防止剤の位置づけと使用方法について述べさせていただきます。
(2024年12月12日 11:20〜12:30)
肝胆膵領域の手術でも、腹腔鏡・ロボット手術などの低侵襲治療が全体の半数近くまで進み、急速に進んでいます。特に肝腫瘍は、再手術の効果が高い疾患が多く、癒着防止材のニーズが高い分野です。
最新の開腹・低侵襲手術動画を含めて、実際の臨床現場を紹介し、今のニーズを整理します。さらに近未来医療の展望から今後求められる癒着防止材についてのアイデアを紹介します。
(2024年12月12日 13:15〜14:15)
近年、婦人科領域において低侵襲手術の普及は目覚ましく、今後もその流れは加速していくことが予想される。低侵襲手術においても術後癒着の防止は癒着関連合併症予防の観点から重要であり、その発症はせっかくの低侵襲手術の恩恵を損ねる可能性がある。術後癒着の予防には癒着防止剤の使用が有用であるが、癒着防止剤にはフィルム状、シート状、スプレー状などの形状があり、それぞれに利点・欠点があり使い勝手は異なる。
本講座では、各種癒着防止剤の使用感について、演者の経験を基に解説する。 フィルム状癒着防止剤は、貼付後の位置ずれが少ないという利点がある一方で、腹腔内への挿入や貼付の手技がやや難しいため、使用頻度が少ない印象がある。今回はフィルム状癒着防止剤に特に焦点を当て、挿入ガイド器具を工夫して用いることで腹腔内への挿入から貼付までを簡便かつスムーズに行う方法を実際の動画を交えて解説する。
(2024年12月12日 14:30〜15:30)
腹腔鏡手術により術後の癒着は減少したが、癒着による合併症は依然として大きな問題である。我々は、腹腔鏡手術時に適用可能な新規の粉末状癒着防止材の癒着防止効果を検討した。新規粉末癒着防止材LYDEXはアルデヒドデキストランとε-ポリ (L-リジン) から構成されている。市販の癒着防止材とを動物実験にて効能効果を比較検討した。新規癒着防止材は術後の腹腔内癒着軽減に有効であり、市販の癒着防止材と同等以上の効果を示した。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/2/12 | 医療機器における臨床試験戦略立案および実施のポイント超入門講座 | オンライン | |
2025/2/12 | 医療機器GCP入門 (解釈・運用・遵守) | オンライン | |
2025/2/12 | 特定臨床研究での求められる信頼性レベル・逸脱対応と監査実施 (事例をふまえ) | オンライン | |
2025/2/13 | 医療機器の承認審査制度及び薬事申請書類の作成と適合性調査 | オンライン | |
2025/2/14 | 次世代バイオデバイス技術の最新動向 | オンライン | |
2025/2/18 | 医療機器における臨床試験戦略立案および実施のポイント超入門講座 | オンライン | |
2025/2/18 | Computer Software Assuranceセミナー | オンライン | |
2025/2/19 | バイオバーデン測定および無菌性の試験、実務と問題点解決 | オンライン | |
2025/2/19 | 滅菌バリデーションの具体的な計画書・記録書・報告書の作成セミナー (医療機器) | オンライン | |
2025/2/20 | 滅菌製品の微生物汚染菌 (バイオバーデン) 測定試験の基礎と微生物試験のバリデーション | オンライン | |
2025/2/20 | PMDA審査官から高評価が得られる非臨床領域のメディカルライティング | オンライン | |
2025/2/21 | Computer Software Assuranceセミナー | オンライン | |
2025/2/25 | PMDAから高評価が得られるメディカルライティング中級講座 | オンライン | |
2025/2/25 | インドの医療機器ビジネスの現状と関連法規の留意点 | オンライン | |
2025/2/25 | 医療機器製造販売業における市販後安全管理活動 | オンライン | |
2025/2/25 | 滅菌バリデーションの具体的な計画書・記録書・報告書の作成セミナー (医療機器) | オンライン | |
2025/2/26 | 医療機器サイバーセキュリティにおける医療機器ソフトウェアの要求事項・手順書管理 | オンライン | |
2025/2/26 | 医療機器の承認申請書作成とPMDA対応のポイント | オンライン | |
2025/2/27 | ポリマー表面へのタンパク質吸着制御と評価、表面設計 | オンライン | |
2025/2/27 | 医療・ヘルスケア分野参入に向けた新規事業・研究開発テーマ企画応援 全2日間セミナー | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2018/7/31 | 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集 |
2018/5/31 | 最先端医療機器の病院への普及展望と今後の製品開発 |
2017/12/27 | 生体吸収性材料の開発と安全性評価 |
2017/7/27 | ウェアラブル機器の開発とマーケット・アプリケーション・法規制動向 |
2017/6/30 | 生体情報センシングとヘルスケアへの最新応用 |
2016/12/26 | 手術用シーラント材・癒着防止材の利便化向上を目指した製品開発 |
2016/12/16 | バイオ・医療への3Dプリンティング技術の開発最前線 |
2015/9/30 | 医療機器/ヘルスケア関連商品の薬事法 (薬機法) “超”入門講座【2】 |
2014/5/30 | コンタクトレンズ用洗浄・殺菌消毒剤 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/5/30 | コンタクトレンズ〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版) |
2014/5/30 | コンタクトレンズ〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/5/30 | コンタクトレンズ用洗浄・殺菌消毒剤 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版) |
2014/4/1 | メディカルバイオニクス(人工臓器) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/4/1 | メディカルバイオニクス(人工臓器) 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/3/25 | 先端癌治療機器 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/3/25 | 先端癌治療機器 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/3/10 | 人工透析装置 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/3/10 | 人工透析装置 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/2/15 | 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/2/15 | 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 |